「土地付きの一戸建てって、どれくらいのお金が必要なの…」
「2000万円の予算でも、家って建てられるのかしら…」
新築の家を建てる時に1番気になるのが「建築費用」。
私自身も一条工務店で家を建てて、総額で4000万円以上のお金がかかってしまいました。
一戸建ての建築費用について、あなたに伝えたいことは4つ。
POINT
- 土地付き注文住宅の相場は「4000万円」
- 都市部は土地代が高くなるので、予算オーバーに注意
- 1000万円以下で建つのは「企画住宅」がほとんど
- 2000万円の建築費でも、実際には3000万円近い費用がかかる
ただ、建築費を甘く見ていたために、多額の住宅ローンに悩んでいる人が多いのが現実…。
建築会社が教えない、一戸建てに必要なお金の真実に迫っていくことにします。

目次
土地ありの家を建てる費用相場はいくら

新築一戸建ての費用を考える時に「土地を買う必要があるかどうか」は大切なポイント。
住宅金融支援機構の「フラット35の利用者調査」で分かった予算相場は次の通りです。
家の形 | 全国平均 |
土地あり注文住宅 | 4112万円 |
土地なし注文住宅 | 3395万円 |
建売住宅 | 3442万円 |
土地あり注文住宅の予算は「4112万円」
首都圏で「土地付き注文住宅」を建てる場合、5000万円近い予算が必要になってきます。
地域 | 土地代 | 建築費 | 合計 |
全国 | 1335万円 | 2777万円 | 4112万円 |
3大都市圏 | 1773万円 | 2689万円 | 4463万円 |
首都圏 | 2145万円 | 2628万円 | 4774万円 |
近畿圏 | 1574万円 | 2652万円 | 4227万円 |
東海圏 | 1208万円 | 2898万円 | 4106万円 |
その他地域 | 897万円 | 2865万円 | 3762万円 |
土地なし注文住宅の相場は「3395万円」
「土地なし注文住宅」を建てる場合、建築費用の地域差は大きくありません。
地域 | 建築費 |
全国 | 3395万円 |
3大都市圏 | 3587万円 |
首都圏 | 3693万円 |
近畿圏 | 3504万円 |
東海圏 | 3455万円 |
その他地域 | 3226万円 |
新築建売住宅の平均は「3442万円」
新築の家を1番安く建てられるのが「建売住宅」。
注文住宅とほぼ同じ値段で、土地付き新築一戸建てを手に入れることが可能です。
関連 【建売住宅vs注文住宅】比較でわかる5つの注意点とは?
地域 | 建築費 |
全国 | 3442万円 |
3大都市圏 | 3610万円 |
首都圏 | 3833万円 |
近畿圏 | 3259万円 |
東海圏 | 2976万円 |
その他地域 | 2794万円 |
「土地付き注文住宅」を建てるなら、4000万円近いお金が最低限必要になってきます。
>>>【無料】700万円以上の値引きと間取りプランを手に入れる方法

東京都や沖縄での一戸建ての建築費用

注文住宅の費用が1番高いのは東京都で「5643万円(建築費2341万+土地代3302万円)」。
1番安い「秋田県」と比べると2640万円も差になってきます。
都道府県 | 建築費 | 土地代 |
北海道 | 2916万円 | 790万円 |
青森県 | 2758万円 | 648万円 |
岩手県 | 2669万円 | 695万円 |
宮城県 | 2908万円 | 1077万円 |
秋田県 | 2480万円 | 523万円 |
山形県 | 2818万円 | 805万円 |
福島県 | 2965万円 | 962万円 |
茨城県 | 2907万円 | 794万円 |
栃木県 | 2935万円 | 796万円 |
群馬県 | 2851万円 | 804万円 |
埼玉県 | 2758万円 | 1651万円 |
千葉県 | 2841万円 | 1381万円 |
東京都 | 2341万円 | 3302万円 |
神奈川県 | 2567万円 | 2288万円 |
新潟県 | 2783万円 | 838万円 |
富山県 | 2904万円 | 745万円 |
石川県 | 2697万円 | 1040万円 |
福井県 | 2824万円 | 782万円 |
山梨県 | 2635万円 | 829万円 |
長野県 | 2954万円 | 872万円 |
岐阜県 | 2791万円 | 810万円 |
静岡県 | 2818万円 | 1142万円 |
愛知県 | 3000万円 | 1590万円 |
三重県 | 2918万円 | 848万円 |
滋賀県 | 2800万円 | 1116万円 |
京都府 | 2643万円 | 1533万円 |
大阪府 | 2494万円 | 1863万円 |
兵庫県 | 2786万円 | 1508万円 |
奈良県 | 2728万円 | 1303万円 |
和歌山県 | 2764万円 | 899万円 |
鳥取県 | 2440万円 | 627万円 |
島根県 | 2261万円 | 952万円 |
岡山県 | 2981万円 | 1002万円 |
広島県 | 2805万円 | 1172万円 |
山口県 | 2941万円 | 847万円 |
徳島県 | 2804万円 | 887万円 |
香川県 | 2879万円 | 840万円 |
愛媛県 | 2712万円 | 1022万円 |
高知県 | 2723万円 | 980万円 |
福岡県 | 3001万円 | 1107万円 |
佐賀県 | 2882万円 | 775万円 |
長崎県 | 2916万円 | 909万円 |
熊本県 | 2923万円 | 935万円 |
大分県 | 2924万円 | 878万円 |
宮崎県 | 2640万円 | 721万円 |
鹿児島県 | 2660万円 | 770万円 |
沖縄県 | 2826万円 | 1476万円 |
土地代が高い地域では、予算オーバーにならないために建築費用を削ることも必要になってきます。
関連 【注文住宅の相場は3353万円】30坪の家の建築費用とは?

