「ハウスメーカーの選び方って、どうするのが正解なの…」
「即決できるようにするには、どうしたらいいのかしら…」
理想の注文住宅を建てる上で欠かせないのが「ハウスメーカー選び」。
ただ、全国には300もの建築会社があり、「住宅メーカー選び」に疲れる方が多いのも事実です。
「ハウスメーカー選び」について、あなたに伝えたいことは3つ。
POINT
- いきなり住宅展示場に行ってしまうのは、時間と労力のムダが多い
- 坪単価でハウスメーカーを選んだせいで、後悔している人も多い
- 上手に選ぶには、「カタログ」と「間取りプラン」で比較することが大切
公式サイトでは分からない、「ハウスメーカー選び」の真実に迫っていくことにします。

クリックできる目次
ブログで判明!ハウスメーカーの選びに疲れた方の声

SNSやブログをチェックしてみると、ハウスメーカー選びに悩んでいる方が多数…。
間違った選び方をしてしまい、後悔している人も少なくありません。
結局、どこがいいのか分からない
ハウスメーカー選びで疲れた〜🏡😶💔
結局何処がいいのかわからない😑☁️
連休だったのに疲れてトラハ開く気になれないな〜😧— うーら (@UuuuuuRa_trh) February 14, 2021
情報が多すぎて、逆に不安に…
ハウスメーカー選び疲れた…情報過多でどう判断したらいいのかわかんなくなってきた。ワクワクどころか決めることに不安しかない。決めたくない。うーん…
— mio (@mio_ver) November 18, 2020
選び方の決め手が分からない

住宅展示場に行ってみたんですが、どのモデルハウスも素敵に見えて、どこを選んだらいいのか分かりません。
営業マンに話を聞いても、魅力的なことしか言わないから、デメリットや問題点が分からず…。
ハウスメーカーを選ぶ決め手がないから、家づくりが全然前に進みません。
営業マンとの話し合いが大変

なるべく多くのハウスメーカーから選びたかったので、遠方の展示場まで巡ることに。
ただ、モデルハウスに入るたびに1時間近く営業マンと会話しないといけないから、凄く気が重たいんです。
しかも、突然自宅に訪ねてくるしつこい営業マンもいたり、辞めたハウスメーカーに断りの連絡を入れたり、大変なことばかり。
最初は楽しみにしていた家づくりですが、今はしんどくなって中断しています。
契約したハウスメーカーに後悔

システムキッチンの質も低いし、壁紙もテカテカしたビニールクロスのみ。
実際の使い心地も悪く、すぐに汚れたり傷ついたりで、壁紙なんかすぐに剥がれる始末。
最低限の設備で予算が組まれている感じで、「安いのには理由がある」ということがよく分かりました。
マイホームは打ち合わせの連続です

注文住宅って思った以上に打ち合わせが多くて大変。
しかも、ハウスメーカーによって間取りや住宅設備が制限されることもあって、思うように打ち合わせが進まないことも…。
ハウスメーカーの特徴を知った上で選ばないと、打ち合わせで悩むことが多くなりますよ。
ハウスメーカー選びを間違ってしまうと、必ず後悔することになってしまいます。
関連 【ブログで判明】注文住宅で大失敗・後悔したことで絶対に知るべき23の事例

ハウスメーカー選びに疲れた人が多い理由

ハウスメーカー選びに疲れ果ててしまう理由は次の2つです。
- とりあえず「住宅展示場巡り」をしてしまう
- 坪単価でハウスメーカーの比較をしてしまう
1 とりあえず「住宅展示場巡り」をしてしまう

家づくりを考え始めた方の多くがしてしまうのが「住宅展示場巡り」。
実際に観て触れられるモデルハウスは貴重な情報源ですが、目的意識もなく、何となく「住宅展示場巡り」をするのは疲れの元。
しかも、展示場やモデルハウスで書かされるアンケートによって、しつこい営業を受ける被害も…。
住宅展示場を巡る前に、家族の日常生活を見つめ直し、
- 間取り・広さは?
- 建築方法・構造は?
- 予算は?
- 家づくりの優先順位は?
など、「どんな住まいにするか」を家族で話し合うことが先決。
家族で話し合った要望を「家づくりノート」としてまとめておくと、ポイントを絞ったモデルハウス見学ができるはずです。
関連 【家づくりノート作り方の秘訣】見本から分かる書き方とは?
2 坪単価でハウスメーカーの比較をしてしまう

ネットにはハウスメーカーを坪単価で比較する内容も見かけますが、単純に信じるのは危険。
とういうのも、坪単価の計算方法に法的な根拠は一切ないのが現状だから。
不動産会社によって、
- どこまで延床面積に含めるか?
- 本体価格に何を含めるのか?
などはバラバラ。
なかには、坪単価を安く見せるために、詐欺まがいの手法を使う住宅メーカーも多いので注意してください。
家づくりの優先順位を決めることが先決。ポイントが決まれば、ハウスメーカー選びに悩むことが少なくなります。
関連 ハウスメーカー坪単価ランキング!比較が危険な3つの理由

