【限定】間取りプランを無料で手に入れる方法

【STORK(ストーク)19の評判は嘘】SEO最強って本当なの?

ストーク19

「ストーク19って、どうしてあんなにSEOに強いの…」

「他の有料テーマ”SANGO”や”JIN”と何が違うのかしら…」

ワードプレスで今最も人気のテーマが「 stork (ストーク)19」

私も無料テーマから「ストーク19」に変えたことで、驚くほどサイト運営がスムーズになりました。

「ストーク19」について、あなたに伝えたいことは4つ。

POINT

  1. 有名ブロガーや企業サイトも「ストーク19」を採用
  2. 複雑な操作が一切不要、初心者でも安心して使いこなせる
  3. ショートコードが豊富なので、オシャレな記事が簡単に書ける
  4. SEOに強いテーマなので、利用するだけで検索順位が上がることも

ただ、実際に「ストーク19」を使っている人の評判を聞くと、「役に立たない」なんて口コミも…。

公式サイトでは分からない、「ストーク19」の真実に迫っていくことにします。

「ストーク19」って、どんなWordPressテーマなの?

クリックできる目次

ワードプレステーマ「STORK(ストーク)19」とは?

「STORK19」は、好評を博した「旧ストーク」を最新仕様に改良したWordPressテーマ。

「STORK19」の特徴
  • とことんモバイルファースト設計
  • 誰が使っても美しいデザイン
  • ブロックエディタ(Gutenberg)への対応
  • 最適かした内部設計による、表示スピードの改善

つまり、初心者が書くこと・コンテンツ作りに集中できるテーマが「STORK19」です。

「STORK19」の基本情報

テーマ名 ストーク19
販売価格 1万1000円(税込)
対応バージョン WordPress5.9以上
PHP7以上
決済方法 クレジットカード
Paypal
Amazon Pay
無料サポート 購入後に無料メールサポート
販売元 bridge
公式サイト キャンペーン情報

実際に「ストーク」を使っている人はどう思っているのかしら?

「ストーク19」の口コミを大公開

ストーク19

実際に「ストーク19」をテーマに選んでいる人の声を聞くと、良い口コミ悪い口コミの両方が…。

両方の口コミを包み隠さず明らかにします。

WordPress「ストーク19」の悪い口コミ

デザインが似てきます(悪い口コミ)

「ストーク19」は使っている人が多いから、デザインが被る時が多いかな。

デザインで個性を出したいなら、やっぱり自分用にカスタマイズすることが必要になってきますよ。

アフィリエイトには不向き(悪い口コミ)

「ストーク19」は1サイトにしか使えない規約だから、たくさんのサイトを量産したい人には不向き。

ブロガーとか、1つのサイトを丁寧に作っていきたい人向けですね。

目次の作成にプラグインが必要(悪い口コミ)

ストーク19には目次作成機能がないから、プラグインが必要なのがちょっとめんどくさいかな。

ただ、プラグインの方がカスタマイズしやすいから、デザインにこだわりたい人は「ストーク19」の方がおススメですよ。

「ストーク19」の良いクチコミ

STORKからさらにパワーアップ(良い口コミ)

「スト―ク」から「ストーク19」に変わって、さらに内容がパワーアップ。

ショートコードが増えて便利になったし、カスタマイズもさらに簡単に。

何よりも嬉しかったのは、驚くほど表示スピードが速くなったこと。

初心者最強のテーマは「ストーク19」で間違いないと思います。

使い方が驚くほど簡単(良い口コミ)

ずっと無料テーマを使ってきたんですが、設定が難しくて、何度も何度もやり直すのが大変でした。

でも、「ストーク19」をテーマにすると、設定にかける時間が驚くほど短縮。

「ストーク19」のおかげで、文章を書くのに専念できるようになりました。

ショートコードがめちゃくちゃ便利(良い口コミ)

