「外構業者ってどうやって探したらいいの…」
「信頼できる外構業者を選ぶには、どうしたらいいの…」
せっかくこだわってつくった家なら、外構にもこだわりたいモノ。
ただ外構は、職人の腕に大きく左右されるオーダーメイド商品なので、信頼できる外構業者選びが欠かせません。
あなたが外構業者選びに迷われているなら、伝えたいことは4つ。
POINT
- 外構工事にはトラブルが多く、信頼できる業者選びが欠かせない
- 住宅メーカーの提携業者だと、中間マージンで費用が高騰する
- 自力で外構業者を探し出すのは難しく、手間がかかる
- 外構業者で悩んだら、「タウンライフリフォーム」がおすすめ
私の体験談をもとに、実際の外構プランや価格を公開しながら、外構業者選びを考えていくことにします。

目次
消費者センターに寄せられる外構工事のトラブルやクレーム相談

消費者国民センターには、外構工事にはトラブルやクレーム相談が数多く寄せられています。
外構工事でよくあるトラブル例は3つ紹介します。
1 コンクリートのやり直し費用に50万円

メンテナンスが楽るなるように、カーポートの下をコンクリートで埋めることにしました。
最初はキレイだったんですが、だんだんとにコンクリートが剥がれてきたんです。外構業者に訴えて、上からさらにコンクリートを塗り直してもらったんですが、ひび割れが収まりません。
工事をやり直して欲しいとお願いしたんですが、まったく取り合ってもらえず…。仕方なく別の業者に一からやり直してもらうことに。
結局、追加で50万円もの工事費用がかかってしまいました。
2 予定通り外構工事が進まない

予定では1か月で外構工事が終わる予定だったんですが、期日を過ぎても終わらず。しかも、着工日にはたくさんの職人さんが来てくれたのに、最近は一人しか来ない日や、まったく姿が見えない日も…。
結局、完成したのは予定よりも2か月遅れ。しかも、日数による追加費用まで請求される始末。もう最悪です。
3 見積もりより多額の追加費用が…

見積もりをとってもみると、他の業者よりも断然安かったので、この業者と契約することにしました。
ところが実際の工事に入ると、場責任者の方から、「この部品を取り付けると使いやすくなりますよ」とか「このデザインにした方がステキになりますよ」とか色々提案されたので、その場の雰囲気で了承することに。
ところが、後で請求書をみると、最初の見積もりからあまりにかけ離れた金額になっている始末。結局他の業者よりも高い外構費用を支払うはめになりました。
安さだけで外構業者を選ぶのは危険。場合によっては追加費用で高額な請求になることもあります。

信頼できる外構業者の探し方が難しい3つの理由

上のようなトラブルに遭わないためには、信頼できる外構業者選びが欠かせません。
ただ、信頼できる外構業者に出会える手段は限られているのが現実です。
- 住宅展示場のような場所がない
- 知人の評判があなたに合わない場合がある
- 住宅メーカーの提携外構業者はマージンが発生する
1 住宅展示場のような場所がない
外構業者には、住宅展示場ようにたくさんの会社が集まる場所がありません。
自分で1件1件
- 探し歩いて
- 訪ねて
- 説明を聞き
- プランを比較して
を繰り返して決めていなかければなりません。
ハウスメーカー選びも大変ですが、外構業者選びはさらに難しいのが現状です。
2 知人の評判があなたに合わない場合がある
まわりで家を建てた方に外構業者を紹介してもらう方法もあります。
- 実際の外構工事例を見られる
- 業者の評判を知人から聞くことができる
など、自分で探すよりも信頼できる外構業者に出会える可能性は高くなります。
ただ、外構工事は完全オーダーメイドのオリジナル商品。
あなたの友人が気に入った外構が、必ずしもあなたの好みに合ったデザインとは限りません。
しかも、外構業者は数限りなくあります。
友人の体験談だけでは情報量が少なすぎて、「信頼できる」とまでは言い切れないのが現状です。
3 住宅メーカーの提携外構業者はマージンが発生する
住宅メーカーの提携している外構業者なら、ある程度の質が保証されているので安心かもしれません。
ただ、問題になってくるのが「価格」。
提携業者を選んだ場合、住宅メーカーに「紹介料」という中間マージンが発生するので、外構費用が驚くほど高くなるんです。
一般的なハウスメーカーの場合、紹介料として30%前後価格に上乗せされていると言われています。
外構にこだわらないのであれば、住宅メーカーの提携業者を選ぶのも1つの方法です。

