「どうしてミサワホームの平屋が人気なの…」
「平屋でも『蔵』って必要なのかしら…」
平屋のハウスメーカーとして、特に注目を集めているのが「ミサワホーム」。
大容量の収納スペースである「蔵」を生かした間取りが特徴で、おしゃれな家づくりができるとも評判です。
ミサワホームの平屋について、あなたに伝えたいことは4つ。
POINT
- 「蔵」をつくれるハウスメーカーは、ミサワホームだけ
- 「蔵」を生かせば、快適な間取りづくりが可能
- グッドデザイン賞を29年連続受賞
- ハイグレードな平屋を建てたい場合は「MISAWA ONE」がおすすめ
ただ、実際にミサワホームで平屋を建てられた方の声を聞いてみると、悪い口コミも…。
公式サイトでは分からない、ミサワホームの平屋住宅の真実に迫っていきます。

クリックできる目次
ブログで話題!ミサワホーム平屋住宅の口コミ

ミサワホームの平屋は人気で、たくさんの方がブログ等で情報発信をしています。
ミサワホームの平屋についての、良い口コミと悪い口コミの両方を集めてみました。
ミサワホーム平屋の良い口コミ
大きな収納スペースがあるので便利

ミサワホームで平屋を建てた一番の理由は「蔵」をつくれるから。
家族が多い分、収納スペースをどうやって確保するかはとっても大事なポイントなんですよね。
他のハウスメーカーで「蔵」がつくっている会社を見たことがないので、収納スペースで悩んでいるなら間違いなくミサワホームですよ。
外観の雰囲気がステキ

グッドデザイン賞を受賞しているだけあって、他のハウスメーカーの家とは見た目に大きな差があります。
奇抜なデザインじゃなくて、シンプルな外観が特徴だから、誰が見てもステキな平屋が出来ますよ。
平屋のバリエーションが豊富

3種類の平屋ぞれぞれに特徴があるから、自分の建てたい家の形に合わせて選べるのが嬉しいでうすね。
大手ハウスメーカーなので安心

工務店だと「倒産した時どうしよう…」と不安になっちゃいますが、ミサワホームは大手ハウスメーカーなので、安心感がありますね。
確かに坪単価は高いんだけど、それだけ住宅の性能も高いし、これから30年以上住むことを考えたら、やっぱりミサワホームかな。
POINT
- ミサワホームの「蔵」は平屋にこそおすすめ
- デザイン性もあり、品質の高い平屋が建てられる
ミサワホーム平屋の悪い口コミ
ローコストは無理ですね

家の大きさにもよるけど、2000~3000万円はかかってくるかな。
最近はやりのローコスト住宅のように、1000万円で建てるのは不可能だと考えてください。
「蔵」は思ったより使いにくい

大きな「蔵」をつくったんだけど、収納だけだともったいないと思い、趣味の部屋にすることに。
でも、天井が低いし、風通しは悪いし、居住スペースとしては問題あり。特に夏は蒸し暑くて長くいられません。
収納するにしても、階段でわざわざ登らないいけないから、ちょっと面倒くさいです。
POINT
- 大手ハウスメーカーだけあって、坪単価がかなり高い
- 階段を上り下りして「蔵」を利用するので、老後は不安
>>>【無料】700万円以上の値引きと間取りプランを手に入れる方法

蔵だけじゃない!ミサワホームが評判な3つの理由

ミサワホームの平屋が多くの人に支持される理由は3つあります。
- 大容量の収納スペースが可能になる
- 3種類の平屋タイプを用意
- 坪単価が割安
1 大容量の収納スペースが可能になる
ミサワホームが平屋としておすすめな理由は「蔵」という、大容量の収納空間を設けることができること。
「蔵」は、ミサワホームが採用している木質パネル工法によって造られる空間なので、
- 在来工法
- 2×4工法
を採用しているハウスメーカーでは基本的に不可能。
「蔵」はミサワホームの特許技術でしたが、現在は特許が切れています。
コンパクトな平屋は収納スペースが不足しがち。
蔵をつくることで、十分すぎるほどの空間を確保することができます。
ミサワホーム「蔵」のデメリット
収納スペースとして魅力的な「蔵」ですが、デメリットもあります。
- 天井高1.4m以下という制限があり、使い心地が悪い
- 空気がこもるので、夏場はかなりの暑さに
- 階段を利用することになるので、老後はしんどくなる
収納スペースとしては抜群のメリットを発揮しますが、居住スペースとして考えると不便かもしれません。
2 平屋の坪単価は割安
ミサワホームの坪単価は60万円~70万円が相場ですが、材料費のかかる平屋の坪単価は70万円~。
ローコスト住宅のように決して安くはありません。
ただ、品質と大手ハウスメーカーとしての安心感をを考えると割安と言えます。
関連 【2019年】ハウスメーカー坪単価ランキング!比較が危険な3つの理由
3 ミサワホームの平屋は3種類
ミサワホームでは平屋に力を入れていて、平屋専用の住宅商品を3つも用意しています。
① Granlink(グランリンク) 平屋