ストーク19の特徴は、「吹き出し」や「ボタン」デザインがたくさんあること。

しかも、ショートコードがあるおかげで複雑な操作もなし。

文章ばっかりで読みにくかったブログが、「ストーク19」のおかげでデザイン性豊かなサイトに生まれ変わりました。

カスタマイズ情報がたくさんあって大助かり(良い口コミ)

「ストーク19」を選んだ理由は、使っている人が多いから。

デザインの参考になるサイトがたくさんあるし、カスタマイズ情報もたくさんあって、設定が苦手な私にはピッタリ。

ワードプレス初心者にこそ、「ストーク19」はおすすめだと思います。

検索順位が急上昇(良い口コミ)

記事をたくさん書いてるはずなのに、全然アクセスが集まらず困っていました。

ところが、テーマを「ストーク19」に変えてから検索順位が上昇し、狙ったワードで1位を獲得。

「ストーク19」がSEOに強いことがよく分かりました。

ワードプレステーマ「STORK19」は初心者にも評判

「STORK19」は、TwitterなどのSNSでも評判を集めています。

弱点が進化している(良い評判)

表示速度アップ(良い評判)

簡単な設定でおしゃれなデザイン(良い評判)

簡単な設定でおしゃれなデザイン(良い評判)

知識がなくてもサクサク作れる(良い評判)

無料テーマ「Cocoon」から乗り換え(良い評判)

POINT

  • 設定が簡単、文章を書くことに専念できる
  • SEOに強いから、テーマに選んだだけで検索順位が上がる

公式サイトへ「STORK19」の最新キャンペーン情報

「ストーク19」って、どんなサイトが使っているの?

【STORK(ストーク)19の使用例】おすすめデザインを紹介

ストーク19使用例

「ストーク19」を使ったサイトのなかで、特にデザイン性が光る4つの有名サイトを紹介します。

  1. 気仙沼工務店
  2. PROJECT3(プロジェクト3)
  3. ナカザワ文具センター
  4. メルカリコラム

1 気仙沼工務店

ストーク19

東北を中心に活動する「気仙沼工務店」では、会社のコーポレートサイトとして『ストーク19』を使用。

名匠の技が光る「数寄屋モダン」のおしゃれな雰囲気を『ストーク19』が的確に表現しています。

2 PROJECT3(プロジェクト3)

ストーク19

宅配BBQで人気を集める「プロジェクト3」も、会社のコーポレートサイトとして『ストーク19』を使用。

横幅いっぱいにコンテンツを表示してくれる(フルワインド)ので、アウトドアの解放感と『ストーク19』のデザイン性がマッチしています。

3 ナカザワ文具センター

ストーク19

高級万年筆などの文房具の専門店「ナガサワ文具センター」でも『ストーク19』を使用。

「ストーク19」にはピックアップスライダー機能が搭載されているので、注目して欲しい記事をより魅力的にアピールすることが可能です。

4 メルカリコラム

ストーク19

フリマアプリ「メルカリ」が運営する「メルカリコラム」でも『ストーク19』を採用。

「ストーク19」なら各記事を美しく配置できるので、会社のコラム記事にも最適です。

「ストーク19」で作ったデモサイト

ストーク19 デモ

公式サイトでは、「ストーク19」を使ったデモサイトも多数用意されています。

固定ページテンプレートを利用すれば、サイト型も簡単にデザイン可能に。

色やフォントを少し変えるだけで印象がガラッと変わるので、デザインに迷っている人はチェックしてみてください。

POINT
有名ブロガーはもちろん、企業サイトも信頼して利用しているのが「ストーク19」

公式サイトへ「STORK19」の最新キャンペーン情報

「ストーク19」って、どうしてこんなに人気なの?

