「ブログって、何時ごろに更新したら一番読まれるの…」
「土日と平日だと、アクセスに差ができるのかしら…」
ブログで一番大切なのは、心を込めて丁寧に記事を書くこと。
でも、せっかく一生懸命記事を書いたなら、なるべく多くの人に読んでもらいたいですよね。
ブログの更新時間について、あなたに伝えたいことは5つ。
POINT
- ブログの更新時間は夜の7時がベスト
- 1日に2回更新するなら朝の7時
- テーマによっては、昼の11時狙い
- 休日と平日ではあまり違いはない
- アメブロやはてなブログも変わらない
ただ、アクセス数だけを考えて、ブログを書いていくと絶対に失敗するので注意してください。

目次
ブログの更新(投稿)時間はネットサーフィンの時間帯に合わせる
上のグラフは総務省が出しているデータ。
特に注目して欲しいのが紫の線のインターネット。
1日に3回ほど、ネットのアクセス数が増えるゴールデンタイムがあることが分かります。
ネットサーフィンが集中する時間帯から見えてくる、ブログ更新時間は目安は次の3つ。
- ブログ公開のタイミングは夜の7時がベスト
- 朝にブログを更新(投稿)する時間は7時がベスト
- 育児ブログの更新時間は「お昼」がおすすめ
1 ブログやnote公開のタイミングは夜の7時がベスト

上のグラフからも分かるように、一番ネットのアクセスが集まるのは、夜の8時~9時。
ただ、「夜の8時に公開すればいいじゃない?」と考えるのは危険です。
- アクセスが多い時間はブログの投稿数も多いので、タイムラインに埋もれてしまう
- 夜の7時からのアクセスの波を拾えない
- ツイッターなど、記事がバズって拡散されるのに時間がかかる
などの理由から、夜の7時にブログを公開してアクセスの集中を待つのがおすすめです。
夜の7時・8時記事更新のアクセス数
実際、夜の7時と8時に更新時間を分けて、記事のアクセス数を計測すると次のようになりました。
更新時間による24時間でのアクセス数の違い | |
19時に更新した記事 | 347PV |
20時に更新した記事 | 373PV |
それぞれの時間で5記事ずつ更新。24時間に読まれた回数(PV)を平均しています。ただ、記事の内容は違うので、更新時間によってのみの差とは限りません。
少しでもアクセスを増やすなら、夜の7時に公開するのがベスト。
2 朝にブログを更新(投稿)する時間は7時がベスト

もう一つのゴールデンタイムが、朝の6時~8時。
朝にアクセス数が増える理由は、通勤や通学中にスマホでブログをチェックする人が多いから。
もしあなたが
- 1日に2回ブログを更新する
- サラリーマンや学生向けの記事
なら、朝の7時に更新するのもおすすめです。
朝の7時・8時に記事更新した時のアクセス数
朝の7時と8時に更新した記事のアクセス数を比較すると、次のようになりました。
更新時間による24時間でのアクセス数の違い | |
朝の7時に更新 | 278PV |
朝の8時に更新 | 253PV |
それぞれの時間で5更新した記事。24時間でのアクセス数を平均しています。
夜のゴールデンタイムには及びませんが、朝の7時もかなりのアクセス数が集まることが分かります。
朝に記事公開すると、お昼のゴールデンタイムにもアクセスが集まります。
3 育児ブログの更新時間は「お昼」がおすすめ
ブログのテーマによっては、お昼のゴールデンタイムを狙うのが有効な場合もあります。
お昼にアクセスする人の中が一番多いのは主婦層。
つまり、
- 節約
- 家事
- 美容
- 育児
など、主婦層をターゲットにした記事なら、お昼の時間の更新がおすすめです。
実際にお昼に爆発的なアクセスを集めた記事は下の通りです。
記事のテーマに合わせて更新時間を考えると、アクセスを集めやすくなります。

ブログ公開は何曜日がおすすめ?土日はどう?

