「ブッチは子犬にNGって聞いたけど、本当本当なの…」
「ブッチを始めるなら、いつからスタートしたらいいのかしら…」
愛犬家に人気のドッグフードが「ブッチ」。
我が家のチワワ(8か月)も「ブッチ」が大好きで、「ブッチ」のおかげで元気モリモリになっています。
子犬の「ブッチ」について、あなたに伝えたいことは3つ。
POINT
- 「ブッチ」はウェットフードなので、離乳食としても最適
- 成長期の子犬には、成犬の2~3倍のブッチが必要になる
- 「トライアルセット」なら、3つのブッチが格安価格で試せる
ただ、「ブッチ」の評判の中には、「子犬に食べさせるのは危険」なんて気になる口コミも…。
公式サイトでは分からない、「ブッチ」の真実の姿に迫っていくことにします。


クリックできる目次
ドッグフード「ブッチ」とは
ドッグフード「ブッチ」は、生肉とほぼ同じ栄養成分と水分を実現したプレミアムなウェットフード。
「ブッチ」の主な特徴は次の4つです。
- 商品における「肉」の割合は76%~94%、水分量は約70%
- すべての原材料が安心・安全なニュージーランド産の最高等級
- 魚・野菜・海藻など自然由来のモノで栄養素を強化
- グルテン・イースト・人工調味料などは全て無添加
人の食べ物と同じ水準にまで進化したドッグフードが「ブッチ」なので、パピー用フードとしては最適な内容になっています。
ドッグフード「ブッチ(Butch)」の基本情報
商品名 | ブッチ(Butch) |
販売元 | 株式会社ブッチ・ジャパン・インク |
内容量 | 2種類(800g・2㎏) |
カロリー | 121.4kcal/100g |
生産国 | ニュージーランド |
対応犬種 | 全犬種 |
対応年齢 | 全年齢(オールステージ) |
通常価格 | 2860円 |
定期縛り | なし |
公式サイト | >お試しセット販売中 |

ドッグフード「ブッチ」の口コミを大公開
「ブッチ」を実際に試しされた方の評判を見てみると、良い口コミと悪い口コミの両方が…。
両方の口コミを包み隠さず明らかにします。
「ブッチドッグフード」の悪い口コミ
下痢になりました(シーズー)

ブッチが評判だったので買ってみたんですが、食べると下痢が2・3日続きました。
「ウェットフードに慣れてないからかな?」と思ったので、今までのドッグフードにトッピングしてみたら、下痢がストップ。
水分量が多いドッグフードなので、食べ始めは工夫した方がいいのかもしれません。
他のドッグフードを食べなくなりました…(トイプードル)

我が家は大型犬で食いつきも良いから、すぐにブッチがなくなってしまいます。
エサ代が安くしようと、別のドライフードを与えてみたんですが、まったく食べようとせず…。
ブッチ慣れると他のドッグフードは食べなくなるので注意してください。
消費期限が短すぎる…(チワワ)

ブッチは消費期限が短く、開封後10日しかもちません。
冷凍保存はできるんだけど、いちいち解凍しないといけないのが大変…。
小型犬だと食べる量も少ないから、注意した方がいいですよ。
「ブッチドッグフード」の良いクチコミ
食べっぷりが違う(ゴールデンレトリバー)

食が細いせいもあって、まわりからよく心配されていました。
そこで、「犬が夢中になる」と評判のブッチを与えることにしたんですが、これが大正解!
今までのドッグフードとは食いつきが違って、驚くほどたくさん食べるようになったんです。
体つきが良くなっただけでなく、毛並みもキレイになり、以前とは見違えるほどです。
老犬でも驚くほど食べてくれます(ブルドック)

年を取ってから食欲がなくなってしまったので、ブッチを買ってみることに。
ブッチでまずビックリしたのは「風味」。
普通のドライフードと違って、「新鮮な肉の匂い」が辺りに漂います。
我が家のワンちゃんも気に入ったようで、以前の食欲を取り戻してくれました。
ウェットフードなのに楽ちん(ミニチュアダックスフンド)