「ストーク(STORK)19」はSEOに強い

ストーク19 seo

「ストーク19」が評判な1番の理由は、SEOに強いWordPressテーマだから。

私も「ストーク19」にテーマを変えただけで、googleの検索順位が急上昇することに。

これほどまでに「ストーク19」がSEOに強い理由は次の5つです。

  1. ブログマーケッター「JUNICHI」さん監修
  2. 表示速度が驚くほど速い
  3. ブロックエディター(Gutenberg)に完全対応
  4. お問い合わせも永続無料
  5. 有料テーマなのに価格が安すぎる

1 ブログマーケッター「松原潤一」さん監修

松原潤一ストーク

もともとストークは、

が共同開発したWordPressテーマ。

「松原潤一」氏とは

デジタルマーケティングで有名な株式会社「ファンファーレ」の代表取締役。

「セミナー講師」や「企業へのコンサルティング活動」でもよく知られた、ブログ運営の第一人者です。

松原潤一氏が監修しているテーマが元になっているので、SEOに強いのは当たり前なんです。

2 表示速度が驚くほど速い

ConoHa WING速度

旧「ストーク」だと表示速度が遅いこともありましたが、「ストーク19」は爆速のテーマ。

私のサイトも「ストーク19」に乗り換え、驚くほど表示速度を上げることに成功しています。

ストーク19 旧テーマ
モバイル 91 67
PC 95 83

「ストーク19」はモバイル(スマホ)での表示速度を上げるのに特に有効。

「ストーク19」が、究極のモバイルファーストWordPressテーマなのは本当ですよ。

表示速度を上げるにはサーバー選びも重要。

「Xサーバー」から「ConoHa WING」に乗り換えるだけでも、かなりスピードが上がりますよ。

関連 【ConoHa WING(コノハウィング)の評判は嘘】エックスサーバーと比較で分かる真実は?

3 ブロックエディター(Gutenberg)に完全対応

ストーク19

WordPress初心者が戸惑うのが「ブロックエディタ(Gutenberg)」。

「ブロックエディタ」とは

WordPress5.0から標準搭載となったエディタのこと。文章や画像などを「ブロック」という単位で管理していきます。

「ブロックエディタ」は操作が複雑で挫折してしまいそうになりますが、『ストーク19』なら心配なし。

ストーク19の「オリジナルブロック」により、誰でも簡単にデザイン性の高い装飾を追加することが可能に。

「ストーク19」を使えば書くことに集中できるので、ブログの執筆速度が倍増しますよ!

4 お問い合わせも永続無料

ストーク19お問い合わせ

「ストーク19」はサポート体制も充実。

専用メールフォームより、無料で何度でも問い合わせることが可能になっています。

しかも、

  • WordPressの最新バージョン
  • 新機能の追加

など、様々なアップデートもすべて無料。

つまり、購入時の1回のみの支払いで、ずっと使い続けることができるWordPressテーマになっています。

5 有料テーマなのに価格が安すぎる

お金

「ストーク19」以外にもSEOに強い有料テーマはありますが、問題なのはどの有料テーマも値段が高過ぎること!

有名なテーマのほとんどは2万円以上で、3万円を超えるモノも珍しくありません。

WordPressテーマ 価格
賢威 2万4,800円
ELEPHANT2 2万9800円
Diver(ダイバー) 1万7980円
GENSEN 3万4800円

値段が高いテーマほど機能は豊富ですが、細かすぎて必要のない機能がたくさんあるのが実態…。

必要な機能が過不足なく揃っているのが「ストーク19」の特徴です。

無料テーマは危険

ワードプレスには無料テーマもありますが、安いからと利用するのは危険。

無料テーマの問題点
  • カスタマイズが難しく、使うのに時間がかかる
  • アップデートが少なく、セキュリティ面が不安
  • サポートが受けられない
  • スマホ対応しておらず、デザインが崩れる

ワードプレスに慣れてない方こそ、有料テーマがおすすめです。

POINT
「使いやすさ」・「読みやすさ」にこだわったテーマが『STORK19』。サポート体制も充実しているので安心です。

公式サイトへ「STORK19」の最新キャンペーン情報

設定が苦手なんだけど、「ストーク19」って簡単に使えるの?

「ストーク19」は使い方も簡単!