ファミリー世帯に人気の平屋が「Granlink HIRAYA(グランリンク平屋)」です。
- 部屋と部屋が円状につながっているので、動線が短くなる
- 部屋同士が少しの段差(スキップフロア)で結ばれるので、家全体に一体感がある
- 広い軒下空間がつくれ、家族の憩いの場にできる
② Smart Style A(スマートスタイル)平屋

ゆとりのある空間をつくりたいなら「Smart Style A HIRAYA(スマートスタイル平屋)」がおすすめ。
- LDKを広いワンルームに設計できる
- 天井高を最大4.5mまで確保できる
- 広い間口を採用できるので、開放感がある家づくりができる
③ MJウッド平屋

シニア世帯に人気の平屋タイプが「MJウッド平屋」。
- すべての部屋が段差なくつながるワンフロア設計
- 12畳もの小屋裏収納を採用できる
- 平屋建てなのに、2階空間をつくることができる
3つのシリーズが用意されているので、あなたに合った平屋住宅を建てやすくなっています。
ミサワホームの平屋は間取りだけじゃなく外観もおしゃれ

ミサワホームは「おしゃれな家が建てられる」ことでも評判。
ミサワホームのデザインに対する評価は業界でも高く、グッドデザイン賞を29年連続で受賞しています。
品質とデザイン性を両立したシンプルな家づくりが特徴で、飽きがくることもありません。
ミサワホーム平屋の実例
① 開放的なリビングのある平屋

築120年の生家をミサワホームの平屋に建て替え。
大開口サッシから庭が一望できる、開放的なリビングになっています。
もともとある古材が空間づくりに生かされていて、リビング天井の古い梁が味わい深いですね。
② 木立の中にあるこだわりの外観の平屋

豊かな自然のなかにそびえる平屋。
エントランス両脇の2つの壁が存在感を発揮していますが、周りの景色ともうまく調和されています。
③ 気品のある和モダンな平屋

空間が木製ルーバーの引き戸で仕切られていて、閉じた状態でも心地よい風が通りぬけるようになっています。
間接照明が随所にちりばめられていて、やさしい雰囲気の家を演出してくれます。
ミサワホームはエクステリアもおしゃれ

ミサワホームは家の外観だけでなく、庭のデザイン性も評判。
ミサワホームのグループ会社としてエクステリア専門の「ウィズガーデン」を設立。
「庭と共にある生活」として、家と庭との調和を重視したトータルプランニングを行っています。
⇒公式サイトへ:ウィズガーデン/ミサワホーム
29年も連続でグッドデザイン賞を受賞しているのは「ミサワホーム」だけ。

「MISAWA ONE(ミサワ ワン)」の平屋も評判

ミサワホームの熟練デザイナーが集ってつくられた新しいブランドが「MISAWA ONE(ミサワ ワン)」。
使い勝手や細かいディテールまでこだわった家づくりは、高い完成度を誇っています。
- 窓サッシの高さが約3m、部屋の奥まで太陽の光が届く
- 天井高最大4mの大空間を実現
- ビルドインガレージの平屋にも対応
- ワンフロア設計で、庭からの出入りも簡単
- 部屋とのつながりを重視した「蔵」で、使い勝手抜群
- 新構法「センチュリーモノコック」を初めて採用
センチュリーモノコック工法とは…
ミサワホームのオリジナル工法の「木質パネル接着工法」の1つで、120㎜厚の木質パネルを採用。接合部を強化した「高耐力仕様」になっています。
「本当に美しい家をお届けしたい」という、ミサワホームの志が感じられるシリーズが「MISAWA OME」です。
「MISAWA ONE」の平屋を選べば、さらにハイグレードな家づくりが可能になってきます。
⇒公式サイトへ:MISAWA ONE/ミサワホーム