ウェットフードだと心配になるのが、管理や後片づけ。
以前に別のウェットフードを試した時は、わざわざ密封容器に入れないといけないので大変でした。
ただ、ブッチはフィルムタイプなので、必要な分だけスライスして剥がすだけ。
残ったブッチは冷蔵庫に入れておけばいいので、とっても簡単ですよ。
アレルギーがあっても大丈夫(ポメラニアン)

そこで試したのが、無添加にこだわった「ブッチ」。
最初は心配したんですが、体調が悪くなることも一切なし。
驚くほど食べてくれるので、家族みんなが喜んでいます。
ドライフ―ドとのトッピングがおすすめ(シベリアンハスキー)

「ブッチ」は値段が高いので、我が家ではドライフードにトッピング。
ただ、「ブッチ」を少し合わせるだけですが、ドライフードだけの時とは食べっぷりが全然違うんです。
ちょっとの量を与えるだけなので減りも少なく、ブッチ1本で3ヶ月ぐらい持ちますよ。
猫にも食べさせられるから楽チン(コリー)

我が家は犬と猫を一緒に飼っているんですが、ドッグフードとキャットフードを別々に用意しないといけないのが大変でした。
でも、「ブッチ」に変えてからはワンちゃんにもネコちゃんにも与えられて、準備が大助かり。
一緒のモノを食べているからか、以前よりも仲が良くなった気がします。
POINT
- ウェットフードで風味がいいので、食いつきが違う
- 無添加なので、パピーや老犬にもおすすめ
⇒公式サイトへ:「ブッチお試しセット」の最新キャンペーン情報
ドッグフード「ブッチ」の評判
TwitterなどのSNSでも「ブッチ」は評判を集めています。
朝から食欲爆発(チワワ)
朝から食欲爆発してるモモタです#ブッチ #ドッグフード pic.twitter.com/n4FyKp9AgF
— モモタ (@momota_ume) July 15, 2022
ドライフードと混ぜて「ブッチ」デビュー(キャバリア・キング・チャールズ・スパニエル)
こんにちはでしゅ〜🐶☀️✨
ついにブッチを食べることができたでしゅ〜🐶🍚✨
まじゅはドッグフードから食べてブッチは最後のお楽しみでしゅ🐶🍚✨
もぐもぐ🐶🍚もぐもぐ🐶🍚
こ、これは美味しいでしゅ〜🐶✨✨
夢中になって食べちゃうほどの美味しさでしゅ🐶🍚‼️
み〜んなにもオススメでしゅ🐶👍✨ pic.twitter.com/J0m8QNHJmF— アポパパ🐶 (@0kt3865) September 12, 2019
食いつき方が違います(柴犬)
View this post on InstagramYummy yum yum❗ うんま~うまうま❗ #柔らかい#丸飲み#おやつは飲み物#食いつきのよさが尋常じゃない#butch#pancakes#yummy#yum
子犬から老犬まで、すべての世代に愛されるドッグフードが「ブッチ」
⇒公式サイトへ:「ブッチお試しセット」の最新キャンペーン情報

ドッグフード「ブッチ」が子犬におすすめな理由

すべての年齢に対応できる「ブッチ」ですが、特にパピー期のドッグフードとして大人気。
「ブッチ」がこれほどまでに子犬に愛される理由は次の4つです。
- 豊富な水分量を誇るウェットフード
- 考え抜かれた自然由来の栄養バランス
- 素材の風味がそのまま楽しめる
- 高い安全性でアレルギーの心配もなし
1 豊富な水分量を誇るウェットフード

ブッチは、生肉と同じ70%もの水分量を誇ってるドッグフード。
「カリカリ」としたドライフードの水分量は約10%ほどしかありません。
水分量が豊富なので、消化器系がまだ発達していない子犬でも、消化不良を起こしにくくなっています。
また、ドライフードだと、食べカスが歯に残りやすく、歯石や口の病気の原因にも…。
水分量の多い「ブッチ」なら、食べた後もお口のキレイな状態にキープできるので、歯磨きの手間も省けます。
2 考え抜かれた自然由来の栄養バランス

