「ほけんの窓口の評判が最悪って、本当なの…」
「ほけんの窓口の店舗って、どうしてあんなに多いのかしら…」
数多くなる保険ショップの中でも、利用者が多いのが「ほけんの窓口」。
ただ、実際の口コミを見ていると、「最悪」なんて気になるクレームも…。
「ほけんの窓口」について、あなたに伝えたいことは4つ。
POINT
- 店舗数は多いのは、大規模なフランチャイズ展開をしているから
- 無料相談で成り立つのは、保険会社から手数料をもらっているから
- 40社以上の保険会社を扱っているのは「直営店のみ」
- 他の相談ショップのようなプレゼント特典が全くない
公式サイトでは分からない、「ほけんの窓口」の真実に迫っていくことにします。

クリックできる目次
「ほけんの窓口」とは
「ほけんの窓口」は、日本最大の来店型保険相談・見直しショップ。
「ほけんの窓口」には、経験豊富なFP(ファイナンシャルプランナー)が多数在籍。
ライフプランを元に総合的な資金計画を立て、経済的な側面から目標実現のためのサポートをする専門家のこと。
「ほけんの窓口」を利用すれば、FPのサポートを無料で受けらることが可能になります。
CMでも「ほけんの窓口」は話題
「ほけんの窓口」と聞いてまず思い浮かぶのは、
- 指原莉乃さん
- もこみちさん
など、豪華な芸能人が出演しているCMではないでしょうか?
「ほけんの窓口」はCMにも力を入れている保険ショップで、広告を使ったイメージ戦略も得意にしています。
「ほけんの窓口」の基本情報
サービス名 | ほけんの窓口 |
運営元 | ほけんの窓口グループ株式会社 |
料金 | 無料 |
対応地域 | 全国 |
取扱保険会社数 | 40社 |
相談形態 | 店舗型(一部訪問型) |
運営形態 | フランチャイズ制 |
予約 | WEB・電話 |
公式サイト | https://www.hokennomadoguchi.com/ |

【ほけんの窓口は危険?】口コミを2chまで徹底調査

「ほけんの窓口」は相談実績が豊富な分だけ、「悪い口コミ」も多く見られるのが現実…。
2chまで調査して、気になる口コミを包み隠さず明らかにします。
「ほけんの窓口」の良いクチコミ
店舗が多いので便利ですね(30代の口コミ)

家のすぐ近くにお店があるから、すぐに相談に行けるので便利ですよ。
キッズスペースがあるので安心(20代口コミ)

ほけんの窓口は「キッズスペース」のある店舗も多いから、小さい子供連れには安心。
キッズスペースのおかげで、2時間近く落ち着いて保険相談することができました。
オンライン相談で安心(60代の口コミ)

「ほけんの窓口」を選んだのは、オンラインでも保険相談ができるから。
特別なソフトも必要なく自宅のパソコンからできるから本当にお手軽。
周囲への影響を考えても、外に出ずに保険相談できるのが嬉しかったです。
2ちゃんねるで分かる「ほけんの窓口」へのクレーム
新しい保険の勧誘が多かったです(20代口コミ)

ほけんの窓口を利用したのは「加入している保険が適正か」を知りたかったから。
ところが、保険相談が進むにつれて保険加入の話が主体に…。
新規で保険に加入するつもりはなかったのに、何度も説明を受けるのが少し苦痛でした。
男性のアドバイザーが合いませんでした(40代の口コミ)

「ほけんの窓口」で担当になったのは、私よりも若いコンサルタント。
確かに知識は豊富なんだけど、何だか上から目線で話しかけられている感じでした。
しかも男性コンサルタントだったので、体の病気のことも相談しにくくって…。
結局、他の保険ショップに行くことにしています。
保険料が高くなってしまいました(40代の口コミ)

