【限定】間取りプランを無料で手に入れる方法

【1坪の面積ガイド】平米(㎡)での広さは?何畳の大きさなの?

住宅ローン

「1坪って、具体的にはどれくらいの広さなの…」

「簡単に“坪”や“平米”を計算する方法って、ないのかしら…」

家や土地の大きさを知る時に欠かせないのが「坪」。

「坪」を知ることで、実際の広さを感覚的に捉えることが可能になってきます。

「坪」について、あなたに伝えたいことは3つ。

POINT

  1. 面積を考える時は「1坪≒3.31㎡≒2畳」が基本
  2. 「平米計算機」や「アプリ」を使えば、もっと簡単に計算できる
  3. 坪で表示すると「法律違反」に問われることがある

ただ、「坪」で土地や建物の値段を考えてしまい、後悔している人が多いのも現実…。

建築会社が教えない、「1坪」の真実に迫っていくことにします。

「1坪」って、何㎡ぐらいの広さなのかしら?

1坪の面積は「約3.31㎡」

1坪面積平米(㎡)

1坪は、「6尺(1間)×6尺(1間)」の正方形の面積のこと。

「1尺=10/33m(約30.3㎝)」と決められているので「6尺≒1.818m」

つまり、

POINT

1坪=1.1818m×1.1818m=3.30577…㎡(約3.31㎡)

となるわけです。

㎡を「平方(へいほう)メートル」と読むのが正式。

ただ、日本ではメートルを「米」と書くので、建築業界を中心に「平米(へいべい)」と呼ぶようになっています。

1㎡は約「0.3坪」

反対に計算すると「1㎡≒0.3025坪(約0.3坪)」

“㎡”を“坪”に換算する時は

「〇㎡×0.3=□坪」

と計算すると便利です。

POINT
「1坪=3.31㎡」。割り切ることはできませんが、小数点以下第二位まで表示するのが一般的です。

関連 【1尺とは何センチ(㎝)?】3・5・8寸の長さを使うのは禁止です

「1坪」って、何畳ぐらいの大きさなのかしら?

1坪の広さは何畳?大きさはどれくらい?

1坪何畳

畳のサイズは「1畳=1.62㎡」とするのが一般的なので、1坪は約2畳。

不動産の広告表示では「1畳(帖)=1.62㎡以上」とするルールがあります。(不動産の表示に関する公正競争規約施行規則

つまり、「坪」・「㎡」・「畳」の関係をまとめると次のようになります。

POINT
  • 1坪=3.31㎡=2畳
  • 1㎡=0.3坪
  • 1畳=0.5坪

坪・平方メートル・畳(帖)の換算早見表(100坪まで)

100坪までの広さを「㎡」や「畳」に換算すると次のようになります。

「1坪=3.305㎡」・「1畳=1.62㎡」として計算しています

坪数 平米数(㎡) 畳数
1坪 3.31㎡ 約2畳
5坪 16.53㎡ 10.2畳
10坪 33.05㎡ 20.4畳
15坪 49.58㎡ 30.6畳
20坪 66.10㎡ 40.8畳
25坪 82.63㎡ 51.0畳
30坪 99.15㎡ 61.2畳
35坪 115.68㎡ 71.4畳
40坪 132.20㎡ 81.6畳
45坪 148.73㎡ 91.8畳
50坪 165.25㎡ 102.0畳
55坪 181.78㎡ 112.2畳
60坪 198.30㎡ 122.4畳
65坪 214.83㎡ 132.6畳
70坪 231.35㎡ 142.8畳
75坪 247.88㎡ 153.0畳
80坪 264.40㎡ 163.2畳
85坪 280.93㎡ 173.4畳
90坪 297.45㎡ 183.6畳
95坪 313.98㎡ 193.8畳
100坪 330.50㎡ 204.0畳
POINT
「㎡」で表すより、「坪数」や「畳数」で表した方が実感しやすくなるはずです。

関連 【1畳のサイズは何平米?】1.62m2で考えると絶対に失敗します

もっと簡単に計算できる方法って、どこかにないのかしら?

平米計算機やアプリを使えば「一坪が何センチメートル」かすぐに分かる

住宅ローン

複雑な計算をする時に便利な3つのツールを紹介します。

  • webで使える「1坪 ㎡(平米) 畳サイズ 換算」
  • iphoneなら「坪・平米・畳 変換計算アプリ」
  • androidなら「㎡(平米)・坪単価 電卓」

① webで使える「1坪 ㎡(平米) 畳サイズ 換算」

平米計算機

電卓の形になっているので、直感的に操作できるのが特徴。

アプリではありませんが、WEBで使うならおススメです。

1坪 ㎡(平米) 畳サイズ 換算

② iphoneなら「坪・平米・畳 変換計算アプリ」

面積計算アプリ

「坪」・「平米」・「畳」を一度にまとめて変換計算し、履歴も残る無料アプリ。

ただ、iphoe用のアプリなので、androidでは使えません。

App Store坪・平米・畳 変換計算アプリ

③ androidなら「㎡(平米)・坪単価 電卓」

坪計算アプリ

金額と面積(㎡ or 坪)から一括で、「㎡・坪の変換」・「㎡・坪単価」の計算ができる無料アプリ。

android用のアプリなので、iPhoneでは使えません。

Google Play㎡(平米)・坪単価 電卓

POINT
「計算機」や「アプリ」を使えば、細かい小数点以下まで簡単に算出することが可能です。
でも、「坪数」を最近見なくなったのはどうしてなの?

