『iehoいえほ』だと、どうして保険料が安くなるの…
『iehoいえほ』って、実際の評判はどうなのかしら…
選び方によって20万円以上も保険料に差が出ることも珍しくないのが「火災保険」
数ある火災保険の中で、今注目を浴びているのがジェイアイ傷害火災保険「iehoいえほ(補償選択型住宅用火災保険)」。
「iehoいえほ」について、あなたに伝えたいことは5つ。
POINT
- 新築や築浅物件なら、特に保険料が安い
- すべての手続きがネットでできるので驚くほど簡単
- 補償を細かく選べるので、ムダな保険料を支払う必要がない
- 24時間サポートで、万一の時でも安心
- 引受保険会社は、信頼の「ジェイアイ傷害火災保険」
ただ、「iehoいえほ」の評判の中には、「安くならない」なんて気になる口コミも…。
公式サイトでは分からない、ダイレクト火災保険「iehoいえほ」の真実に迫っていくことにします。


クリックできる目次
ジェイアイ傷害火災保険『iehoいえほ』の口コミ・評判

『iehoいえほ』を実際に選んだ方の声を聞くと、良い口コミと悪い口コミの両方が…。
真実を知って欲しいので、両方の口コミを包み隠さず公開します。
ダイレクト火災保険『iehoいえほ』の良いクチコミ
保険料が気になるならおススメです

火災保険の保険料なんて、どこでも変わらないと思っていました。
そんな時、「『iehoいえほ』だと保険料が安くなるかもよ」と友達に紹介されたので、さっそく試してみることに。
すると、私が考えていた保険料よりずっと安い保険料の見積もりが届いてビックリ。
しかも、保険料は安いのに補償は充実しているし、大満足。
保険料が気になっているなら、一度試してみる価値がありますよ
ダイレクト型だからいつでも申し込めます

火災保険ってなんだか手続きが難しくて、時間がかかるイメージがありました。
でも、『iehoいえほ』はダイレクト型だから安心。
直接インターネットで保険会社のサイトから申し込めるので、時間のムダがありません。
しかも、申し込みに必要な書類までネットで送付できるので、本当に楽チンでした。
補償が細かく選べます

「落雷」の補償を外したかったんですが、他の火災保険だと断られてしまいました…。
ところが『iehoいえほ』だと「落雷」を外すことができたのはもちろん、他の補償も細かく設定できたんです。
必要のない補償を外すことができた分、保険料も安くなり、本当に助かりました。
24時間サポートで安心

お風呂の排水溝がつまってしまい、自分でいろいろ試したけど直りませんでした。
「どうしたらいいの?」と悩んでいた時、『iehoいえほ』の24時間サポートを思い出し、さっそく頼んみることに。
深夜2時だったんですが、すぐに駆けつけてくれるし、無料で作業してもらえるし、本当に助かりました。
POINT
- ダイレクト型だから申し込みが簡単で、保険料が安い
- 事故やトラブルがあっても、24時間事故受付やサポートサービスがあるので安心
ダイレクト火災保険『iehoいえほ』の悪い口コミ
たいして安くなりませんでした

ダイレクト型だから見積もりを取るのは簡単だったんですが、保険料が思っていたほど変わらず…。
たった7,000円しか安くならないなんてガッカリです。
補償選びが不安…

ダイレクト型だから、保険代理店のように相談することができず…。
本当に自分たちに合っている火災保険なのか不安です。
申し込み方がよく分かりませんでした

申し込みから書類の提出まで、すべてネットでやり取りをすることになります。
スマホやPCの使い方が苦手な私には、ちょっと負担に…。
しかも、ネットから個人情報が漏れちゃうんじゃないかと不安に感じます。
POINT
- 保険料があまり安くならない場合もある
- 補償の選び方に自信がないなら、代理店型がおススメ
⇒公式サイトへ:ダイレクト火災保険『iehoいえほ』の最新情報

ダイレクト火災保険『iehoいえほ』がおすすめな5つの理由

『iehoいえほ』が多くの方に選ばれている理由は次の5つです。
- ダイレクト型火災保険
- 完全ペーパレス化
- 築年数に合わせた保険料
- 補償が細かく選べる
- 安心の24時間サポート
1 代理店型火災保険じゃないから安い

火災保険は大きく2つのタイプに分かれます。
- ダイレクト型
- 代理店型
ダイレクト型火災保険の特徴は、「保険会社と直接やり取りできる」こと。
保険代理店を挟まないので、営業コストや事務コストを削減することができ、保険料が安くなるんです。
さらに、代理店型のように
- 営業時間に縛られる
- 担当者の力量に左右される
- 書類のやりとりに手間がかかる
などの心配もありません。
2 ダイレクト火災保険『iehoいえほ』は完全ペーパレス

『iehoいえほ』は完全ペーパレス化を実現。
- 見積もり
- 確認書類の提出
- 内容の確認
- 保険の契約
など、すべての手続きをネットで行うことが可能に。
ダイレクト型は他にもありますが、『iehoいえほ』は時間や手間をさらに短縮することに成功しています。
横にスクロールできます⇒
「iehoいえほ」 | 一般的な火災保険 | |
保険料の試算 | 〇 | 〇 |
補償のカスタマイズ | 〇 | 〇 |
確認書類の提出 | 〇 | ×(郵送) |
契約の申し込み | 〇 | ×(書類) |
契約内容の確認 | 〇 | 〇 |
契約内容の変更 | 〇 | ×(受付のみ) |
途中解約 | 〇 | ×(書類) |
契約の更新 | 〇 | ×(書類) |
スマホ操作も簡単
申し込みのすべてがネットで行える『iehoいえほ』は、もちろんスマホにも対応。
しかも、直観的な操作ができて分かりやすいと評判を集めています。
スマホに苦手意識がある方でも、安心して申し込むことができますよ。
ネットでの通信内容は、SSLによって暗号化されているので、個人情報が漏れる心配もありません。
3 築年数に合わせた保険料