子供が独立したので、保険を見直すために「ほけんの窓口」を利用しました。
ただ、「病気リスク」の説明を受けていると不安になってしまい、新しく保険に加入することに…。
確かに保障は手厚くなったんでけど、毎月の負担が増えてしまいました。
訪問相談を断られました(30代の口コミ)

子供が生まれたばかりなので、保険相談をしたくてもお店に行けないのが悩みでした。
「ほけんの窓口」に訪問相談をお願いしたんですが、訪問相談は特定の地域でしか対応していないとのこと。
期待していただけに、残念です…。
提案の数が思ったより少なかったです(30代口コミ)

公式サイトを見ると「40以上の保険会社と提携」と書いてあるんですが、実際の提案は3社ほど。
「もっと他の保険はないんですか?」と聞いてみたら、フランチャイズ店なので直営店とは違うとのこと。
たくさんお店がある分、店舗によってサービスに差があるようです。
悪い口コミのまとめ
- 保険の加入を迫られるように感じることもある
- 店舗によって、サービスの内容に差がある
関連 【保険相談おすすめランキング】医療や学資保険の見直しはどこでする?
【ほけんの窓口はダメ?】SNSの評判をチェック

「ほけんの窓口」については、TwitterなどのSNSでも多くの書き込みが見られます。
「ほけんの窓口」の良い評判
ペット保険まで取り扱っているのが嬉しい(良い評判)
ほけんの窓口って、ペット保険も扱っているんだね。
— みり (@zzzmirizzz) October 23, 2020
車の保険が半額以下になりそう(良い評判)
ほけんの窓口で、クルマの保険申込み予定です。
今までディーラーさん任せだったのですが、見直ししたらなんと半額以下になります。
知らないって怖いですね💦— いまのところさん (@0519chigasaki) October 23, 2020
書類の書き方まで丁寧にサポートしてくれました(良い評判)
再び無言rt失礼致します。
ほんとそれ。
事故の時、自分では動けなかったから
いつも相談しに行ってた「ほけんの窓口」に
電話入れたら全ての書類揃えてくれてた
書き方分からなかったらいつでも相談に
行けて生命保険も火災保険も何もかも
一括管理してくれてるから利用すべき— 大阪の薬剤師です (@kzXz6Io8Emd38IE) October 22, 2020
気持ち良く保険の契約ができました(良い評判)
ぼくもほけんの窓口お世話になりましたが、分かりやすく端的に希望の内容にあった保険を提案してくれたので、気持ちよく契約できました🥺
ほんと、担当するひとによって
その店舗、その会社のイメージって
大きく左右されますよね〜— ヒロ*転職した整備士ブロガー* (@na6ce55hiroshi) October 21, 2020
「ほけんの窓口」の悪い評判
説明が分かりにくかった(悪い評判)
ほけんの窓口行ってきたけど、説明されても全く理解できなかったZ
— な。 (@galileo_06) October 25, 2020
営業がしつこい(悪い評判)
こんなにもわかりやすく豹変する人ってっていう人がほけんの窓口にいる
やたらニコニコしてるのに、こっちが断りの体制に入ると急に口調が厳しく、うちは別にいいんですけどね!と言いながら顔も口調も完全にキレてるし。
こういうの、営業職としてどうなの?まだ20代の若造だから仕方ないの?— 夕月 (@milk_ringoame) October 18, 2020
ノルマの裏事情がある(悪い評判)
それでもさ、10000万だから老後は足りないよねぇ🤔w
私の担当さんが「ほけんの窓口は1箇所じゃなくて何ヶ所か回って聞かないとダメなんですよ〜その店舗によってノルマがあってそのノルマに合わせたやつをお客様の為になるように言ってくるから本当に自分に合ってる保険か調べる為に何ヶ所か見て回る— きりみん (@KRM____21) October 22, 2020
担当者や店舗によって、評価が大きく違うのが「ほけんの窓口」の現実です。