ストーク19

「ストーク19」が評判を集める理由は次の5つです。

  1. 初期設定が驚くほど簡単
  2. ウィジェットの使い方も簡単
  3. 「グローバルナビ」や「メニュー」の色設定も簡単
  4. プロフィールの設定も簡単
  5. 公式サイトを見れば使い方がすぐに分かる

1 初期設定が驚くほど簡単

ワードプレステーマ ストーク
「ストーク19」の初期設定の状態

「ストーク19」を使ってまず感じるのは、最初の設定が驚くほど簡単なこと。

無料テーマの時は1日かかっても完成しなかったのに、「ストーク19」だと数分で終わることがほとんどです。

というのも、「ストーク19」は表示されている所に文字や写真を当てはめていくだけだから。

実際、最初の状態から下の状態になるまでわずか30分

STORK19 ブログ

しかも、HTML・CSSの操作は一切必要なし。

複雑な操作が苦手な人にこそ、「ストーク19」はおすすめです。

2 ウィジェットの使い方も簡単

ストークウィジッド

ウィジットの設定方法は【外観>ウィジット】を選択するだけ。

「ストーク19」はウィジッドを細かく設定できるので、アドセンスや広告を思い通りの場所に貼りつけることが可能です。

3 グローバルメニュー(ヘッダー)

ストーク19グローバルメニュー

「ストーク19」では、カテゴリーやタブなどを『グローバルナビ(ハンバーガーメニュー)』として表示させられます。

また、

  • パソコン用
  • スマートフォン用

に分けられるので、画面サイズに合ったメニューも表示可能。

また、メニューの階層化もできるので、サブカテゴリーも余すところなくに合ったメニュー表示できます。

4 表の使い方

横にスクロールできます⇒

TH あいうえお かきくけこ さしすせそ まみむめも
TH アイウエオ カキクケコ さしすせそ マミムメモ
TH たちつてと タチツテト なにぬねの やいゆえよ
TH ナニヌネノ はひふへほ ハヒフヘホ わいうえお

「ストーク19では、上のような表の作成も簡単。

しかも横スクロールさせられるので、文字量が多くても、レイアウトが崩れることもありません。

POINT
「ストーク19」は使い方がとっても簡単。ワードプレス初心者でも安心のテーマとなっています。

STORK19の使い方/OPENCAGE

「ボックス」や「吹き出し」って、どんなのが用意されているの?

「STORK(ストーク)19」はショートコードも豊富

ストーク19 ショートコード

ストーク19は「ショートコード」も豊富。

ショートコードとは

色々な動作を短いコードで表現させられる機能のこと。無料テーマの多くにはショートコードがありません。

ショートコードを使うと、誰でも簡単にコンテンツの質を高めることができます。

1 「吹き出し」のショートコード

吹き出しを使うことで文章がリズムが生まれます。

サイトのキャラクターなどを登場させて、ブランディングに役立てることもできますね。
Facebook風にもすぐにできちゃいます
line風にももちろんできちゃいます
アイコン周りの色を変えることも簡単!

2 「カード式関連リンク」のショートコード

記事内に表示させたい記事IDを入力するだけで、キレイなリンクがつくれます。

ビューティーオープナー美容液
ビューティーオープナー美容液

3 「補足説明」や「注意書き」のショートコード

文書の下などに、補足や注意のコメントを入れることができます。

少し小さなフォントで少し目立つような補足説明を追加することができます。
少し小さなフォントでかなり目立つ感じで注意説明を追加することができます。

4 「ボタン」のショートコード

ブログの収益化に欠かせないのがボタンデザイン。

目立つボタンでクリック率アップ間違いなし!