外構業者の選び方はタウンライフリフォームがおすすめ

外構業者選びに悩んでいた私が利用したのが「タウンライフリフォーム」。
実際に「タウンライフリフォーム」を利用して分かったメリットは4つです。
- 建築会社のマージンを削減できる
- 相見積もりで価格競争が生まれる
- 信頼できる業者を紹介してもらえる
- わずか3分で依頼が完了する
1 建築会社のマージンを削減できる

ハウスメーカーや工務店に外構工事を頼んでも、実際に工事を行うのは下請けの外構業者。
建築会社は紹介料という形でマージンを取りますが、その割合は3割前後とかなり高額。
直接依頼すれば100万円で出来るはずの工事が、建築会社に頼むと150万円以上にまで膨れ上がってしまうことがよくあります。
「タウンライフリフォーム」を利用すれば、直接外構業者に依頼できるので、マージン発生することがありません。
外構業者と直接契約できる仕組みで、コストダウンを実現することができます。
2 相見積もりで価格競争が生まれる

上の見積もり比較を見ても分かるように、同じ様な工事内容でも外構業者によって価格差が出ます。
価格差が発生する理由は、
- 資材の仕入れ価格の差
- 工事の過程や期間
- 利益率の違い
など様々。
つまり、コストダウンを実現するためには、適切な価格競争をさせることが大切。
『タウンライフリフォーム』では、複数社から見積りを取るので、自然と価格競争が生まれ、適正価格であなたの手に。
「他にどの業者をご紹介しているのか」という情報を漏れないように、談合防止も徹底されています。
3 信頼できる業者を紹介してもらえる

全国に外構業者は数多くあり、残念ながら悪徳業者があるのも事実。
自分で外構業者を探した場合、目の前の会社が信頼できるかどうかを見極めるのは非常に困難です。
その点、タウンライフリフォームに登録された業者は、「厳格な国家基準をクリアした優良企業」のみ。
優良企業のみなので、安心して外構工事を任せることができますね。
4 わずか3分で依頼が完了する

最初私は、自分の力で外構業者を探していました。
自分で業者を探し出す時間と労力は本当に大変で、
- 探し歩く
- 実際に訪ねる
- 説明を聞く
- プランや費用を比較する
- 合わなければ断りを入れる
を、何度も何度も繰り返さなければならず、何日も探し歩く事態に…
ところが「タウンライフリフォーム」を利用すれば、ネットで作成依頼でき、わずか3分で完了。
「もっと早く『タウンライフリフォーム』を知っていれば…」、と後悔しています。
外構で迷われているあなたにこそ、「タウンライフリフォーム」はおすすめのサービスです

一条工務店の外構業者とプランや価格を比較

私が注文住宅のハウスメーカーに選んだのは「一条工務店」。
そこで、「一条工務店の提携外構業者」と「タウンライフリフォームの外構業者」を次の2点で比較してみることにします。
- 外構例
- 外構費用
1 外構例で比較
提携業者の外構例

一条工務店の提携業者の外構案は、シンプルなデザインに。
ただ、どこにでもあるようなイメージで、これといった特徴が少ない気がします。
タウンライフリフォームの外構例

植樹が多く、シンボルツリーが家全体を覆っていて、温かさを演出しています。
外構業者のこだわりを感じる外構イメージになっていますね。
2 門柱・ウッドデッキ・カーポートの価格で比較
提携業者 | タウンライフリフォーム | |
門柱・アプローチ | 359,345円 | 264,000円 |
ウッドデッキ | 163,000円 | 138,000円 |
カーポート | 671,070円 | 587,900円 |
フェンス代 | 91,074円 | 89,280円 |
総額 | 3,196,037円 | 2,453,220円 |
総額だけでなく、すべての価格で提携業者の方が高くなっています。
マージンの影響大ですね。
同じ製品で値段を比較しているわけではありませんが、提携業者の方が価格が高いのは間違いありません。
タウンライフリフォームを利用して探し出した外構業者に大満足の結果になりました。
関連 一条工務店【外構】価格を徹底比較!提携外業者を選ぶべき3つの理由
エクステリアにおすすめ業者のまとめ

外構業者の選び方の特徴をまとめます。
POINT
- 外構工事にはトラブルが多く、信頼できる業者選びが欠かせない
- 住宅メーカーの提携業者だと、中間マージンで費用が高騰する
- 自力で外構業者を探し出すのは難しく、手間がかかる
- 外構業者で悩んだら、「タウンライフリフォーム」がおすすめ
せっかくの家づくりで、外構にこだわらないなんて、本当にもったいないことですよ。
あなたが理想のお庭を手に入れたいなら、おススメします
▼公式サイトへ▼