「ほけんの窓口」を利用するメリット

「ほけんの窓口」が評判を集める理由は次の5つです。
- すべてのサービス料金が無料
- 「保険1分診断」で必要な保証が分かる
- 充実のアフターサポート
- マイページなら、住所変更などの手続きも簡単
- オンライン保険相談も開始
1 すべてのサービス料金が無料

「ほけんの窓口」では、
- 保険見直し相談
- 保険プランの提案
- 保険加入手続き
- アフターフォロー など
など、すべてのサービスが無料。
何度アドバイザーに相談しても無料なので、気軽にサービスを利用することができます。
2 「保険1分診断」で必要な保証が分かる

「ほけんの窓口」では、簡単な7つの質問に答えるだけの「保険1分診断」を開発。
- 現在の働き方(会社員、専業主婦など)は?
- 3年以内の転職・独立の可能性は?
- プライベートの過ごし方は?
- 万一の場合、経済的に困る人は?
- 万一の場合、経済的に頼れる人は?
- あなたの年齢は?
- 性別は?
回答は選択式になっているので、特に迷うことなくすぐに必要な保証を提案してもらえます。
3 充実のアフターサポート

「ほけんの窓口」では、保険契約後も3つのサポートを継続してくれます。
- 証券ファイルおまとめサービス
- 保険の定期点検
- 変更・請求手続きのお手伝い
保険証券や保管が必要な書類をオリジナル証券ファイルにおまとめ。
手続きの難しい保険金の請求まで「ほけんの窓口」がサポートしてくれるので安心です。
4 マイページなら、住所変更などの手続きも簡単

「ほけんの窓口」を通して保険を契約すると、専用「マイページ」の利用が可能に。
「マイページ」を利用すれば、各種手続きを24時間受け付けてくれるので忙しい方でも安心です。
- 保険金・給付金の請求依頼
- 住所・名義などの契約情報の変更依頼
- 保険料控除証明書の再発行依頼
5 オンライン保険相談も開始

ほけんの窓口では「オンライン保険相談サービス」を開始。
今あるスマホやパソコンを通じて相談できるので、自宅で気軽に利用可能に。
しかも、作成した「ライフプラン」が画面上に映し出されるので、視覚的に分かりやいのが特徴です。
「ほけんの窓口」を利用すれば、無料で保険の悩みを解決することが可能です。

「ほけんの窓口」は店舗数№1

「ほけんの窓口」は全国に700店舗以上を展開していて日本№1。
2位の「保険見直し本舗」と比較しても、倍以上の店舗数を誇っています。
1位 ほけんの窓口 | 約700店舗 |
2位 保険見直し本舗 | 約300店舗 |
3位 保険クリニック | 約200店舗 |
しかも、47都道府県全てにまんべんなく店舗を展開しているので、どの地域でも利用しやすいのが特徴。
店舗が多い会社の方が安心感があるので、店舗で迷った時に「ほけんの窓口」を選択しやすい傾向にあります。
店舗数№1の「ほけんの窓口」なら、どの地域に住んでいてもお店を探すのに困りません。

「ほけんの窓口」の取扱保険会社

「ほけんの窓口」では、40社以上の保険会社の商品を取り扱っています。
- 生命保険の取り扱いは28社
- 損害保険の取り扱いは17会社
生命保険の取り扱いは28会社

「ほけんの窓口」では、28社の生命保険会社を取り扱っています。
- アクサ生命
- アクサダイレクト生命
- 朝日生命
- アフラック
- アリアンツ生命
- FWD富士生命
- SBI生命
- エヌエヌ生命
- オリックス生命
- ジブラルタ生命
- 住友生命
- ソニー生命
- 損保ジャパン日本興亜ひまわり生命
- 第一生命
- 第一フロンティア生命
- チューリッヒ生命
- T&Dフィナンシャル生命
- 東京海上日動あんしん生命
- ニッセイ・ウェルス生命
- 日本生命
- ネオ・ファースト生命
- マニュライフ生命
- 三井住友海上あいおい生命
- 三井生命
- 明治安田生命
- メットライフ生命
- メディケア生命
- ライフネット生命
損害保険の取り扱いは17会社

