【限定】間取りプランを無料で手に入れる方法

【地鎮祭の挨拶回りガイド】言葉やご近所さんへの粗品も徹底解説

挨拶

「地鎮祭で挨拶を頼まれたら、なんて言えばいいの…」

「挨拶回りって、やっぱりした方がいいのかしら…」

地鎮祭は大切な神事なので、様々な場面で挨拶が必要。

しかも、地鎮祭後には着工の挨拶回りをするのが通例になっています。

地鎮祭での挨拶について、あなたに伝えたいことは4つ。

POINT

  1. 地鎮祭後ではなく、引っ越し時での挨拶回りでもOK
  2. 結びつきの強い地域なら、町内会長まで挨拶する必要あり
  3. 挨拶回りの粗品は、「のし」の付いたタオルがおすすめ
  4. このご時世に備えて、手紙で挨拶に変えるのがスマート

ただ、挨拶のマナーが分かっておらず、ご近所トラブルになっている人がいるのも事実…。

建築会社が教えない、「挨拶回り」のマナーについて迫っていくことにします。

地鎮祭の後って、挨拶回りをした方がいいの?

地鎮祭後の挨拶回りをしないなら「引っ越し時」でもOK

できる可能

地鎮祭後には、工事関係者が近所の方へ挨拶回りをするのが通例。

以前は、施主(あなた)も一緒に挨拶回りをするのが一般的でしたが、

  • 着工前に挨拶しなくても、引っ越し時にできる
  • 以前に比べ、地域のつながりが希薄になった
  • 工事の挨拶だから、住宅メーカーが挨拶するのが筋

などの理由で、最近は挨拶回りをしない方も増えています。

「挨拶周り」をおすすめする2つの理由

必ずしないといけないものではありませんが、次の2つの理由から「挨拶回り」をおすすめしています。

① 挨拶回りをすると印象がよくなる

マンションなどの賃貸住宅であれば、トラブルがあっても引っ越しをすることができます。

ただ、一戸建ての場合は簡単に引っ越せるモノではありません。

一戸建てに住むということは、その地域に「根を下ろす」ということ。

お隣さんにしてみても、工事が始まれば「どんな人が引っ越してくるんだろう…」と気になるモノ。

最初に挨拶回りをするだけで、印象はグッとよくなります。

② 工事で周りに迷惑をかける

地鎮祭の後は、家の工事が本格的に始まります。

家の工事は数カ月にも及ぶので、トラックや重機などの音はかなりの騒音に。

また、トラックや重機が側を通るのは、危険に感じることも…。

迷惑になることが分かっているのですから、施主も挨拶回りをするのがマナーだと考えます。

POINT
工事をするのは業者ですが、家を建てるのはあなた自身。挨拶回りをするのが基本です。

関連 【地鎮祭の服装マナー】春夏秋冬の女性のおすすめは?自宅と会社の違いもチェック

挨拶回りって、やっぱり手土産が必要よね。どんなモノを渡したらいいの?

地鎮祭挨拶回りでは、洗剤などの「粗品」を持って行くのがマナー

挨拶 手土産

挨拶回りをする時は、「粗品」を渡すのが基本的なマナー。

品物を選ぶ時には、次の3つの点に注意してください。

  1. 粗品の相場は500円、タオルやラップもおすすめ
  2. 手土産の「のし」の書き方は?
  3. 粗品はハウスメーカーが準備するもの

1 品物の相場は500円、タオルやラップ・お菓子もおすすめ

粗品の相場は500円前後なので、次のような商品が人気。

粗品のオススメ
  • タオル・ふきん
  • 洗剤
  • ティッシュ・トイレットペーパー
  • サランラップ
  • ちょっとした菓子折り

好みの影響を受けにくい「タオル」を持参する人が特に多くなっています。

御挨拶タオル のし付き・個別包装10P

御挨拶タオル のし付き・個別包装10P

2,200円(11/29 13:29時点)
Amazonの情報を掲載しています

生もののお菓子は注意

挨拶回りで相手が不在の場合は、

  • ドアノブにかけたり
  • ポストに置いたり

することも。

長期間不在の可能性もあるので、生ものは絶対にNG。

水回り関連の消耗品を用意しておけば、不在時にも困ることはありません。

2 手土産の「のし」の書き方は?

地鎮祭挨拶回りのし

挨拶回りの粗品には「のし」を付けるのが基本。

挨拶回りの手土産は簡単なモノなので、豪華な「のし」は必要ありません。

表書きは上図のように

  • 水引の上に「粗品」か「御挨拶」
  • 水引の下に「名前」(苗字だけでもOK)

が基本的な書き方です。

地鎮祭の挨拶回りを「粗品」として、引っ越し時の挨拶回りを「御挨拶」とするケースがほとんどです。

関連 【地鎮祭のし袋】水引の選び方や書き方、中袋なしの裏書きも

3 粗品はハウスメーカー(工務店)が準備するもの

「手土産」や「のし」の用意は、住宅メーカー側で用意することがほとんど。

ただ、小さい工務店になるとあなた自身で用意しないといけないこともあるので、確認が大切です。

POINT
粗品は住宅メーカーが用意するのが一般的。挨拶回りをするなら営業担当に聞くのが1番です。
挨拶回りって、どの家まで回ったらいいのかしら?

地鎮祭挨拶回りの近所はどこまで?町内会長は必要?