ブッチに含まれる肉類の割合は最大92%。
また、「野菜」や「海藻」も配合されているので、お肉では得られない栄養素も効率よく補うことができます。
特に注目して欲しいのは、天然由来の「オメガ3脂肪酸」が豊富に含まれていること。
- 毛並みがよくなる
- 肌が強くなり、アトピーに有効
- 脳の働きを強化
- 関節や足腰の強化
- コレステロールの低下
- 眼の健康維持
つまり、「高たんぱく」・「高栄養」・「低脂肪」・「低カロリー」の4拍子揃ったドッグフードなので、愛犬の体重・体調管理にも最適です。
3 素材の風味がそのまま楽しめる

ウェットフードは他にもありますが、ブッチは『過熱処理の仕方』の仕方が全然違います。
「ブッチ」は100℃以下の低温で短時間熱処理した後すぐに密封するので、「素材本来の風味や香り」が失われません。
特に味にうるさいワンちゃんほど食べっぷりが良くなるのが、「ブッチ」の特徴です。
ウェットフードなのに与え方は簡単

ウェットフードだと心配になるのが、“管理”や“後片づけ”。
ただ、ブッチはフィルムタイプなので、必要な分だけスライスして剥がすだけ。
残ったブッチは冷蔵庫に入れておけばいいので、とっても簡単です。
4 高い安全性でアレルギーの心配もなし

ブッチの原材料はすべて「ニュージーランド産」。
ブッチが「ニュージーランド産」にこだわる理由は、農産物に対する規制が世界一厳しい国だから。
しかも、「ブッチ」に使用されているのは、ニュージーランド産業省の厳しい検査をクリアした原材料のみ。
検査をクリアした証拠に、ブッチの原材料はすべて「ヒューマングレード(人間が食べることのできる品質)」を獲得しています。
無添加にこだわった原材料(成分)

無添加にこだわる「ブッチ」では、犬の健康を害するような人工添加物も含まれていません。
- 糖類なし
- 小麦粉なし
- グルテンなし
- イーストなし
- 合成色素なし
- 人口調味料なし
- 香料なし
「大豆」や「トウモロコシ」など、穀物由来の原材料が使われていますが、すべてグルテンを除去。
アレルゲンフリーなドッグフードなので、安心して食べさせられますよ!
絶対にアレルギーが起こらない訳ではありません。心配な場合は少量から試していただき、体調不良がないか確認してください。
ブッチ「ブラックレーベル」の全成分
ビーフ(生)33%、ラム(生)25%、チキン(生)18.5%、大豆 8.5%、野菜類(ニンジン、コーン、エンドウ豆)7.7%、穀類(トウモロコシ種皮/グルテン除去・繊維源)2.5%、玄米(破砕・ゆで)2.3%、魚油(オメガ3脂肪酸)1.3%、凝固剤(カラギーナン、ローカストビーンガム、カシアガム、グアーガム)1%、ビタミン・ミネラル類(ビタミンA、ビタミンB1[チアミン]、ビタミンB2、ビタミンB3[ナイアシン]、ビタミンB6、ビタミンB12、ビタミンD、ビタミンE、ビタミンK、葉酸、パントテン酸カルシウム、カルシウム、リン、ナトリウム、マグネシウム、塩化コリン、鉄、亜鉛、銅、マンガン、ヨウ素、セレン)0.1%、ケルプ(海藻)0.1%
ブッチ「ホワイトレーベル」の全成分
チキン(生)80%、野菜類(ニンジン、コーン、エンドウ豆)7.5%、大豆 4%、穀類(トウモロコシ種皮/グルテン除去・繊維源)4%、玄米(破砕・ゆで)2%、魚油(オメガ3脂肪酸)1.3%、凝固剤(カラギーナン、ローカストビーンガム、カシアガム、グアーガム)1%、ビタミン・ミネラル類(ビタミンA、ビタミンB1[チアミン]、ビタミンB2、ビタミンB3[ナイアシン]、ビタミンB6、ビタミンB12、ビタミンD、ビタミンE、ビタミンK、葉酸、パントテン酸カルシウム、カルシウム、リン、ナトリウム、マグネシウム、塩化コリン、鉄、亜鉛、銅、マンガン、ヨウ素、セレン)0.1%、ケルプ(海藻)0.1%
ブッチ「ブルーレーベル」の全成分
チキン(生)67%、フィッシュ(全体/ムロアジ等)25%、玄米(破砕・ゆで)3.5%、穀類(トウモロコシ種皮/グルテン除去・繊維源)2%、凝固剤(カラギーナン、ローカストビーンガム、カシアガム、グアーガム)1%、魚油(オメガ3脂肪酸)1%、パセリ 0.2%、ケルプ(海藻)0.1%、ビタミン・ミネラル類(ビタミンA、ビタミンB1[チアミン]、ビタミンB2、ビタミンB3[ナイアシン]、ビタミンB6、ビタミンB12、ビタミンD、ビタミンE、ビタミンK、葉酸、パントテン酸カルシウム、タウリン、カルシウム、リン、カリウム、ナトリウム、マグネシウム、塩化コリン、鉄、亜鉛、銅、マンガン、ヨウ素、セレン)0.1%、ユッカ 0.1%
人間が食べられるレベルまで品質を高めたドッグフードが「ブッチ」。消化器系がまだ弱い子犬でも、安心して食べさせられます。
⇒公式サイトへ:「ブッチお試しセット」の最新キャンペーン情報