「ほけんの窓口」では、17社の損害保険会社を取り扱っています。
- あいおいニッセイ同和損保
- アクサ損害保険
- アメリカンホーム医療・損害保険
- エイチ・エス損保
- AIG損保
- AU損保
- ジェイアイ傷害火災
- セコム損害保険
- ソニー損保
- 損保ジャパン日本興亜
- そんぽ24
- Chubb損害保険
- 東京海上日動
- 日立キャピタル損害保険
- 三井住友海上
- 三井ダイレクト損保
- 楽天損保
「ほけんの窓口」を選べば、多くの保険商品の中からベストな保証を組み合わせることが可能です。

運営するのは「ほけんの窓口グループ株式会社」

ほけんの窓口を運営するのは「ほけんの窓口グループ株式会社」。
『お客さまにとって「最優の会社」』を目指すために、次の3本柱を経営理念にしています。
- お客さまと向き合う7か条
- 完璧な募集態勢お構築
- お客さまの声が経営の原点
ほけんの窓口グループ株式会社は「ポーター賞」を受賞

「ほけんの窓口グループ株式会社」は
- 「MOTTAINAIキャンペーン」
- 交通遺児育英会
- 「LIVE FOR LIFE美奈子基金」
などへの支援が評価され、2018年にポーター賞を受賞。
独自性のある優れた日本企業を表彰する制度。名前は、ハーバード大学のマイケル・E・ポーター教授に由来しています。
店舗を拡大し営業利益を増やしていることは、業界内でも高く評価されています。
「ほけんの窓口グループ株式会社」の会社概要
会社名 | ほけんの窓口グループ株式会社 |
社長 | 窪田 泰彦 |
設立 | 1995年4月 |
所在地 | 〒100-0005 東京都千代田区丸の内1丁目8番2号 鉃鋼ビルディング20階 |
電話番号 | 0120-605-804 |
メール | お問い合わせフォーム |
地図 | |
公式URL | http://www.hokennomadoguchi.co.jp/ |
POINT
「ほけんの窓口株式会社」は、経営戦略で高い評価を受けている会社です。

【ほけんの窓口の裏事情】デメリットや注意点は?

「ほけんの窓口」を利用する時は、6つの点に注意することが必要です。
- 自分で担当アドバイザーを選べない
- 担当がFP(ファイナンシャルプランナー)とは限らない
- 特典が一切ない
- 無料には「からくり」がある
- 「直営店」と「フランチャイズ店」の2つがある
- 訪問相談に対応していない
1 自分で担当アドバイザーを選べない

「ほけんの窓口」で予約しても自分で担当アドバイザーを選ぶことはできず、各店舗任せに。
いくら経験豊富なFPであっても、相性が悪い場合にはうまく相談できないモノ。
また、「ほけんの窓口」のFPは男性の比率が高いので、女性の方だと悩みを打ち明けにくいと感じることも…。
担当アドバイザーとの相談がうまくいかない場合は、別の保険ショップを利用するようにしてください。
2 担当がFP(ファイナンシャルプランナー)とは限らない

「ほけんの窓口」には様々な資格を持ったアドバイザーが在籍しています。
- FP(ファイナンシャルプランナー)
- AFP・CFP
- MDRT など
同じFP(ファイナンシャルプランナー)も1級~3級などレベルは様々。
しかも、経験年数にもバラツキがあるので、担当者によって保険相談の中身が大きく左右されてしまいます。
3 特典やキャンペーンが一切ない