土地や建物を「一坪いくらか」で考える時の3つの注意点

チェック

土地や建物を「坪」で考える時の注意点は、次の3つです。

  1. 畳のサイズは当てにならない
  2. 「坪」を使うのは法律違反
  3. 「坪単価」に決まりはない

1 畳のサイズは当てにならない

広告上では、畳の表示は「1畳=1.62m²以上」。

ただ、地域や種類によってサイズが様々なのが畳の実態です。

横にスクロールできます

主な種類 サイズ 平米 地域・場所
京間 6尺3寸 × 3尺1寸5分
(191cm × 95.5cm)
1.82㎡ 西日本
六一間 6尺1寸 × 3尺5分
(185cm × 92.5cm)
1.71㎡ 中国地方
中京間 6尺 × 3尺
(182cm × 91cm)
1.65㎡ 東海地方
江戸間 5尺8寸 × 2尺9寸
(176cm × 88cm)
1.54㎡ 東日本
団地間 5尺6寸 × 2尺8寸
(170cm × 85cm)
1.45㎡ 団地・アパート・マンション

規格が違うだけでなく、実際には都合よく切り上げられている場合も…。

「畳のサイズはあくまで目安」と考えることが大切です。

参考 畳のサイズについて/まごごろ畳

2 「坪」を使うのは法律違反

坪は、日本独自の「尺貫法」を元にした単位。

「尺貫法」とは

尺貫法は、

  • 長さ:尺
  • 質量:貫

を基本単位とした、日本に古くからある計量法。

現在、日本では「メートル法」を採用することが決まっているので、「尺貫法」を取引や証明に使うことは法律違反計量法)。

あくまで、サイズの目安を知る“物差し”としてしか「坪」は使用できません。

不動産広告では「坪当たり~」と表示するのは法律違反。「3.3㎡当たり~」と書かれているはずです。

3 「坪単価」に決まりはない

坪単価とは、床面積1坪当たりの建築費のこと。

一般的には、次のようにして坪単価を計算します。

坪単価の計算式

家の本体工事費÷延床面積=坪単価

ただ、計算方法に決まりはなく、ハウスメーカー各社によっても基準はまちまち…。

「坪単価」表示には、次のような問題点が指摘されています。

坪単価の問題点
  • 施工面積で計算して、安く見せかけている
  • 標準仕様を少なくして、多額の追加費用を請求する
  • 坪単価に含まれる費用は全体の7割ほど

もちろん、坪単価を「証明」や「取引」に使うのも法律違反です。

POINT
「坪」は体の感覚を元にした『身体尺』。厳密に言えば、「坪表示」は法律違反です。

関連 【2020年】ハウスメーカー坪単価ランキング!比較が危険な3つの理由

【まとめ】一坪は何平方センチメートル

家

「1坪」についてまとめます。

POINT

  1. 面積を考える時は「1坪=3.31㎡=2畳」が基本
  2. 「平米計算機」や「アプリ」を使えば、もっと簡単に計算できる
  3. 坪で表示すると「法律違反」に問われることがある

注文住宅の価格が高くなるのは、広告費や人件費も大きな原因。

ただ、広告費や人件費分は値引きもされやすく、300万円以上の値引きをされることも…。

相見積もりを取れば、安くて品質の高い注文住宅を建てることができますよ。

>>>【無料】700万円以上の値引きと間取りプランを手に入れる方法

あなたに合った理想の注文住宅を手に入れる方法

家

注文住宅を建てると生活が快適になりますが、デメリットも多く失敗しがち。

失敗しやすい注文住宅を成功に導く一番のコツは

設計にとことん時間をかけること。

 

特に間取りは大切で、家族の要望に合わせた部屋の配置が大切になってきます。

思い悩み、家づくりがなかなか進まなかった私が頼ったのが「タウンライフ家づくり」。

タウンライフ

「タウンライフ家づくり」では、あなただけの「オリジナルの家づくり計画」を複数のハウスメーカーが提案してくれます。

実際に「タウンライフ家づくり」を利用してみて、あなたに伝えたいメリットは5つ。

POINT

  1. 無料でわずか3分、すべてネットで申し込むことができる
  2. 大手22社を含む600社以上のハウスメーカーから選べる
  3. 注文住宅専用の間取り図や資金計画、土地情報まで手に入る
  4. 見積もりを他社に見せることで、大幅な値引きを引き出せる
  5. 期間限定のプレゼントキャンペーン実施中

 

しかも、選べる600社の中には大手22社のハウスメーカーも含まれています。
ハウスメーカー

 

私が何よりもうれしかったのは、要望をくみ取った間取りを作成してくれる所。

タウンライフ

 

実際に、積水ハウスさんからこんなステキな間取りをいただいています。

積水ハウス間取り図

強引な勧誘がないか」と心配していましたが、私の所には1本の電話もかかってきていません(メールでの勧誘はあります)。

▼私の体験談▼
【タウンライフ家づくり】の評判や口コミは?資料請求で分かる5つのメリット・デメリット

 

他社の見積もりがあるおかげで、700万円以上の値引きに成功した人もいて話題になっていますよ。

 

あなたが理想の注文住宅を手に入れたいのなら、おすすめできます!

▼公式サイトはこちら▼

参考文献
error: Content is protected !!