「デラックスミニが1番人気な理由って、何なのかしら…」
「うまく乗れるようになるには、どんな練習をしたらいいの…」
リップスティックの中でも、特に子供に人気なのが「デラックスミニ」。
私の息子も「デラックスミニ」を乗りこなし、毎日友達と楽く遊ぶ姿が多く見られるようになりました。
リップスティックについて、あなたに伝えたいことは4つ
POINT
- 子供には、1番安全性の高い「デラックスミニ」がおすすめ
- 対象年齢は8歳から、3・4歳の小さい子を乗せるのは危険
- 最初に大人がうまく補助をしてあげると、すぐに乗れるようになる
- 「サーキットネイビー」などの鮮やかなカラーが人気
ただ、「リップスティック」を試した人の中には、大きなケガをしてしまう人がいるのも事実…。
公式サイトでは分からない、「リップスティック」の真実に迫っていくことにします。

「リップスティック」って、どうしてこんなに人気なの?
クリックできる目次
「リップスティックデラックスミニ(ブレイブボード)」とは
「リップスティック」とは、地面をけらなくても前に進む次世代型キックボードのこと。
「リップスティック」を開発したのはアメリカのRazor社。
「リップスティック」を日本で発売する際に、正規代理店「ビタミンiファクトリー」が「ブレイブボード(日本名)」として展開しています。
リップスティックには様々な種類がありますが、子供に1番人気なのが「デラックスミニ」となっています。
【「デラックスミニ」と「リップスター」の違い】

リップスティックシリーズの詳細情報は次の通り。
横にスクロールできます⇒
項目 | デラックスミニ | ネオ(Neo) | エア | リップスター |
本体サイズ | 長さ68cm 高さ12cm 幅22cm |
長さ78㎝ 高さ12.5㎝ 幅22.5㎝ |
長さ81.3㎝ 高さ11.4㎝ 幅21.6㎝ |
長さ68.3㎝ 高さ11.8㎝ 幅22㎝ |
重量 | 2㎏ | 2.5kg | 2.4kg | 2㎏ |
ボードの数 | 2 | 2 | 1 | 2 |
体重制限 | 80㎏ | 100㎏ | 100kg | 80kg |
通常価格 | 10,260円 | 14,800円 | 15,800円 | 9,990円 |
色 | 12色 | 4色 | 3色 | 10色 |
対象年齢 | 8歳~ | 8歳~ | 8歳~ | 8歳~ |
安全性 | ◎ | 〇 | 〇 | 〇 |
「デラックスミニ」が特に人気を集める理由は次の3つです。
- 「べアリング(タイヤ)」が高性能
- 最新の「ダンパー(衝撃吸収材)」を搭載
- 操作しやすい「デッキ構造」
① 「べアリング(タイヤ)」が高性能

「デラックスミニ」では、ベアリング(タイヤ)に高性能な「ABEC7」を標準搭載。
従来の「ABEC5」より摩擦抵抗が少ないので、スムーズで滑らかな走りが可能に。
タイヤが高性能になった分、「乗りやすさ」や「安全性」も向上しています。
他のリップスティックは、性能が1ランク下の「ABEC5」を搭載しています。
② 最新の「ダンパー(衝撃吸収材)」を搭載

デラックスミニでは、最新の「ダンパー(衝撃吸収材)」を搭載。
路面の小さな凸凹による振動も吸収してくれるので、さらに安定感がアップ!
コンディションの悪い地面でも、ガタガタすることなく安定走行が可能になっています。
③ 「ハニカム構造のデッキ」でさらに軽量化

デラックスミニは、リップスティックシリーズで最軽量(重量2㎏)を実現。
- デッキ部分をハニカム構造(ハチの巣のような構造)に
- トーションバーやキャスターを鉄からアルミニウムに変更
などにより、耐久性を落とさずに軽量化に成功しているので、さらにコントロール性能が向上しています。
「ジェイボード」・「エスボード」には悪い口コミも…

「ジェイボード」はリップスティックの低価格版なので、購入しやすいのが人気の理由。
ただ、価格が安い分だけ品質も劣るので、「乗り心地」や「使いやすさ」ではリップスティックには勝てません。
また、「エスボード」を製造しているのは韓国。
「エスボード」も値段が安いので人気ですが、
- 安定性が悪く、うまく乗れない…
- 部品が急に取れてしまって…
など、悪い評判も多く見られる
ので、十分に注意して購入してください。
子供が1番安全に乗りこなせるのが「デラックスミニ」。質の劣る商品を購入するのは危険です。

【リップスティックデラックスミニの対象年齢】何歳まで乗れるの?