「ほけんの窓口」には、他社のような豪華な特典はありません。
同じ無料の保険相談なのに特典がもらえないのは残念なポイントです。
プレゼントキャンペーンのおすすめは?
数ある保険の見直しサイトの中でも、特に豪華なプレゼントキャンペーンを実施しているのは次の4つ。
保険見直しラボ | 熟成和牛肉 |
保険マンモス | 1泊2日の豪華旅行 |
保険コネクト | 福利厚生費サービス「WELBOX」 |
みんなの生命保険アドバイザー | 和牛肉(A5ランク) |
2017年4月の金融当局の指導によって商品券は禁止になっています。
どの保険ショップも無料相談をするだけで特典がもらえるので、キャンペーン中の今がお得です。
関連 【保険相談のおすすめ商品券ランキング】8000円のプレゼントキャンペーンは?
4 料金が無料なのは「からくり」がある

「ほけんの窓口」が無料で相談できるのは、次のような「からくり」があるからです。
保険に悩んでいるお客さんの相談
↓
新しい保険を提案
↓
保険を契約してもらう
↓
契約した保険会社から手数料をもらう
つまり、「利用者の新規契約によって、無料の保険相談が成り立っている」のが実態。
「強引に契約を迫られた…」と感じてしまう方もいるのも間違いではありません。
5 「直営店」と「フランチャイズ店」の2つがある

「ほけんの窓口」の店舗数が多いのは、フランチャイズ展開をしているから。
フランチャイズ店とは、「お店の看板」・「サービス」・「商品を扱う権利 」をもらって営業する店舗のこと。
フランチャイズ店は別の事業者が運営しているので、次のような問題点が指摘されることも…。
- 情報が一元管理されない
- 取り扱っている保険会社の数が少ない場合がある
- サービスの質が一定でない
- 未経験から参入できる
しかも、フランチャイズ店は本部にロイヤリティを支払う必要があるので、「しつこく加入を迫られた…」なんて声もよく聞かれます。
6 訪問相談に対応していない

「ほけんの窓口」では訪問相談を受け付けていません。
訪問相談がないので、
- 小さい子供がいるから「自宅」
- 落ち着いて相談できる「カフェ」
- 仕事が忙しくて時間が取れないから「勤務先」
など、あなたの都合に合わせて相談場所を決めることは不可能。
以前は訪問相談をしていましたが、サービスが終了しています。
毎回店舗に通うことになるので、ムダな時間や交通費などかかってしまいます。
訪問相談を希望するなら、利用者満足度96%を誇る「保険見直しラボ」をおすすめします。
「ほけんの窓口」のフランチャイズ店では、直営店と同じサービスを受けるのは難しくなっています。
⇒公式サイトへ:直営店の安心!「保険見直し本舗」

【ほけんの窓口vs保険見直し本舗】保険相談サイトのおすすめは?

来店型保険ショップでは、「保険見直し本舗」も有名。
そこで、「ほけんの窓口」と「保険見直し本舗」を比較すると次のようになります。
項目 | ほけんの窓口 | 保険見直し本舗 |
運営会社 | ほけんの窓口グループ株式会社 | 株式会社保険見直し本舗 |
契約実績 | 100万件以上 | 100万件以上 |
店舗数 | 約700店舗 | 約300店舗 |
取扱保険会社数 | 40社以上 | 40社以上 |
訪問相談 | 一部地域のみ | 全国 |
運営形式 | フランチャイズ制 | 直営店のみ |
特典 | なし | あり |
「ほけんの窓口」の方が店舗数が多いので、より近い所にお店があり便利。
ただ、直営店で安心して保険相談をしたいなら「保険見直し本舗」をおススメします。
POINT
直営店の充実したサービスを受けたいなら「保険見直し本舗」をおすすめします。
関連 【保険見直し本舗の評判】しつこいの口コミも!ほけんの窓口と徹底比較

「ほけんの窓口」の予約方法

「ほけんの窓口」では、予約された方が優先して相談できるシステム。
空席の場合は予約がなくても相談できますが、人気のサービスなので2時間以上待たされることも…。
待ち時間なく相談するためにも、予約してからの来店がおすすめです。
電話番号が繋がらない場合があります
「ほけんの窓口」の予約方法は次の2つ。
- 窓口へのフリーダイヤル
- 公式サイトの予約フォーム
電話での予約は時間が限られていて、電話が繋がりくい場合があるのも事実です。
電話番号 | 0120-605-804 |
営業時間 | 9:00~17:30 (土・日・祝日も受け付け) |
ネット予約 | ほけんの窓口 |
WEBなら予約状況が確認できる

