【限定】間取りプランを無料で手に入れる方法

【旗竿地のおしゃれな外構9選】ブログから分かる工事費用の真実とは?

庭 外構

「旗竿地って、どんな外構にしたらオシャレになるの…」

「もっと工事費用を安くする方法って、ないのかしら…」

デメリットの多い旗竿地ですが、「外構」を工夫すれば理想の家づくりは十分に可能。

ただ、旗竿地の外構は施工が難しく、後悔している人が多いのが現実です。

旗竿地の外構について、あなたに伝えたいことは4つ。

POINT

  1. コンクリート駐車場にすれば施工費も安くなり、お手入れも簡単
  2. おしゃれな空間に生まれ変わるポイントは「デザイン性の高いアプローチ」
  3. 外からの視線が気になるなら、フェンスで目隠しをするのが有効
  4. 外構費用の相場は約100万だが、一括見積もりをすれば驚くほど安くなる

施工業者が教えない、旗竿地外構の真実に迫っていくことにします。

旗竿地って、どんな外構すると使い勝手がよくなるのかしら?

旗竿地の外構はコンクリート駐車場にするのがおすすめ

旗竿地の長い竿(通路)部分は、コンクリート駐車場にして活用にするのがおすすめ。

コンクリートのメリット
  • 耐久性が高く、長持ちする
  • 掃除やお手入れが簡単
  • 水たまりができず、排水の心配がない

間口が2mの旗竿地は注意

駐車場のする時に注意したいのが「通路部分の幅」。

通路幅が2mだと車がギリギリ通行できる幅になるので、駐車できたとしても乗り降りは不可能。

大きな車を停めるのであれば、3m幅は欲しい所です。

POINT
竿地を購入する時には、間口の幅にも注意することが大切です。
おしゃれな外構にしたいんだけど、どんなことに注意したらいいの?

旗竿地のおしゃれな外構施工例

庭 外構

旗竿地の外構のポイントは「長いアプローチをどう施工するか」。

デザイン性の高いアプローチにすることで、暗い印象を受けがちな旗竿地をおしゃれな空間に生まれ変わります。

施工例1 タイル張りが印象的な外構(費用200~250万円)

旗竿地おしゃれな外構
出典:東京エクステリアデザイン.com

アプローチをタイルの乱張り仕上げにし、

  • 高木:ハナミズキ
  • 中木:レッドロビン
  • 低木:ゴールデンモップ

と高さの違う植物を効果的に配置することでデザイン性をアップ。

目隠しタイプのフェンスを境界に設置することで、外から視線を遮ぎられるようになっています。

施工例2 3台分の駐車スペースのある外構(費用100~200万円)

旗竿地外構
出典:ガーデンプラット

車3台分の駐車スペースを確保した旗竿地の外構例。

花壇にライトを設置することで、暗くなりがちなアプローチを明るく照らすことが可能です。

施工例3 和モダンな外構(費用200万円~)

旗竿地外構
出典:NEUTRAL

モノトーンを基調とした和モダンな外構で、木目調の縦格子がアクセント。

  • 大谷石
  • 御影石
の2つの石材を上手に組み合わせているのがポイントです。

施工例4 長い旗竿地の外構(費用200万円)

外構 旗竿地
出典:サンリブ

玄関から道路までのキョリが長い旗竿地の外構例。

砂利敷きの中に2本のコンクリート土間を入れることで、車や人が移動しやすくなっています。

コンクリートの目地の入れ方を変えることで、単調なデザインにリズムが生まれます。

施工例5 アメリカンテイストな外構(費用150万円)

旗竿地外構
出典:ガーデンプラス

部分的にインターロッキングを施すだけで、無機質なコンクリートに華やかさがプラス。

フェンスに白色木目調のアメリカンフェンスを採用し、明るく清潔な印象に。

フォルムの可愛らしい北欧テイストなポストを設置するだけでも、おしゃれな空間に様変わりさせることが可能です。

施工例6 重厚感のある旗竿地の外構(費用200万円)

旗竿地外構
出典:株式会社ヨシコウ

「フレーム」「縦格子のスクリーン」を使うことで、重厚感のある門柱に。

「縦格子のスクリーン」は目隠しとしても活躍。

フレームには照明が付いているので、ガーデンテラスを夜間も明るく演出することが可能です。

施工例7 ウッドデッキのある外構

旗竿地外構
出典:M-design
旗竿地のメリットの1つが、通りから見えないので庭がプライベート空間になること。

お庭にウッドデッキを施工すれば、家族の憩いの場として活躍すること間違いなしです。

施工例8 枕木材を配置した外構(費用100万円)

旗竿地外構
出典:ガーデンプラス

間口の両脇に枕木材を設置し、外と内との空間の切り替わりを演出。

アプローチに「自然石」「レンガ」を並べることで、土間のデザインに変化を付けています。

POINT
旗竿地の外構では、アプローチのデザインに変化をもたせることがポイントです。
広い旗竿地の場合は、どんな外構にしたらいいの?