ボタンデザインは全部で13種類もあります。

5 「ボックス」のショートコード

ボックスのショートコードを使えば、大事なポイントを簡単に目立たせることができます。

ここにタイトル
ここにコンテンツを記載
ここにタイトル
ここにコンテンツを記載
POINT
ここにコンテンツを記載
POINT
ここにコンテンツを記載

6 プロフィールのショートコード

「ストーク19」では、プロフィール表示もショートコード化。

ショートコードを利用すれば、サイドバーやウィジェットなど、好きな場所にプロフィールを表示させることができます。

藤井 イツキ
ライターのプロフィールが入ります。このライター情報を入れたくない場合は管理画面の ユーザー > あなたのプロフィールの「プロフィール情報」を未入力にすれば表示されません。逆に「プロフィール情報」を入力することでライター情報を表示できます。
POINT
直感的な操作ができるのが「ストーク19」の特徴。ショートコードの使い方も簡単です。

公式サイトへ「STORK19」の最新キャンペーン情報

「ストーク19」をカスタマイズしたい場合って、どうしたらいいの?

ストーク19のカスタマイズは「子テーマ」で

ストーク19 カスタマイズ

「ストーク19」だけでなく、WordPressテーマをカスタマイズする時は「子テーマ」を使用することが重要。

「子テーマ」をダウンロードしておけば、親テーマの機能をそのまま引き継ぎつつ、子テーマ側で追加のカスタマイズを行うことが可能に。

子テーマについては、「専用ダウンロードページ」からインストールすることができます。

おしゃれにカスタマイズしたいなら「コビトブログ」がおすすめ

ストークカスタマイズおしゃれ

「ストーク」は人気テーマなので、「デザインがかぶる」ことも…。

デザイン面でも個性を出したいなら、カスタマイズが必要になってきます。

「ストーク」のカスタマイズを豊富に載せているのが「コビトブログ」。

コビトブログのカスタマイズ情報
  • スライダー
  • プロフィール
  • ボックスデザイン
  • カテゴリー
  • 見出しデザイン
  • 目次 など

カスタマイズ方法まで丁寧に載っているので、ぜひ1度チェックしてみて下さい。

POINT
「ストーク」はカスタマイズ情報も豊富。CSSやHTMLが苦手な方でも安心です。

上級者向けのカスタマイズ記事一覧

逆に、「ストーク19」に問題点はないのかしら?

「STORK(ストーク)19」のデメリット

ストーク19

「ストーク19」の注意点は次の5つです。

  1. 目次作成には「プラグイン」が必要
  2. 複数サイトで使い回しができない
  3. 「デザインかぶり」を防ぐには『CSS』での調整が必要
  4. アフィリエイトサイトに向かない

1 目次作成には「プラグイン」が必要

ストーク19目次

「ストーク19」のテーマ自体には、目次作成機能はなし

「ストーク19」で上のような目次を自動作成するには、「Table of contents plus」というプラグインが必要になってきます。

有料テーマの中には目次機能が付いたモノもありますが、「Table of contents plus」のプラグインを使った方がカスタマイズしやすいのが現実…。

よりブログのデザイン性にこだわるなら、目次機能のないテーマがおすすめです。

「Table of contents plus」の詳しい設定方法については、次の記事をご覧ください。

参考 Table of Contents Plusで目次を設置する方法

2 複数サイトで使い回しができない

ストーク19

「ストーク19」が使えるのは1サイトのみ。

別サイトでも「ストーク19」を使う場合は、もう一度購入する必要があります。

1回の購入で1サイトにご利用可能です。※1

※1. テーマ内のPHPファイルはGPLライセンスです。画像やCSSファイル、JavaScriptファイルは独自ライセンスとなりますので、それらをコピーして別サイトとしてご利用いただくことはできません。