公式サイトでは、店舗ごとの予約状況も掲載。
空き状況を自分の目で確認できるので、スケジュールを立てるのに便利ですよ。
「ほけんの窓口」で相談をするなら、公式サイトで予約してからの利用がおススメです。
⇒公式サイトへ:ほけんの窓口
「ほけんの窓口」の気になるQ&A

「ほけんの窓口」について、よく寄せられる3つの質問にお答えします。
- 保険相談にかかる時間や回数は?
- 保険相談に必要な準備物は?
- どんな保険が相談できるの?
1 保険相談にかかる時間や回数は?
1回の相談は1時間~1時間半、2~3回の保険相談をするのが一般的です。
- 1回目:ヒアリング
- 2回目:提案
- 3回目:検討
もちろん、納得のいくまで何度でも無料相談を継続することが可能なので安心してください。
2 保険相談保険相談に必要な準備物は?
具体的な提案をスムーズに行うためには、現在加入している保険証券を準備してください。
また、新しく保険の契約を契約するには「印鑑」・「身分証明書」が必要になっていきます。
3 どんな保険が相談できるの?
「ほけんの窓口」では、様々な保険を取り扱っています。
生命保険、医療保険、がん保険、女性保険、学資保険、個人年金保険、損害保険、火災保険、自動車保険
なかでも見直しされる方の多い、5つの保険の見直しポイントを解説します。
- 生命保険
- 医療保険
- 学資保険
- 自動車保険
- 火災保険
1 生命保険の見直しポイント
同じ保障内容でも、保険会社によって保険料が大きく違うのが生命保険の特徴。
保険料は、タバコを吸わなかったり、ゴールド免許を持っていたりなど、ちょっとした条件で大きく変わってくることに…。
必要な補償額の計算はとても難しく、アドバイザーに相談するのが一番です。
2 医療保険見直しのポイント
「健康であれば医療保険は必要ない」と考えがち。
ただ、病気をしてからでは保険に入れないケースもあるので、健康なうちに加入することが重要。
持病や重い病気があっても加入できる医療保険はたくさんあるので、アドバイザーにきちんと相談することが大切です。
3 学資保険の見直しポイント
子どもが生まれると心配になるのが、教育資金。
すべて私立の学校に通った場合、2,256万円ものお金がかかるいう調査結果も…。
利率が高く、両親に万一のことがあった時の保障がしっかりしている保険を選べば安心です。
4 自動車保険の見直しポイント
自動車保険には等級という制度があり、保険会社を変更しても等級は引き継ぎ可能。
空白期間を発生させないためにも、契約が満期のタイミングに合わせて見直しすることが大切です。
5 火災保険の見直しポイント
火災保険は、地震や水害、盗難など様々な損害に対応してくれる保険。
ただ、どこまで補償をつければいいのかは、立地や家の性能にも大きく左右されるので判断が難しいのが現実…。
補償の付け方によっては、20万円以上も保険料に差が付くことも珍しくないので、ぜひ保険のプロとの相談がおすすめです。
【まとめ】「保険の窓口」のからくりを評価

「ほけんの窓口」の特徴をまとめます。
POINT
- 店舗数は多いのは、大規模なフランチャイズ展開をしているから
- 無料相談で成り立つのは、保険会社から手数料をもらっているから
- 40社以上の保険会社を扱っているのは「直営店のみ」
- 他の相談ショップのようなプレゼント特典が全くない
「ほけんの窓口」を利用する時は、限られた直営店で相談することが大切。
フランチャイズ店に不安を感じるなら、「保険の見直し本舗」の利用をおすすめします。