「小さい平屋を建てたいんだけど、どんな間取りにしたらいいの…」
「20坪の平屋だと、どれくらいの費用で建てられるの…」
「コンパクトな生活が送れる」と人気の平屋。
夫婦2人の世帯なら、20坪程度の平屋でも十分な生活スペースを確保することができます。
20坪より小さい平屋について、あなたに伝えたいことは4つ。
POINT
- 15坪の平屋になると、かなり窮屈な間取りになってしまう
- 小屋裏(ロフト)を造ることで、20坪の平屋がさらに快適になる
- 3LDKの間取りにするなら、25坪は確保する必要がある
- 20坪の平屋なら、1000万円以下でも建築可能
ただ、小さい平屋で快適な暮らしを実現するためには、間取りの工夫が絶対条件です。

クリックできる目次
平屋15坪の間取り(1LDK、南玄関)
出典:イエテラス
夫婦2人の住まいなら、15坪の平屋も選択できます。
動線も短くなるので、足腰の弱くなる老後でも安心して暮らすことが可能です。
ただ、それぞれの部屋がコンパクトになる分、窮屈さを感じながらの生活になるかもしれません。
>>>【無料】700万円以上の値引きと間取りプランを手に入れる方法
平屋17坪の間取り(1LDK、西玄関)
出典:山井建設
わずか17坪のコンパクトな平屋で、老夫婦2人用の間取りになっています。
空間を有効活用するため、廊下スペースを排除。
回廊式の間取りにし、他の部屋に行き来しやすくなっているのがポイントです。
中央に大きなウォークインクローゼット(WIC)を配置することで、収納スペースもきちんと確保されています。
平屋20坪の間取り(1LDK、北玄関)
出典:平屋間取り
20坪の平屋ですが、それぞれの部屋が広いのが特徴。
車イスなどの介護に備えて、
- 玄関
- 洗面室
- 浴室
が広くとられているバリアフリー設計の間取りになっています。
Iランド型の対面キッチンなので、18畳のリビング・ダイニングがさらに広く感じられるのもポイント。
収納に関しても
- クローゼット 3畳
- パントリー 1.7畳
と大きな収納スペースが確保されているので、部屋をスッキリさせることができます。
関連 【平屋で老後の小さな家を実現した間取り集】20・25・30坪のおすすめを紹介
平屋20坪で中庭のある間取り(2LDK、北玄関)
出典:平屋間取り
20坪で2LDKの間取りにすると、それぞれのスペースが小さくなり、窮屈になりがち。
南側に大きな中庭をもってくることで、部屋の大きさ以上に開放感のある間取りにすることができます。
中庭をコの字型に囲めば、周りからの視線を気にすることなく利用可能。
収納スペースが足りなければ「ロフト」を設置してもいいかもしれません。

平屋20坪で小屋裏収納のある間取り(2LDK、東玄関)

出典:平屋間取り
小さな平屋の間取りで大切になるのが「収納スペースの確保」。
20坪の平屋でゆったりとした居住スペースを取るなら、小屋裏収納(ロフト)を設けるのがおすすめ。
上の間取りには13畳もの小屋裏収納があるので、1階の収納スペースは最小限でも問題なし。
リビングダイニング上部にロフトを載せないことで、開放感のある吹き抜け空間を味わうこともできます。
クローゼット付き6畳の部屋が2つあるので、
- 夫婦2人それぞれの個室に
- 1つを寝室、1つを客間や趣味の部屋に
など、ライフスタイルに合わせた部屋割りも可能です。
小屋裏収納(ロフト)のデメリット
収納スペースとして魅力的な小屋裏(ロフト)ですが、
- 天井高が1.4m以下になるので、利用しずらい
- 天井に近いので、夏場は特に暑くなる
- はしごが固定できないので、安全面での不安が残る
などのデメリットがあります。
特に足腰の弱くなる老後だと、ますます使いづらさを感じるかもしれません。
関連 【ミサワの平屋がブログで評判な3つの理由】蔵を活かした間取りのポイントとは?