ハウスメーカー選びに疲れた方必見!即決するための4つの方法

ハウスメーカー選びに悩まないためには、体系的な知識と適切な資料を得ることも重要。
特に次の4つの手段を利用すれば、ネットの情報に騙されることもなくなります。
- 「最高のハウスメーカー&工務店の選び方」を読む
- カタログを一括請求する
- 無料で間取りプランを作成してもらう
- 無料の住宅相談窓口を利用する
1 「最高のハウスメーカー&工務店の選び方2021」を読む

住宅メーカーで悩む人のバイブルになっているのが「最高のハウスメーカー&工務店の選び方」。
「最高のハウスメーカー&工務店の選び方」では、全国の不動産会社320社を徹底比較。
- 坪単価
- 構造・建築方法
- 性能
- 評判・口コミ
についても詳しく書かれているので、最高のパートナーが見つかること間違いなし。
しかも「最高のハウスメーカー&工務店の選び方」では、期間限定のキャンペーン実施中。
kindleなら無料で読めるようになっているので、入手するなら今が最高のチャンスになっています。
2 カタログを一括請求する

住宅カタログ欲しさに住宅展示場に行く人も多いですが、
- 展示場に出向き
- モデルハウスを訪れ
- 営業マンと会話をし
ということを繰り返すことにあるので、時間と労力ばかりかかるのが現実…。
実は、住宅カタログを集めるのに最も便利なのは「一括請求サイト」。
一括請求サイトを利用すれば「クオカード」までプレゼントされることもあるので、ぜひ利用してください。
関連 【注文住宅カタログ 資料一括請求ランキング】無料のデメリットは何?
3 無料で間取りプランを作成してもらう

注文住宅を建てる場合、「ハウスメーカーを選んで終わり」ではありません。
ハウスメーカーを選んだ後には、設計士との長い打ち合わせも待っています。
設計士との打ち合わせをスムーズに進めるために欠かせないサービスが「タウンライフ家づくり」。
「タウンライフ家づくり」を利用すれば、次の3つの貴重な資料を無料で手に入れることが可能になっています。
- 周辺環境が分かる土地情報
- 詳細な建築予算書
- 要望を叶えた間取りプラン
しかも、無料で間取り図を作成してくるのは経験豊富な1級建築士。
さらに、あなたの要望を聞いた上でプランを作成してくれるので、利用しないのは絶対に損ですよ!
関連 【タウンライフ家づくりの評判・口コミは嘘】6つのデメリットを暴きます
4 無料の住宅相談窓口を利用する

自分だけで判断することに不安を覚えるなら、住宅相談窓口を利用するのも1つの方法。
最近では無料で専門アドバイザーに相談することのできるサービスが数多く登場しています。
- 住みたいエリアの土地情報を知りたい…
- 優良ハウスメーカーを紹介して欲しい…
- 予算や住宅ローンの組み方を教えて欲しい…
- 家を建てる時の流れはどうなる… など
しかも、オンラインで相談できる窓口も多くなっているので、自宅に居ながら、より気軽に利用できるようになっています。
関連 【注文住宅の相談窓口おすすめ7選】無料カウンターの注意点は?
1人で悩むのは失敗の元。無料サービスを上手に利用すると、ハウスメーカー選びに悩むこともなくなります。
【まとめ】「ハウスメーカー選びに疲れた」を解決する方法

「ハウスメーカー選び」についてまとめます。
POINT
- いきなり住宅展示場に行ってしまうのは、時間と労力のムダが多い
- 坪単価でハウスメーカーを選んだせいで、後悔している人も多い
- 上手に選ぶには、「カタログ」と「間取りプラン」で比較することが大切
注文住宅の価格が高くなるのは、広告費や人件費も大きな原因。
ただ、広告費や人件費分は値引きもされやすく、300万円以上の値引きをされることも…。
相見積もりを取れば、安くて品質の高い注文住宅を建てることができますよ。
>>>【無料】700万円以上の値引きと間取りプランを手に入れる方法
あなたに合った理想の注文住宅を手に入れる方法

注文住宅を建てると生活が快適になりますが、デメリットも多く失敗しがち。
失敗しやすい注文住宅を成功に導く一番のコツは
設計にとことん時間をかけること。
特に間取りは大切で、家族の要望に合わせた部屋の配置が大切になってきます。
思い悩み、家づくりがなかなか進まなかった私が頼ったのが「タウンライフ家づくり」。

「タウンライフ家づくり」では、あなただけの「オリジナルの家づくり計画」を複数のハウスメーカーが提案してくれます。
実際に「タウンライフ家づくり」を利用してみて、あなたに伝えたいメリットは5つ。
POINT
- 無料でわずか3分、すべてネットで申し込むことができる
- 大手22社を含む600社以上のハウスメーカーから選べる
- 注文住宅専用の間取り図や資金計画、土地情報まで手に入る
- 見積もりを他社に見せることで、大幅な値引きを引き出せる
- 期間限定のプレゼントキャンペーン実施中
しかも、選べる600社の中には大手22社のハウスメーカーも含まれています。
私が何よりもうれしかったのは、要望をくみ取った間取りを作成してくれる所。

実際に、積水ハウスさんからこんなステキな間取りをいただいています。

「強引な勧誘がないか」と心配していましたが、私の所には1本の電話もかかってきていません(メールでの勧誘はあります)。
他社の見積もりがあるおかげで、700万円以上の値引きに成功した人もいて話題になっていますよ。
あなたが理想の注文住宅を手に入れたいのなら、おすすめできます!
▼公式サイトはこちら▼