広い旗竿地を利用した外構例

旗竿地外構
出典:ガーデンファクトリー

全面コンクリート張りにすることで、広い旗竿地でも外構費用を抑えることができ、お手入れも簡単。

コンクリートだけだと殺風景になりますが、玄関まわりに「自然石」「花壇」を配置することでナチュラルな雰囲気もプラス。

敷地の周りを木製フェンスで囲うことで、周囲からの視線を遮られうようにしています。

POINT
広い旗竿地でも、コンクリート張りの面積を増やせば、工事費用を抑えながら庭づくりを楽しむことが可能です。
旗竿地の外構って、どんな費用がかかってくるのかしら?

【旗竿地の外構費用】カーポート工事の値段は?

住宅 補助金

旗竿地の外構に最低限必要な費用は次の6つです。

1 アプローチ舗装の費用

芝生や砂利にすると価格的にはお得ですが、お手入れが大変。

全体をコンクリート張りにして、部分的なアクセントするのがおすすめです。

アプローチの素材 設置費用(1㎡当たり)
芝生 2000円
砂利 3000円
アスファルト 5000円
インターロッキング 1万円
コンクリート 1万円

2 門扉や門柱の相場

門扉や門柱の相場は15万円~30万円ほど。

素材や開き方で値段は変わってきます。

素材 片開き 両開き
アルミ材 8万円 12万円
ステンレス材 17万円 27万円

3 フェンスの設置費用

旗竿地は周りを家に囲まれているので、視線を遮られる目隠しタイプのフェンスが人気です。

フェンスの種類 設置費用(1㎡当たり)
メッシュフェンス 4000~6000円
アルミフェンス(格子タイプ) 8000~1万円
アルミフェンス(目隠しタイプ) 1万~3万円
アルミ鋳造 2万~3万円

4 門扉や門柱の価格

門扉や門柱の相場は15万円~30万円ほどです。

素材 片開き 両開き
アルミ材 8万円 12万円
ステンレス材 17万円 27万円

5 植栽の値段

一般的な植栽一式で10円〜20万円が相場。

シンボルツリーを植える費用は、販売価格の2倍ほどが目安です。

6 カーポート屋根の設置費用

カーポートの設置費用は駐車台数によって大きく違ってきます。

駐車台数 設置費用
1台 20万~40万円
2台 40万~60万円
3台 60万~90万円

POINT
旗竿地の外構費は100万円ほどが相場。おしゃれな外構にするためには200万円近い費用が必要になってきます。

なるべく安くおしゃれな外構にする方法ってないのかしら?

旗竿地の外構費用を安くするなら「一括見積もり」がおすすめ

タウンライフ外構

外構費用を少しでも安くしたいなら、相見積もりを取ることが大切。

私が利用した「タウンライフ外構」なら、わずか3分で一括見積もりが取れるようになっています。

「タウンライフ外構」の特徴
  • プランニング料は完全無料、プロのアドバイスまでもらえる
  • 中間マージンが取られず、価格競争が生まれるので施工費が安くなる
  • 300社以上の優良外構業者の中から、あなたに合った

「タウンライフ外構」の施工例を紹介

外構イメージ図
「タウンライフ外構」でのプラン案

実際に「タウンライフ外構」から頂いた外構案は上の通り。

植樹が多く、シンボルツリーが家全体を覆っている温かさを演出した外構案になっています。

外構費用を70万円も安くすることに成功

「ハウスメーカーの提携業者」と「タウンライフ外構」での見積もりを比較すると次のようになります。

ハウスメーカー タウンライフ外構
門柱・アプローチ 35万9345円 26万4000円
ウッドデッキ 16万3000円 13万8000円
カーポート 67万1070円 58万7900円
フェンス代 9万1074円 8万9280円
総額 319万6037円 245万3220円

「タウンライフ外構」を利用することで中間マージンを削減。

70万円以上の外構費を節約することに成功しています。

POINT
「タウンライフ外構」を利用するだけで、驚くほど施工費を安くすることが可能です。

関連 【タウンライフリフォーム「外構」の評判・口コミは嘘】加盟店の問題点は?

【まとめ】旗竿地のオシャレな庭づくり

庭 外構

旗竿地の外構についてまとめます。

POINT

  1. コンクリート駐車場にすれば施工費も安くなり、お手入れも簡単
  2. おしゃれな空間に生まれ変わるポイントは「デザイン性の高いアプローチ」
  3. 外からの視線が気になるなら、フェンスで目隠しをするのが有効
  4. 外構費用の相場は約100万だが、一括見積もりをすれば驚くほど安くなる

施工の難しい旗竿地の外構では、信頼できる業者を見つけることが何よりも大切です。

 

あなたが理想のお庭を実現したいなら、おすすめできます!

▼公式サイトへ▼

error: Content is protected !!