子犬に与えるブッチの量

生後3か月頃を過ぎたパピー(子犬)は、生涯で最も多くのカロリーを必要とする成長期に。
パピーは成犬の2~3倍のカロリーが必要になるので、次の量を目安に与えるのがおすすめです。
横にスクロールできます⇒
体重 | 子犬の給与量(1日あたり) | 子犬のカロリー(1日あたり) |
0.3㎏ | 84g~127g | 98kcal~147kcal |
0.4㎏ | 103g~155g | 120kcal~180kcal |
0.5㎏ | 122g~184g | 142kcal~213kcal |
0.6㎏ | 141g~212g | 164kcal~246kcal |
0.7㎏ | 155g~233g | 180kcal~270kcal |
0.8㎏ | 176g~264g | 204kcal~306kcal |
0.9㎏ | 190g~284g | 220kcal~330kcal |
1㎏ | 207g~310g | 240kcal~360kcal |
出典:ブッチ公式サイト
初めて「ブッチ」を与える時は、成犬の2倍を目安に。
様子を見ながら、「もっと食べられそう」と感じれば3倍に増やすなど、臨機応変に調節してください。
また、1歳を過ぎ成犬の体に近づいてきたら、与える量をだんだんと成犬の量に変えていくことも大切です。
ブッチは供与量の調整も簡単

また、ウェットフードは切りにくい場合が多いですが、「ブッチ」はスーっと包丁が入っていくので簡単にスライスすることが可能。
ブッチを包むフィルムにメモリが入っているから、「どのくらい切ればいいか」がすぐに分かるようになっています。
切るとすぐに「新鮮なお肉の香り」が辺りに漂うので、愛犬がビックリするほど早く駆け付けてきますよ(笑)。
ブッチはいつから?

ブッチは、パピーから老犬まですべての年齢ステージに対応した総合ドッグフード。
離乳食が始まったパピーであれば、十分に「ブッチ」を食べ始められます。
ただ、離乳食始まってすぐの時期に「ブッチ」をそのまま与えるのはNG。
冷たいままカットした「ブッチ」を与えると、お腹をゆくして、下痢になってしまうことも…。
離乳食に近い状態(“ぬるま湯”や“ヤギミルク”などに溶かす)にし、日に3~4回に分けてあげるようにしてください。
関連 【ブッチが原因で下痢・嘔吐に!】吐く時に知って欲しい対処法
ブッチとドライフードを混ぜるのもOK