ミサワホームの平屋20坪の間取り(南玄関 2LDK)

坪数 | 22坪 |
玄関位置 | 南玄関 |
間口×奥行き | 9,100×10,000 |
建築面積 | 81.15㎡ |
延床面積 | 73.35㎡ |
老夫婦2人の住まいなので、コンパクトな間取りになっています。
LDKと寝室の間に玄関を挟むことで、プライベート空間がきちんと確保されているのがポイント。
部屋上部に「蔵」があるので、20坪でも居住スペースが圧迫されることもありません。
関連 【20坪以下の平屋おすすめ間取り集】小屋裏があれば1LDKでも快適です
ミサワホームの平屋25坪の間取り(西玄関 3LDK)

坪数 | 26坪 |
玄関の位置 | 東玄関 |
間口×奥行き | 10,900×10,000 |
建築面積 | 99.37㎡ |
延床面積 | 86.95㎡ |
北側に水廻りを集中させることで、生活動線が短くなり便利。
また、南側にリビングや和室・寝室をもってくることで、明るい太陽の光が差し込むようになっています。
主寝室の他に洋室を1つ用意されており、「趣味の部屋」や「ゲストルーム」としても活用可能。
寝室と大きなテラスが繋がっているので、坪数以上に開放感のある間取りとなっています。
関連 【平屋25坪のおすすめ間取り集】3LDKや南玄関の外観ポイントとは?
ミサワホームの平屋30坪の間取りモデル
坪数 | 32坪 |
玄関の位置 | 南玄関 |
間口×奥行き | 12,700×10,900 |
建築面積 | 114.27㎡ |
延床面積 | 106.82㎡ |
玄関ホールに入ると、坪庭が目の前に広がり、四季の移り変わりが感じられるようになっています。
キッチン奥に洗面所や浴室があるので、家事がしやすい間取りなのが特徴です。
天井上に蔵があることで、居住スペースがしっかり確保でき、坪数以上に快適な間取りが実現できます。
関連 【平屋30坪以上のおすすめ間取り集】南玄関や外観のポイントは?
【まとめ】ミサワホームで平屋を建てるメリット・デメリット

ミサワホームの平屋住宅についてまとめます。
POINT
- 「蔵」をつくれるハウスメーカーは、ミサワホームだけ
- 「蔵」を生かせば、快適な間取りづくりが可能
- グッドデザイン賞を29年連続受賞
- ハイグレードな平屋を建てたい場合は「MISAWA ONE」がおすすめ
注文住宅の価格が高くなるのは、広告費や人件費も大きな原因。
ただ、広告費や人件費分は値引きもされやすく、300万円以上の値引きをされることも…。
相見積もりを取れば、安くて品質の高い注文住宅を建てることができますよ。
>>>【無料】700万円以上の値引きと間取りプランを手に入れる方法
あなたに合った理想の平屋を手に入れる方法

平屋は本当に魅力的な家の形ですが、デメリットも多く失敗しがち。
失敗しやすい平屋を成功に導く一番のコツは
設計にとことん時間をかけること。
特に間取りは大切で、家族の要望に合わせた部屋の配置が大切になってきます。
思い悩み、家づくりがなかなか進まなかった私が頼ったのが「タウンライフ家づくり」。

「タウンライフ家づくり」では、あなただけの「オリジナルの家づくり計画」を複数のハウスメーカーが提案してくれます。
実際に「タウンライフ家づくり」を利用してみて、あなたに伝えたいメリットは5つ。
POINT
- 無料でわずか3分、すべてネットで申し込むことができる
- 大手22社を含む600社以上のハウスメーカーから選べる
- 平屋専用の間取り図や資金計画、土地情報まで手に入る
- 見積もりを他社に見せることで、大幅な値引きを引き出せる
- 期間限定のプレゼントキャンペーン実施中
しかも、選べる600社の中には大手22社のハウスメーカーも含まれています。
私が何よりもうれしかったのは、要望をくみ取った間取りを作成してくれる所。

実際に、積水ハウスさんからこんなステキな間取りをいただいています。

「強引な勧誘がないか」と心配していましたが、私の所には1本の電話もかかってきていません(メールでの勧誘はあります)。
他社の見積もりがあるおかげで、700万円以上の値引きに成功した人もいて話題になっていますよ。
あなたが理想の平屋を手に入れたいのなら、おすすめできます!
▼公式サイトはこちら▼