平屋20坪の間取り(3LDKの南玄関)
出典:平屋間取り
20坪の平屋を3LDKの間取りにするのなら、
- リビング・ダイニングを狭く
- それぞれの個室を小さく
など、メリハリのある広さにする必要があります。
子供が2人以上の家庭だと、かなり窮屈な間取りになることを覚悟する必要があります。

平屋24坪の間取り(3LDK、南玄関)
出典:間取りデータバンク
子供のいる家庭なら、25坪程度の広さは欲しいところ。
25坪の平屋になると、3LDKでもそれぞれの部屋を広く取ることができ、快適に過ごすことができます。
ただ、家族が増える分だけ、「どうやって収納スペースを確保するのか」が大事な課題。
もし、収納スペースが足りないようであれば
- 中二階
- ロフト
などの工夫が必要になってきます。
関連 【平屋25坪のおすすめ間取り集】3LDKや南玄関の外観ポイントとは?

平屋20坪の価格は1000万円で可能なの?

ローコストな平屋の坪単価は40~60万円が相場。
20坪の平屋を建てるなら、800~1200万円の建設費用が必要になってきます。
もし、あなたが少しでも安く建てたいなら次の3つの手段をおすすめします。
- ローコストが売りのハウスメーカー・工務店を選ぶ
- 正方形の間取りにする
- 水回りの設備を固める
1 ローコストが売りのハウスメーカー・工務店を選ぶ
大手ハウスメーカーでローコスト住宅を建てることはできません。
坪単価が30~50万円代のハウスメーカーや工務店は次の通りです。
アーデンホーム | アーデンホームは、の輸入住宅を全国的に販売しているハウスメーカー。レンガの家のデザインが特徴です。 |
アイフルホーム | アイフルホームは、「株式会社LIXIL住宅研究所」が運営する、住宅業界では最大規模を誇るフランチャイズ形式のハウスメーカー。 |
アエラホーム | アエラホームは、ローコスト住宅の中でも坪単価の安さで光るハウスメーカー。次第に販売エリア(東北・関東・東海・九州)が拡大しています。 |
アキュラホーム | 1万棟以上の施工実績を誇るハウスメーカー。日本最大の工務店ネットワーク組織「JAHBnet(ジャーブネット)」を主宰していることでも有名です。 |
穴吹工務店 | 「サーパス」などマンション販売で有名。現在は、大手マンション分譲業者である大京に完全子会社されています。 |
インターデコハウス | ヨーロピアンテイストの輸入住宅を扱うハウスメーカー。大都市を中心に全国展開しています。 |
インデュアホーム | フレンチスタイルやアメリカンハウス、イングリッシュスタイルなど、幅広く輸入住宅を扱っています。 |
菊池建設 | 国産檜(ヒノキ)にこだわった木造注文住宅メーカー。神社や仏閣の建築も得意としています。 |
クレバリーホーム | 1998年からフランチャイズ方式で展開しています。木造の在来工法が主体ですが、ツーバイフォー工法も扱っています。 |
セルコホーム | カナダの輸入住宅で全国№1ハウスメーカー。強度の高いツーバイシックス工法が特徴です。 |
タマホーム | ローコスト住宅の代表とも言える「タマホーム」。「ハッピーライフ ハッピーホーム タマホーム」のCMで知名度は抜群です。 |
富士住建 | 関東一円を中心に販売していて、「完全フル装備の家」として、エアコンやカーテン住宅に必要なモノを含めた、分かりやすい販売価格が好評です。 |
ブルースホーム | 全国で輸入住宅を販売しているハウスメーカー。企画住宅も扱っています。 |
三浦工務店 | 住宅だけでなく、マンションから神社仏閣まで幅広く扱う工務店。 |
ヤマト住建 | 関西を中心に販売網を広げているハウスメーカー。ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー2017 ”大賞”を受賞しています。 |
ユニバーサルホーム | フランチャイズ展開しているハウスメーカー。外壁材「ALC」と地熱床システムが特徴です。 |
ロビンスジャパン | 関東を中心に輸入住宅を扱うハウスメーカー。リフォームも手掛けています。 |
レオハウス | 木造軸組みの工法で坪25万円という安さが売りのハウスメーカー。タマホームと似た特徴があり、以前はタマホームの家を販売していたこともあります。 |
関連 【2019年】ハウスメーカー坪単価ランキング!比較が危険な3つの理由
2 正方形の間取りにする
家を建てる時に一番費用がかかるのは外側部分。
- 屋根
- 外壁
- 基礎
などの量が増えるほど、建築費用は高くなってしまいます。
複雑な設計や間取りにするほど材料費や人件費などもかかるので、正方形にするのが最もローコストだと言えます。
3 水回り設備を固める
水回りの設備には、配管工事も必要になってきます。
水回りの設備を1か所にまとめると配管も短くなり、メンテンナス費用もお得に。
家事動線を考えても、水回りの設備をまとめた方が移動が少なくなるので便利です。
設備のグレードも抑える
キッチン1つとっても、グレードによって数十万~数百万円とかなりの価格差があります。
また、有名メーカーになるほど価格も高くなってしまいます。
ローコスト住宅を建てるのであれば、ブロンド名にこだわらず、リーズナブルな設備を選ぶことが大切です。
ローコストの平屋住宅を建てたいなら、ハウスメーカー選びが重要になってきます。
関連 小さいローコスト平屋が危険な4つ理由!20坪の輸入住宅は可能?
【まとめ】20坪以下の平屋間取りの特徴