専業ブロガーであれば毎日ブログを公開できるでしょうが、仕事をしながらであれば難しいのが現実。
私も仕事の合間にブログを書いているので、毎日なんてとても無理。
そこで、何曜日にブログを公開すれば一番アクセスが集まるのか検証してみました。
以前は土日、祝日は更新に不向きだったが…
古い記事の中には、
休日は出かけることが多く、ネットにアクセスする人が少なくなるから、土日・祝日はアクセスが集まらない
なんてことを書いているモノがあります。
ただ今の時代、ブログを読む人の8割ほどはスマホからのアクセス。
つまり、
- 出かけていても
- 家にいても
アクセス数に全く関係がない状態になっているので、曜日を気にする必要はほとんどありません。
実際にこのブログで試してみましたが、土・日に更新した方がアクセス数が多くなる場合もありました。
スマホの流入が中心になった今では、曜日の違いはほぼなし。

「はてなブログ」や「アメブロ」で伸びる投稿(公開)時間は?

私は現在ワードプレスでブログを書いていますが、以前は「はてなブログ」や「アメブロ」も利用していました。
「はてな」や「アメブロ」などの無料ブログでも、状況に変わりはありません。
やはり、夜の7時更新が最もアクセスを集めることができています。
ブログ公開は予約投稿で
夜の7時に公開できるようにするには、予約投稿をするのがおすすめ。
それぞれのブログの予約投稿の方法を載せておきますね。
はてなブログの予約投稿の方法
- 編集サイドバーの「編集オプション」タブを開く
- 投稿日時として、未来の日付と時間を指定
- すぐ下にある「指定日時で予約投稿する」にチェックを入れる
- 記事編集画面の一番下の欄、「公開」ボタンが「予約投稿」に変わる
- 指定した日時で「公開」
アメブロの予約投稿の方法
- 画面下にある「投稿日時」をクリック
- 日時を設定するための画面が表示される
- カレンダー部分で日付を選択
- 時刻は「時」「分」「秒」をそれぞれ入力
- 設定が終わったら「決定」をクリック
予約投稿を利用すれば、更新時間は思いのまま。ムダなくアクセスを稼げます。

ブログ記事の更新頻度より大事な2つのポイント

ブログの更新時間や頻度を1日のアクセスだけで考えるのは、実はもったいないこと。
愛されるブログにするためには、次の2つのことが大切になってきます。
- ブログの投稿時間は固定する
- 読まれる記事を公開する
1 ブログの投稿時間は固定する
ブログの投稿時間は「できるだけ固定すべき」と考えています。
というのも、ブログを書き続けていくと、必ずそのブログのファンができるから。
ブログを直接読みに来てくれるファンの方々は、新しい記事を心待ちにしています。
記事を公開する時間を固定すれば、ファンの方もチェックしやすくなるので、読者に優しいブログに変化していきます。
POINT
読者を意識すると、より分かりやすい記事が書けるようになり、アクセス数は自然と右肩上がりになります。
読まれる記事を公開する
投稿時間や曜日を工夫しても、アクセス数にそれほど大きな違いはありません。
投稿時間に頼った記事では、投稿初日は読まれても、次の日にはすぐに読まれなくなってしまうから。
何よりも大事なのは、中身のあるブログを書くこと。
googleなどの検索サイトで上位表示されるような内容の濃い記事を書けば、半永久的にアクセスを稼ぐことができます。
POINT
投稿時間や曜日の効果は一日だけのモノ。何よりもブログの内容が大切です。
ブログ・note更新時間帯のまとめ

ブログの投稿時間や曜日についてまとめます。
POINT
- ブログの更新時間は夜の7時がベスト
- 1日に2回更新するなら朝の7時
- テーマによっては、昼の11時狙い
- 休日と平日ではあまり違いはない
- アメブロやはてなブログも変わらない
せっかくブログを書くのに、一日のアクセス数だけで考えるのはもったいないこと。
投稿時間や曜日に頼ることのないブログに育てあげることが、何よりも大切です。