注文住宅1000万円代の間取りを紹介

1000万円台から注文住宅は可能ですが、建築費を抑えるために様々な工夫が必要です。
凝った間取りにすると建築費が高くなるので、凹凸の少ないシンプルな家が中心。
内装にお金をかけられないので、無垢材などの自然素材を使うことは難しくなっています。
注文住宅1000万円以下の間取り
出典:はなまるハウス
最近では、1000万円以下の値段で建てられる「超ローコスト住宅」も登場しています。
ただ、新築で1000万円以下で建つのは「注文住宅」ではなく「規格住宅」。
規格住宅とは…
ハウスメーカーや工務店が事前に用意した一定のパターンで建てる住宅のこと。同じ資材を大量生産することで建築コストを大幅に削減し、超ローコスト化を実現しています。
規格住宅の場合、
- 内装や設備
- 間取りや外観デザイン
などが事前に用意されていて、基本的に変更不可能。
あなたが思うような間取りや住宅設備が実現しない可能性が高くなっています。
関連 【超ローコスト住宅おすすめ間取り集】注文住宅1000万円以下~2000万円の施工例
二階建て1048万円の間取り(3LDK、西玄関)
出典:スーモ
本体価格 | 1048万円 |
坪単価 | 31万円 |
延床面積 | 113.46㎡(34坪) |
工法 | 木造軸組 |
建築費用を抑えるために、キュービックスタイルの外観を採用。
広い駐車スペースには3台以上の車を停めることが可能になっています。
収納付きの和室スペースを付けることで、2階の広いバルコニーを実現しています。
平屋1500万円の間取り(3LDK、南玄関)
出典:スーモ
本体価格 | 1,500~1,999万円 |
延床面積 | 119.66㎡(約36坪) |
坪単価 | 40~50万円 |
工法 | 木造軸組 |
ダイニング・キッチンを中心に、すべての部屋をぐるりと移動できる回遊動線が特徴。
物がすっきりと片付けられるように
- リビング収納
- 玄関収納
- ウォークインクローゼット
- 家事室
など、それぞれの部屋に大きな収納スペースを設けています。
1000万円台後半になってくると、間取りに少しゆとりが生まれます。
関連 【注文住宅1000万円代の間取り集】新築1000万円以下で家は建つのか?

2000万円で建てた家の間取りを紹介

2000万円台の予算になると、家づくりに少し余裕が出てきて、
- 住宅設備のグレードアップ
- 無垢材などの自然素材
- 断熱性の高いドアや窓
など、部分的ながらこだわりある家も可能になってきます。
① 平屋2000万円の施工例(3LDK、西玄関)
出典:suumo
本体価格 | 2,000~2,499万円 |
延床面積 | 120.07㎡(約36坪) |
坪単価 | 50~60万円 |
工法 | 木造軸組 |
LDKを中心にした間取りで、いつでも家族の気配を感じながら生活できるのが特徴。
- 大きなシューズクローク
- ウォークインクローゼット
- パントリー
など収納スペースも十分に確保。
ダイニング横の「スタディコーナー」は、子供の勉強や書斎としても活躍します。
関連 【平屋30坪以上のおすすめ間取り集】南玄関や外観のポイントは?
② 建築家が手掛けた2500万円の間取り(4LDK、南玄関)
出典:スーモ
本体価格 | 2,580万円 |
坪単価 | 53万円 |
延床面積 | 162.03㎡(約50坪) |
工法 | 木造軸組 |
建築家が手がけたデザイン住宅で
- 大きくせり出した軒
- 左官による塗り壁
によって、迫力と温もりを感じる外観となっています。
間取りにも建築家のアイデアと遊び心が満載。
吹き抜けだけでなく、リビング横に土間と趣味室を隣り合わせにすることで、ゆったりと自分の時間が過ごせるように。
大きなテラスでは、緑を眺めながらBBQを楽しむことも可能です。
関連 【設計事務所で家づくり】高い新築費用や5つのデメリットの真実
③ 【タマホーム】2000万円の二世帯住宅