新築の時は問題のない家も、年数が経つにつれて老朽化していくモノ。
老朽化した建物は、
- 災害による倒壊・破損
- 木材や建材の腐敗
- 配管が古くなり、水漏れが発生
など、様々なリスクが現れていきます。
ところが、一般的な火災保険は築年数に関わらず保険料が一定なので、新築時は割高なことがほとんど。
『iehoいえほ』では築年数によって保険料が変わる仕組みを採用しているので、保険料をさらに下げることが可能に。
ダイレクト火災保険『iehoいえほ』は、新築や築浅の中古物件を購入された方にこそおススメです。
4 細かく選べる補償

ダイレクト火災保険『iehoいえほ』で必須の補償は次の3つのみ。
- 火災
- 破裂
- 爆発
他の補償については、必要な分だけあなた自身で選べる仕組みになっています。
つまり、一般的な火災保険より補償の単位を細かくして、より幅広いニーズに応えられるようにしているのが『iehoいえほ』の特徴。
余分な補償を付けなくていいからこそ、保険料を安くすることができる訳です。
5 安心の24時間サポート

保険料が安いと、逆に不安になってくるのが「サポート体制」。
どれだけ保険料が安くても、万一の時に対応してくれなければ意味がありません。
『iehoいえほ』では、24時間サポートサービスを実現。
専門業者を手配してくれるだけでなく、30分以内の応急処置であれば
- 出張料
- 作業料
が無料なので、安心して依頼できるようになっています。
部品代や応急処置の範囲を超える作業は有料となります(やむを得ない状況等により、サービスの内容を変更・中止する場合があります)。
POINT
ダイレクト火災保険『iehoいえほ』は業界初の試みを積極的に試すことで、保険料を安くすることに成功しています。
⇒公式サイトへ:ダイレクト火災保険『iehoいえほ』の最新情報

ダイレクト火災保険『iehoいえほ』のデメリットは2つ

保険料の安さが魅力の『iehoいえほ』ですが、気になるデメリットもあります。
- PCやスマホ操作が必要になってくる
- 補償内容を自分で選ばないといけない
1 PCやスマホ操作が必要になってくる
『iehoいえほ』では、申し込みから契約までのすべての手続きでPCやスマホが必要。
操作が苦手な方だと、手続きが負担に感じることがあるのも事実です。
ただ、スマホでも迷うことがない分かりやすい設計になっているので、特別心配する必要はありません。
2 補償内容を自分で選ぶ必要がある
火災保険で重要になってくるのが「補償選び」。
『iehoいえほ』はダイレクト型なので、補償内容を自分で選ぶ必要があります。
火災保険の補償選びに迷われたら、次の記事を参考にしてください。
POINT
代理店型火災保険のメリットは、相談しながら補償を選べること。ただ、代理店が間に入る分、保険料は割高になります。

ジェイアイ傷害火災保険の評判は?

大切な家を守る火災保険なので、どんな会社が『iehoいえほ』を運営しているのかも大切なポイント。
ダイレクト火災保険『iehoいえほ』を運用するのは「ジェイアイ傷害火災保険」で、
- 国内旅行業者最大手の「JTBグループ」
- 世界的な規模で保険事業を展開する「AIGグループ」
の合弁会社として誕生しています。
ジェイアイ傷害火災保険は「お客様満足度」が高い

ジェイアイ傷害火災保険の特徴は、実際に保険契約された方の満足度が非常に高いこと。
なんと、お客様満足度は97.8%(普通以上と答えた方)。
- 保険料の安さ
- 信頼できる担当者
- 事故などトラブルへの対応
など、様々な面で評価されています。
大災害への支払い対応も安心
保険会社選びで大切なのは、大災害など普通では考えられない事態にも「きちんと保険金を支払う能力があるか」ということ。
ただ、ジェイアイ傷害火災保険では心配なし。
ソルベンシー・マージン比率は、驚きの「1438.8%」となっています。
いざという時の保険会社の保険金支払い能力を示す指標のこと。200%以上であれば問題ありませんが、比率が低過ぎると財務の健全性が心配です。
「ジェイアイ傷害火災保険」の会社概要
会社名 | ジェイアイ傷害火災保険株式会社 |
本社所在地 | 東京都中央区晴海1-8-10 晴海アイランド トリトンスクエア オフィスタワーX 16階 |
事故時の電話番号 (火災保険用) |
0120-399-061 |
総資産 | 317億円(2019年3月31日現在) |
ジェイアイ傷害火災保険は、大きなリスクにも対応できる保険会社です
【まとめ】ジェイアイ傷害火災保険のダイレクト火災保険『iehoいえほ』の評価とは

ダイレクト火災保険『iehoいえほ』の特徴をまとめます。
POINT
- 新築や築浅物件なら、特に保険料が安い
- すべての手続きがネットでできるので驚くほど簡単
- 補償を細かく選べるので、ムダな保険料を支払う必要がない
- 24時間サポートで、万一の時でも安心
- 引受保険会社は、信頼の「ジェイアイ傷害火災保険」
安さが注目されがちな『iehoいえほ』ですが、補償も充実しているのが特徴です。
あなたに合った火災保険を安く手に入れたいなら、おススメできます。
▼公式サイトへ▼

JI2018-606(11月作成)