水分量の多い「ブッチ」は、一般的なドライフードよりもカロリーが低いのが特徴。
そのため、ドライフードより多くの量を食べる必要があり、パピーはさらに2~3倍のブッチを要求されるので、
- こんなに食べて大丈夫なの…
- 全部食べきれないんだけど…
と悩まれる飼い主も。
ブッチはドライフードと混ぜてもOKなので、他社の高カロリーなパピー用フードと併用するのがおすすめ。
また、パピーにブッチを与える場合は、1日に3~4回に分けて食事をさせることも大切。
水を少し加えて“ゆるめ”にしたり、スプーンやフォークでよく潰してあげると食べやすくなりますよ!
成長期のパピーは、「ブッチ」を多めに与えるのが正解。離乳食期のパピーから対応できる『総合栄養食』になっています。
⇒公式サイトへ:「ブッチお試しセット」の最新キャンペーン情報

子犬のお試しには「ブッチトライアルセット」がおすすめ

「どのブッチを買ったらいいの?」と迷われている方におすすめなのが、『トライアルセット』。
ブッチ『トライアルセット』では、3タイプすべてのブッチがお得にお試しできるセット内容になっています。
- ブラックレーベル
- ホワイトレーベル
- ブルーレーベル
3種類のブッチの特徴を簡単にまとめると次のようになります。
1 ブッチ「ブラックレーベル」の評価

3種類のブッチの中で、一番人気を誇っているのが「ブラックレーベル」。
自然豊かなニュージーランドで育てられた
- ビーフ
- ラム
- チキン
- ヘルシーな野菜
がバランスよく配合されているのが特徴。
赤身肉が大好きなワンちゃんには間違いなく「ブラックレーベル」です。
ブッチ「ホワイトレーベル」の特徴

赤身肉が苦手なワンちゃんには、総量の8割をチキンが占めている「ホワイトレーベル」がおすすめ。
チキン以外にも、
- 新鮮な野菜
- 玄米
- 海藻
がバランスよく配合されているのも特徴。
消化が弱く皮膚が敏感なワンちゃんにも「ホワイトレーベル」がおすすめです。
ブッチ「ブルーレーベル」の評価

ブッチの「ブルーレーベル」は、“チキン”と“魚”をバランスよく配合しているのが特徴。
魚が多く配合されている「ブルーレーベル」なら、キャットフードとして猫にも与えることも可能に。
猫に欠かせない栄養成分を強化することで、“ワンちゃん”にも“ネコちゃん”にも与えられる総合栄養食となっています。
今なら「特性フレッシュキャップ」もプレゼント

ブッチトライアルセットでは、今だけ『特性フレッシュキャップ』もプレゼント。
切断面に被せるだけで簡単に保管できるアイテムで、「ブッチを新鮮な状態に保てる」と評判です。

さらに、公式サイトからブッチを購入すると、「はじめてbook」という冊子が付いてきます。
「はじめてbook」には、
- 与え方
- 保存方法
など、ブッチの気になる疑問点が丁寧に説明されているので、迷うこともありませんよ!
好みの分かりにくい子犬には、「トライアルセット」がおすすめ。キャンペーン中の今が最大のチャンスですよ!
⇒公式サイトへ:「ブッチお試しセット」の最新キャンペーン情報

ドッグフード「ブッチ」の販売店舗

どうせなら、「ブッチ」を少しでもお得に手に入れたいですよね。
そこで、「ブッチ」の販売店舗と価格を調査してみました。
ちなみに、公式サイトでの「トライアルセット」の価格は2574円です。
Amazonでの「ブッチ」の価格

Amazonでも「ブッチ」を購入できますが、トライアルセットの販売はなし。
しかも、単品販売(2㎏・800g)も公式サイトより割高になっているので、アマゾンでの購入は損ですよ!
楽天での「ブッチ」の値段

楽天でも「ブッチ」を購入できますが、トライアルセットの販売はなし。
しかも、単品販売(2㎏・800g)も公式サイトより割高になっているので、楽天での購入も損ですよ!
Yahoo!ショッピングでの「ブッチ」の最安値

Yahoo!ショッピングでも「ブッチ」を購入できますが、トライアルセットの販売はなし。
しかも、単品販売(2㎏・800g)も公式サイトより割高になっているので、ヤフーショッピングでの購入も損ですよ!
ペットショップでの「ブッチ」の取扱店