地鎮祭の挨拶回り

挨拶回りの範囲に決まりはありません。

ただ、挨拶回りには「工事で迷惑をかけることへのお詫び」も含まれているので、

  • 家の両隣
  • お向かいの3軒
  • 裏側の3軒

の計8件に挨拶をするのが基本になります。

地域によっては近所以外の挨拶回りも重要

横のつながりが強い地域なら、町内会の代表の所にも挨拶に行くのがおすすめ。

私の場合、町内会や班(隣保)で活動することを考えて

  • 町内会の会長
  • 班長(隣保長)
  • 町内会の会計担当

の3者にも挨拶をしています。

知り合いに挨拶に回る家を聞くのも1つの手

ご近所さんに知り合いがいれば、「どこまで挨拶に伺ったか」を聞いて情報収集するのもおススメです。

POINT
つながりの強い地域は、町内会への挨拶も大切になってきます。

関連 【地鎮祭の流れガイド】当日の時間帯は?本当に必要なの?

「挨拶回り」をする時って、どんなことを伝えたらいいの?

地鎮祭挨拶回りの言葉は「一言挨拶」で十分

挨拶

これから長いお付き合いをしていく関係なので、堅苦しい言葉は必要ありません。

また、長い挨拶で時間をとるのも迷惑なので、

  • 自分の名前
  • 迷惑をかけることのお詫び

の2点を含めた、簡単で分かりやすい挨拶が一番です。

挨拶の例

はじめまして、今度越してくる予定の〇〇です。

工事などでご迷惑をおかけしますが、どうぞよろしくお願いします。

つまらないモノですが、どうぞお受け取りください。

工事期間など、工事についての基本的な内容は住宅メーカー側で伝えてくれます。

返事は「おめでとう」で十分

挨拶回りで受け取る品物は気持ちばかりのモノなので、お返しの必要はありません。

  • わざわざ、ありがとうございます
  • この度は、おめでとうございます

の一言で十分。

挨拶回りの時に家に不在なら、次にお会いした時に

  • 何度も足を運んでいただいてすみません
  • 丁寧な対応ありがとうございます
  • こちらこそ、よろしくお願いします

と伝えるが丁寧な対応だと言えます。

POINT
挨拶回りは「顔見せ」が1番の目的。挨拶自体は簡単に済ませるのがマナーです。
挨拶回りって、どんな服装でしたらいいのかしら?

地鎮祭挨拶回りの服装は?

服装

ご近所への挨拶は、地鎮祭後すぐに回るのが一般的。

地鎮祭と同じカジュアルな服装で問題ありませんし、わざわざ着替える必要もありません。

私自身は37℃を超える真夏日に地鎮祭を行ったので、軽装で挨拶回りも済ませています。

POINT
  • 私:ハーフパンツ、ポロシャツ、スニーカー
  • 妻:ジーンズ、長袖シャツ、スニーカー、帽子

子供の服装は「制服」がおすすめ

子供が制服を持っているなら、地鎮祭も学生服の着用が一番。

また、挨拶回りに子供を同行させる必要はありません。

地鎮祭で疲れているはずなので、無理に参加させない方が子供のためです。

POINT
挨拶回りもカジュアルな服装でOK。逆に、礼服などフォーマルな格好だと、相手を緊張させてしまいます。

関連 【地鎮祭の服装マナー】春夏秋冬の女性のおすすめは?自宅と会社の違いは?

相手が家にいない時って、どうしたらいいの?

地鎮祭の挨拶回りで「留守時」の対応は?

チェック

地鎮祭は平日に行うのが基本なので、挨拶回りをしても不在の場合も…。

私が挨拶回りをした時も、半分近い家は不在でした。

相手が不在の場合は、2つのことに注意してください。

  1. 不在の時は無理して挨拶をしない
  2. 挨拶の代わりに手紙を添える

1 不在の時は引っ越し時に挨拶する

地鎮祭の挨拶は、「あなた(施主)」と「業者」が一緒に回るのが基本。

ただ、相手が不在だからと日を改めて挨拶回りをするのは日程調整が大変に…。

着工前の挨拶回りは、工事のお知らせとお詫びが目的。

あまりに日が遅くなると、挨拶回りをする意味もなくなります。

地鎮祭の挨拶回りは業者にお願いし、別の機会(引っ越し時)に挨拶に伺うのがスマートです。

2 挨拶の代わりに手紙を添える

相手が不在の場合は、挨拶の代わりに手紙をポストに入れておくのも1つの手。

もし、手紙を書くなら下のような文章はどうでしょうか?

手紙の例文

このたび、お隣に家を建てることになりました〇〇です。

本日地鎮祭を行いまして、〇〇日より着工、完成は〇〇月を予定しています。

工事期間中は、なにかとご不便、ご迷惑をおかけすることもあるかと思いますが、ご理解いただけますよう、よろしくお願い申し上げます。

工事に先立ちましてご挨拶に伺いましたが、お留守のようでお会いすることが叶いませんでした。

失礼ではありますが、書中にてご挨拶に代えさせていただき、完成後に改めてご挨拶に伺いたいと思います。

今後ともよろしくお願いいたします。

令和○年〇月〇月
施主 (氏名)
連絡先 (電話番号)

電話番号を書くのに抵抗があれば、住宅メーカーの連絡先でも問題ありません。工事概要を書いた看板に連絡先が書かれているはずです。

POINT
相手が不在なら、無理に挨拶に出向くより手紙で挨拶に代えるのがスマートです。

【まとめ】新築着工前挨拶のマナー

地鎮祭

地鎮祭での挨拶についてをまとめます。

POINT

  1. 地鎮祭後ではなく、引っ越し時での挨拶回りでもOK
  2. 結びつきの強い地域なら、町内会長まで挨拶する必要あり
  3. 挨拶回りの粗品は、「のし」の付いたタオルがおすすめ
  4. このご時世に備えて、手紙で挨拶に変えるのがスマート

挨拶以外にも、地鎮祭では注意したいマナーがたくさん。

「服装」や「お供え物」で失敗する人が多いので、特に注意してください。

>>> 【これで分かる!】地鎮祭のマナー完全ガイド

error: Content is protected !!