リップスティックシリーズの対象年齢と体重は次の通り。
横にスクロールできます⇒
項目 | デラックスミニ | ネオ | エア | デラックス | リップスター |
体重制限 | 80㎏ | 100㎏ | 100㎏ | 100㎏ | 80kg |
対象年齢 | 8歳~ | 8歳~ | 8歳~ | 8歳~ | 8歳~ |
つまり、どのシリーズも対象年齢は8歳以上で、「何歳まで」という決まりはありません。
実際、大人でも「デラックスミニ」に乗っている方もいます。
ただ、中高生や大人が乗るのであれば、サイズの大きい「リップスティック デラックス」の方がおすすめ。
リップスティックには『くびれ効果』も期待できるので、美容のために乗っている女性も多くいますよ。
3・4歳でも「リップスティック」に乗れる?

3・4歳の子供が「リップスティック」を乗っている場合も見かけますが、かなり危険。
説明書には次のような注意書きがされています。
- 8歳未満のお子様は使用できません
- 10歳以下のお子様は、保護者の方の監督下でご使用ください
小さい子供を「リップスティック」に乗せる場合は、親の自己責任で判断してください。
POINT
- 子供に乗せるなら、安全性の高い「デラックスミニ」
- 大人が乗るなら、美容効果も期待できる「デラックス」

リップスティックの販売店は「イオン」「ドンキ」「ヨドバシ」?

「リップスティック」の販売店舗を調査した結果は次の通りです。
ちなみに、公式サイトでの価格は「9500円(消費税込:1万450円)」となっています。
楽天での価格

楽天での価格は「7980円」。
公式サイトより2470円もお得に購入できるようになっています。
Amazonでの値段

Amazonでの値段は「7429円」。
公式サイトより3021円もお得に購入できるようになっています。
イオンでの販売は?

イオンでも「リップスティック」は取り扱っていますが、定価(1万450円)での販売。
また、店舗によって取り扱い状況に差があり、「リップスティック」を置いていない店舗も…。
どうしてもイオンで購入したいなら、「オンラインショップ」で買うのが1番確実です。
ヨドバシカメラでの最安値

ヨドバシカメラでの最安値は「8080円」。
楽天やAmazonより割高になっているので、ヨドバシで購入するメリットはありません。
トイザらスでの購入は?

トイザらスでも「リップスティック」は取り扱っていますが、定価(1万450円)での販売。
また、店舗によって取り扱い状況に差があり、「リップスティック」を置いていない店舗も…。
どうしても「トイザらス」で購入したいなら、オンラインショップ」で買うのが1番確実です。
ドン・キホーテでも買える?

ドン・キホーテで「リップスティック」の取り扱いはバラバラで、取り扱いのない店舗も多数あるのが現実。
価格も楽天やAmazonよりも割高になっているので、わざわざドン・キホーテで購入するメリットはありません。
メルカリでの取り扱いは?

ジモティーやメルカリ・ヤフオクでも「リップスティック」は取り扱っています。
ただ、
- 正規品でない可能性がある
- 保存状態が悪く、品質の劣化が疑われる
- タイヤがすり減っていることがほとんど
など、とても危険。
必ず正規品を購入するようにしてください。
楽天やAmazonで購入するとポイントも付くのでさらにお得。中古品はタイヤが擦り減っているので危険です。