大手ペットショップでの「ブッチ」の取扱状況は次の通り。
横にスクロールできます⇒
ペットショップ | 取扱 |
イオンペット | 〇 |
Coo&RIKU(クーアンドリク) | 〇 |
PetPlus(ペットプラス) | 〇 |
ペットの専門店コジマ | 〇 |
ペットショップ ワンラブ | 〇 |
ペットフォレスト | 〇 |
センチュリーペット | 〇 |
東急プチフェアリーズ | 〇 |
ドッグサロンシェリー | 〇 |
犬ごころ | 〇 |
犬の生活 | 〇 |
ただ、どのペットショップもトライアルセットの販売はなし。
しかも、店舗によっては「ブッチ」を取り扱っていない場合もあるので、事前に各店舗に電話確認するのが確実です。
公式サイトなら「特性フレッシュキャップ」もプレゼント

公式サイトでは、「トライアルセット」の期間限定キャンペーンを実施中。
通常価格4555円のところ、今だけ3000円でお試しできるようになっています。
しかも、トライアルセットは定期購入品ではないので、解約などの心配をせずに安心してお試しできますよ!
定期購入なら月いくら?

公式サイトで定期購入を申し込むと、通常価格の10%オフで手に入れることが可能です。
種類 | 通常価格 | 定期購入 |
ブッチ(800g) | 1430円 | 1287円 |
ブッチ(2㎏) | 2860円 | 2574円 |
3種類とも、価格は一緒です。
ブッチの目安量は
- ブッチ800g⇒体重5㎏の犬 約3日分
- ブッチ2㎏⇒体重10㎏の犬 約4.5日分
となっているので、1ヶ月分の費用はおよそ次のようになります。
種類 | 通常価格 | 定期購入 |
体重5㎏ | 1万4300円 | 1万2870円 |
体重10㎏ | 2万0020円 | 1万8018円 |
1ヶ月分で考えると、定期購入することで2000円ほどお得になる計算に。
しかも、公式サイトにはさらにお得な定期便(6本セットなど)もあるので、続けていくならぜひ定期コースを利用してください。
「トライアルセット」の販売は公式サイトのみ。「トライアルセット」でお試しして、気に入れば定期購入に進むのがおすすめです。
⇒公式サイトへ:「ブッチ」の最新キャンペーン情報
【まとめ】子犬のドッグフードなら「ブッチ(butch)」で間違いなし
この投稿をInstagramで見る
「ブッチ ドッグフード」の特徴をまとめます。
POINT
- 「ブッチ」はウェットフードなので、離乳食としても最適
- 成長期の子犬には、成犬の2~3倍のブッチが必要になる
- 「トライアルセット」なら、3つのブッチが格安価格で試せる
子犬の健康を守るドッグフードが「ブッチ」。
お試しされたい方は、公式サイトの「トライアルセット」がおすすめです。
人気商品のため、売り切れが続出。
お急ぎください!
▼公式サイトはこちら▼

販売会社情報(ブッチジャパン)

会社名 | 株式会社ブッチ・ジャパン・インク |
社長 | 前野 沢郎 |
住所 | 〒162-0845 東京都新宿区市谷本村町3-28 |
電話番号 | 03-6457-5820 |
受付時間 | 平日:10時〜17時30分 ※土・日・祝日はお休み |
地図 | |
公式サイト | https://www.butch-japan.jp/ |
ブッチトライアルを試しましたが食べてもらえず腐らせては捨てるか、カラカラに乾燥してから食べているような状態でばくばく食べる子が羨ましいです(*´Д`)
ウェットフードに慣れていない間は、ドライフードと一緒に食べさせるのがおススメです。
一度慣れたら、ドライフードには戻れなくなってしまいますよ。
私もブッチ美味しそうって思うんですが、子犬のときにトライアルで全く食べず、成犬になってからもうう一度試しましたが食べませんでした。こんなに美味しそうなのになぜ…
また味覚が変わらないかなと試したいのですが、とにかく一本が大きくて持て余します。
一回目と2回目は仲良しの大型犬ちゃんにもらってもらいましたが、さすがに3回目は試しづらいです。
トライアル用の少量があればいいのに。