小さい平屋の間取りの特徴をまとめます。
POINT
- 15坪の平屋になると、かなり窮屈な間取りになってしまう
- 小屋裏(ロフト)を造ることで、20坪の平屋がさらに快適になる
- 3LDKの間取りにするなら、25坪は確保する必要がある
- 20坪の平屋なら、1000万円以下でも建築可能
注文住宅の価格が高くなるのは、広告費や人件費も大きな原因。
ただ、広告費や人件費分は値引きもされやすく、300万円以上の値引きをされることも…。
相見積もりを取れば、安くて品質の高い注文住宅を建てることができますよ。
>>>【無料】700万円以上の値引きと間取りプランを手に入れる方法
あなたに合った理想の平屋を手に入れる方法

平屋は本当に魅力的な家の形ですが、デメリットも多く失敗しがち。
失敗しやすい平屋を成功に導く一番のコツは
設計にとことん時間をかけること。
特に間取りは大切で、家族の要望に合わせた部屋の配置が大切になってきます。
思い悩み、家づくりがなかなか進まなかった私が頼ったのが「タウンライフ家づくり」。

「タウンライフ家づくり」では、あなただけの「オリジナルの家づくり計画」を複数のハウスメーカーが提案してくれます。
実際に「タウンライフ家づくり」を利用してみて、あなたに伝えたいメリットは5つ。
POINT
- 無料でわずか3分、すべてネットで申し込むことができる
- 大手22社を含む600社以上のハウスメーカーから選べる
- 平屋専用の間取り図や資金計画、土地情報まで手に入る
- 見積もりを他社に見せることで、大幅な値引きを引き出せる
- 期間限定のプレゼントキャンペーン実施中
しかも、選べる600社の中には大手22社のハウスメーカーも含まれています。
私が何よりもうれしかったのは、要望をくみ取った間取りを作成してくれる所。

実際に、積水ハウスさんからこんなステキな間取りをいただいています。

「強引な勧誘がないか」と心配していましたが、私の所には1本の電話もかかってきていません(メールでの勧誘はあります)。
他社の見積もりがあるおかげで、700万円以上の値引きに成功した人もいて話題になっていますよ。
あなたが理想の平屋を手に入れたいのなら、おすすめできます!
▼公式サイトはこちら▼