「リップスティック」って、すぐに乗れるようになるのかしら?
初心者でも安心!「リップスティック デラックスミニ」の乗り方
リップスティックの乗り方は難しくありません。
ただ、バランスを崩しやすいので、次の3ステップで乗り方を覚えるのがおススメ。
最初は大人が補助してあげると、子供も安心して乗れるようになりますよ!
- 乗り方と降り方を覚える
- ボードの上でバランスをとる
- 速く走る
1 「乗り方」と「降り方」を覚える
まずは、乗り降りに慣れることが大切。
「乗り方」と「降り方」のポイントは次の通りです。
- ボードの尖っている方を進む方向に向ける
- 1番幅が広い所にまっすぐに足を乗せ、体重をかけずに足でボードを起こす
(足をななめに置くとバランスを崩すのでNG) - 両手で支えてもらいながら、片足でボードを立て、もう片方の足を乗せる
- つま先側にボードを“ぱたん”と倒して降りる
(後ろに倒すと‟尻もち”をつくのでNG)
一人で練習する時は、「壁」や「手すり」を利用するのがおススメです。
2 ボードの上でバランスをとる
最初は大人が軽く手を引いて前進させ、バランスのとり方を覚えさせることが大切です。
子供のヒジより下の高さで軽く支えてあげると安定します。
- 乗る人は肩の力を抜いてリラックス
- まっすぐ立って進行方向を見る
下を見たり、腰がひけていると、逆にフラフラして危険。
リラックスして乗れるまで、繰り返し練習してください。
一人で練習する時は「横にのって横にける」動きを繰り返すとバランス感覚が身につきます。
3 速く走る
リップスティックにはいろいろな乗り方がありますが、まずは「片足乗り」から覚えるのが基本。
左足に体重をかけ、右足を地面を“なでなで”するように前後に動かす乗り方
後ろ足を小刻みに動かすようにすると、より速く走れるようになりますよ。
リップスティックで曲がりたい時
曲がりたい時は、リップスティックに乗せた前足を曲がりたい方に傾けるのがポイントです。
- 「つま先側」に前足を傾けると右にカーブ
- 「かかと側」に前足を傾むけると左側にカーブ
右足が前の人は逆の動きをしてくださいね。
誰でもすぐに乗りこなせるのが「リップスティック」の魅力。乗り方で迷ったら、動画を観るのが1番です。

「リップスティック」って、どの色が人気なのかしら?
「リップスティックデラックスミニ」の人気色を調査

「デラックスミニ」では、現在12色を展開中。
独自調査による「人気カラーランキング」は次のようになっています。
人気カラーランキング | ||
1位 | サーキットネイビー | ![]() |
2位 | ナンバーブルー | ![]() |
3位 | ピース | ![]() |
4位 | ミントブル- | ![]() |
5位 | ピンク | ![]() |
6位 | ピースグリーン | ![]() |
7位 | ネオンピンク | ![]() |
8位 | ブルー | ![]() |
9位 | サーキットオレンジ | ![]() |
10位 | ブラック | ![]() |
11位 | レッド | ![]() |
12位 | ナンバーブラック | ![]() |
人気のカラーは友達とかぶりやすいので、あえて人気色を外すのもいいかもしれませんね!
子供には、鮮やかな色のリップスティックが人気となっています。
【まとめ】「リップスティックデラックスミニ」の評価

リップスティックの特徴をまとめます。
POINT
- 子供には、1番安全性の高い「デラックスミニ」がおすすめ
- 対象年齢は8歳から、3・4歳の小さい子を乗せるのは危険
- 最初に大人がうまく補助をしてあげると、すぐに乗れるようになる
- 「サーキットネイビー」などの鮮やかなカラーが人気
小さい子供にプレゼントするなら、安全性を1番に考えた「デラックスミニ」が何よりもおススメ。
楽天やAmazonは現在キャンペーン中なので、購入するなら今が最大のチャンスですよ!
違いがわかってよかったです。安全性や値段などに違いが、多少あったので参考になりました。
子供へのプレゼントで、値段の安いエスボードなどどれがいいのか迷っていましたが、違いがとても分かりやすく大変参考になりました。
コメントありがとうございます。
お役に立てて嬉しいです。
違いが分かりやすく、大変参考になりました。
嬉しいコメントありがとうございます。
お役に立てて何よりです。