引用:OPEN CAGE/ご利用規約

ストークに「ライセンスキー」はなし

ただ、ストークに「ライセンスキー」は存在しません。

「ライセンスキー」とは

ライセンスキーとは、そのソフトウェアを利用する上で、正規に購入したものであるかどうかを判断するためのパスワードのようなもの。

「ストーク19」を使うには、ZIPファイルをダウンロードするだけ。

複数サイトに使い回そうと思えば、誰でも簡単にできてしまうのが現実です。

3 「デザインかぶり」を防ぐには『CSS』での調整が必要

ストーク19

「STORK19」はWordPress人気テーマの1つ。

購入者がとても多いのが、普通に使っているとデザインがかぶりやすいのが現実…。

ただ、利用者が多い分カスタマイズ情報も豊富なので、「CSS」などのデザイン調整も難しくありません。

4 割引きクーポンはなし

セール

「旧ストーク」を利用していた人には、差額の200円で購入可能なクーポンを配布していた時もありました。

ただ、クーポンの利用期限は2019年11月30日まで。

利用期間を過ぎているので、現在クーポンを利用することはできません。

5 アフィリエイトサイトに向かない

お金

「STORK19」は、ブログ初心者~中級者を対象にしたWordPressテーマ。

初めての方でも使いやすい反面、次のようなケースには不向きテーマになっています。

「STORK19」が向かない人
  • アフィリエイトに特化したサイト
  • 経験豊富なサイト運営者
  • 0からサイトを立ち上げたい人

逆に、個人でブログを運営して行きたいなら「STORK19」で間違いありません。

POINT
「STORK19」に特別なデメリットはなし。「STORK19」以上の機能を求めるなら、3万円以上する高級テーマが必要です。

公式サイトへ「STORK19」の最新キャンペーン情報

「SANGO」のテーマも気になってるんだけど、どっちを使ったらいいのかしら?

【wordpress テーマを比較】「STORK19」vs「SANGO(サンゴ)」vs「JIN(ジン)」

STORK19 SANGO JIN

有料テーマとしては、「SANGO」や「JIN」も評判。

3つのテーマを比較すると、次のようになります。

横にスクロールできます⇒

項目 ストーク19 サンゴ ジン
価格 1万1000円 1万2000円 14800円
利用者数
運営歴
ショートコード
使い回し 1サイト 複数サイト 複数サイト
使い方 簡単 複雑 複雑
イメージ 万人受け かわいい シンプル

3つのテーマとも評価が高いだけあって、機能面では大きな差はなし。

ただ、「SANGO」や「JIN」は初期設定が複雑なので、WordPressに慣れていない方には「STORK19」がおすすめです。

【OPENCAGEのテーマを比較】「スワロー」より「ストーク19」の方が優秀

ストーク19

販売元「OPENCAGE(オープンゲージ)」社には、

などのWordPressテーマもありますが、特に人気の誇るのが「ストーク」と「スワロー」。

違いを簡単にまとめると次のようになります。

項目 ストーク スワロー
おすすめ度 ★★★★★ ★★★★
価格 1100円 9900円
レイアウト表示 4種類 3種類
ウィジェットの豊富さ
ショートコード 多い 少ない

「ストーク」の方が値段が高い理由は、「スワロー」より機能が豊富でSEOに強いから。

正直言って、わざわざ「スワロー」を選ぶ理由が見当たらないのが正直な感想です。

POINT
誰でも簡単に使いこなせるのが「STORK19」。WordPressの問題点がすべて解決できますよ!

【まとめ】ブログ初心者なら「STORK19」で間違いなし!

「ストーク19」の特徴をまとめます。

POINT

  1. 有名ブロガーや企業サイトも「ストーク19」を採用
  2. 複雑な操作が一切不要、初心者でも安心して使いこなせる
  3. ショートコードが豊富なので、オシャレな記事が簡単に書ける
  4. SEOに強いテーマなので、利用するだけで検索順位が上がることも

初心者から上級者まで安心して使えるテーマが「ストーク19」だと言えますね。

 

あなたが質の高いサイトを作成したいなら、おススメできます。

▼公式サイトへ▼


「ストーク19」の会社概要

opencage オープンゲージ
会社名 株式会社bridge
住所 〒768-0002
香川県観音寺市高屋町1222
運営責任者 矢野 吉紀
電話番号 050-3696-5645
(電話での問い合わせは受け付けていません)
MAIL support@open-cage.com
地図
公式サイトURL https://open-cage.com/
error: Content is protected !!