出典:スーモ
本体価格 | 2,500~2,999万円 |
延床面積 | 203.70㎡(約60坪) |
坪単価 | 40~50万円 |
工法 | 木造軸組 |
2000万年の予算があれば、二世帯住宅も可能になってきます。
家族全員分の靴が収納できるように、玄関には大容量のシューズクローゼットを用意。
2階にはセカンドリビングを用意し、世帯ごとのプライバシーにも配慮されています。
- リビング階段
- 階段横の学習スペース
を設置し、子供を中心とした家族の交流が生まれる間取りになっています。
2000万円の予算があれば、いろいろな形の間取りが可能になります。
関連 【注文住宅2000万円の間取り集】積水ハウスで土地別の家って可能なの?

本当に1000万円で家は建つのか

注文住宅の予算を建築費だけで考えるのは、はっきり言って「危険」。
実際に家づくりには、建築費以外にも3つの費用が必要になってきます。
- 本体以外の建築工事費
- 税金・住宅ローン
- 家の工事以外の費用
1 本体以外の建築工事費
- 外構工事費
- 解体・伐採費
- 建築確認申請手数料
- 引き込み工事
- 敷地測量費
- 地盤調査費
- 地盤改良工事費
- 設計・監理料
2 税金・住宅ローン
- 印紙税
- 登録免許税
- 不動産取得税
- 登記手数料
- 融資手数料
- 団体信用生命保険
- 火災保険料
- 固定資産税
- 都市計画税
3 家の工事以外の費用
- 引っ越し費
- 地鎮祭や上棟などの式典費
- カーテンや新しい家具などの費用
- ご近所さんへの新築祝い
POINT
家づくりには、本体工事費の2~3割程度の費用が別にかかってくるのが普通。2000万円の家でも実際には3000万円近いお金が必要です。
関連 【新築一戸建ての諸費用内訳ガイド】節約できるのはいくらなの?
【まとめ】家を建てる予算相場
新築一戸建ての建築費用についてまとめます。
POINT
- 土地付き注文住宅の相場は「4000万円」
- 都市部は土地代が高くなるので、予算オーバーに注意
- 1000万円以下で建つのは「企画住宅」がほとんど
- 2000万円の建築費でも、実際には3000万円近い費用がかかる
注文住宅の価格が高くなるのは、広告費や人件費も大きな原因。
ただ、広告費や人件費分は値引きもされやすく、300万円以上の値引きをされることも…。
相見積もりを取れば、安くて品質の高い注文住宅を建てることができますよ。
>>>【無料】700万円以上の値引きと間取りプランを手に入れる方法
あなたに合った理想の注文住宅を手に入れる方法

注文住宅を建てると生活が快適になりますが、デメリットも多く失敗しがち。
失敗しやすい注文住宅を成功に導く一番のコツは
設計にとことん時間をかけること。
特に間取りは大切で、家族の要望に合わせた部屋の配置が大切になってきます。
思い悩み、家づくりがなかなか進まなかった私が頼ったのが「タウンライフ家づくり」。

「タウンライフ家づくり」では、あなただけの「オリジナルの家づくり計画」を複数のハウスメーカーが提案してくれます。
実際に「タウンライフ家づくり」を利用してみて、あなたに伝えたいメリットは5つ。
POINT
- 無料でわずか3分、すべてネットで申し込むことができる
- 大手22社を含む600社以上のハウスメーカーから選べる
- 注文住宅専用の間取り図や資金計画、土地情報まで手に入る
- 見積もりを他社に見せることで、大幅な値引きを引き出せる
- 期間限定のプレゼントキャンペーン実施中
しかも、選べる600社の中には大手22社のハウスメーカーも含まれています。
私が何よりもうれしかったのは、要望をくみ取った間取りを作成してくれる所。

実際に、積水ハウスさんからこんなステキな間取りをいただいています。

「強引な勧誘がないか」と心配していましたが、私の所には1本の電話もかかってきていません(メールでの勧誘はあります)。
他社の見積もりがあるおかげで、700万円以上の値引きに成功した人もいて話題になっていますよ。
あなたが理想の注文住宅を手に入れたいのなら、おすすめできます!
▼公式サイトはこちら▼