【限定】間取りプランを無料で手に入れる方法

【タマホームシフクノいえを徹底レビュー】規格住宅の間取りや価格は?

タマホームシフクノいえ

「”シフクノいえ”って、実際にはどれくらいの値段になるの…」

「”シフクノいえ”を選ぶと後悔するって、本当なのかしら…」

ローコスト住宅で評判なタマホームの中でも、特にお得なのが「シフクノいえ」。

家計の負担の少なく済むので、20代で家を建てる方の多くが「シフクノいえ」を選んでいます。

「シフクノいえ」について、あなたに伝えたいことは3つ。

POINT

  1. 企画住宅だが、間取りパターンは100種類以上
  2. 「耐震等級3」を取得、30年の長期保証も実現
  3. コミコミ価格なので、少ない追加費用で家を建てられる

ただ、実際に「シフクノいえ」を建てた方の声を聞くと、後悔している人が多いのも事実…。

公式サイトでは分からない「シフクノいえ」の真実に迫っていくことにします。

「シフクノいえ」って、どんな家なのかしら?

タマホーム「シフクノいえ」とは

タマホーム「シフクノいえ」は、20代からでも安心して建てられる良質低価格住宅のこと。

「シフクノいえ」の主な特徴は次の3つです。

「シフクノいえ」の特徴
  • 標準仕様の充実した「コミコミ価格」なので、適正価格で家を建てられる
  • 「耐震等級3(最高等級)」を取得しているので、大震災にも安心
  • 「最長30年の長期保証(点検システム付き)」なので、サポートを受け続けられる

タマホームだからこそ実現できる1000万円代の家が「シフクノいえ」となっています。

実際に「シフクノいえ」を建てた人はどう思っているの?

ブログで判明!タマホーム「シフクノいえ」を建てた方の評判

タマホームシフクノいえ 口コミ

実際に「シフクノいえ」を建てた方の声を聞いてみると、良い口コミ悪い口コミの両方が…。

両方の口コミを包み隠さず明らかにします。

タマホーム「シフクノいえ」の悪い口コミ

間取りのバリエーションが少ない(悪い口コミ)

「間取りパターンが100種類」と聞いて期待していたんですが、実際には細かい違いが多く、そんなにバリエーションはありません。

実際に建てて住んでみましたが、自分たちの生活スタイルに合ってないので、不便なところがたくさん。

やっぱり、普通の注文住宅にすればよかったと後悔しています。

思った以上の値段になりました(悪い口コミ)

タマホームの中でも「シフクノいえは格安」と聞いていたので建てることに。

当初の見積もりは1000万円台だったんですが、こだわっていく度にオプション代がかかっていくことに。

結局、最終的な費用は2000万円をオーバーしています。

タマホーム『至福の家』の良い口コミ

セカンドハウスとしても魅力(良い口コミ)

1200万円代で建つなんて安すぎる!(良い口コミ)

予算内に収めることができました(良い口コミ)

子供が生まれたので家を建てることにしたんですが、働き始めたばかりなのでお金の面で不安が…。

そこで選んだのがタマホームの「シフクノいえ」。

規格住宅なので不安だったんですが、生活しやすい間取りになったし、設備の内容にも申し分なし。

当初の予算をオーバーこともなかったので大満足です。

家づくりが分かりやすい(良いの口コミ)

決まったパターンが用意されているので、イメージ通りの家を建てることができました。

共働きで時間がとれないので、打ち合わせが少なくスムーズに家づくりができたのも嬉しかったポイントです。

大きな地震でも安心です(良いの口コミ)

家を建てた後に東日本大震災の被害を受けることに。

ローコスト住宅なので安全性が不安だったんですが、倒壊することがなく一安心。壊れた部分の修繕だけで済みました。

周りを見てみると、崩れて住めなくなった家も何件かあったので、タマホームを選んで正解でした。

POINT

  • 価格が安い分、思った通りに設計できない所がある
  • 安くても高性能、耐震性が高いので安心して過ごせる

>>>タマホームの間取りプランを手に入れてみる

「シフクノいえ」って、具体的にはどんな特徴があるの?

タマホーム「シフクノいえ」を選ぶメリット

タマホームシフクノいえ

タマホーム「シフクノいえ」の特徴は4つです。

  1. 適切なローコスト化により「コスパ」を高めている
  2. 頑強な構造による高い耐震性能
  3. 30年の長期保証を実現
  4. 期間限定商品「シフクノいえ19」も展開

1 適切なローコスト化により「コスパ」を高めている

タマホームシフクノいえ

タマホームがローコスト住宅を実現できる理由は、

  • 下請けに出さず、施工まですべてを自社で行う
  • 決まった業者から建築材を仕入れる「タマストラクチャー」

などにより、ムダな中間マージンを徹底的にカットしているから。

他社のように建築材の質を落としてローコスト化を図っている訳ではないので、安心して家づくりに取り組むことが可能です。

関連 【ハウスメーカーコスパランキング】良心的な住宅メーカーはどこ?

2 頑強な構造による高い耐震性能

タマホーム シフクノいえ

『シフクノいえ』では、

  • 横からの揺れに強い「剛床工法」
  • 強度を重視した「ベタ基礎」
  • 家全体で支える「耐力面材」

による強い構造体によって、「耐震等級3(最高ランク)」を取得しているのが特徴

耐震等級1 建築基準法の耐震性能を満たす基準
耐震等級2 「耐震等級1」の1.25倍の性能
耐震等級3 「耐震等級1」の1.5の性能

阪神淡路大震災や東日本大震災クラスの1.5倍の地震にも耐えることが可能なので、安心して住み続けられるようになっています。

3 30年の長期保証を実現

タマホームシフクノいえ

『シフクノいえ』では、

  • シロアリ10年補償
  • 地盤保証10年
  • プラス20年の延長保証

など、最長30年の建物保証を実現しているのが特徴。

点検システムも整っているので、他社よりもきめ細やかなサポートを受け続けられるようになっています。

4 期間限定商品「シフクノいえ19」も展開

タマホーム シフクノいえ19

「シフクノいえ」では毎年、期間限定商品も発売。

「シフクノいえ」の商品展開
  • 2021年:「シフクノいえ19」
  • 2020年:「シフクノいえ18」
  • 2019年:「シフクノいえ17」

期間限定商品は「シフクノいえ」をパワーアップさせた内容になっているので、さらにお得に購入したい方にはおすすめです。

POINT
ローコスト住宅ですが、サポートは万全。家を建ててからも安心して過ごせます。
「シフクノいえ」を選ぶと、どんな間取りになるのかしら?

タマホーム「シフクノいえ(規格住宅)」の間取りプラン

タマホームシフクノいえ間取り

タマホーム「シフクノいえ」は、注文住宅ではなく規格住宅。

「規格住宅」とは

ハウスメーカーが事前に用意した、一定のパターンを組み合わせて建てる住宅のこと。

「シフクノいえ」では

  • 1階部分:20プラン
  • 2階部分:30プラン

を組み合わせた全60プランを用意。

他社であれば、10通りほどのプランしか用意されていない場合が大半です。

規格住宅ですが、自在にレイアウト可能なので、自由設計のような家づくりができるようになっています。

「シフクノいえ(平屋)」の間取りプラン

タマホームシフクノいえ平屋

「シフクノいえ」の平屋では、選び抜かれた20プランを用意。

20坪の小さな間取りから用意されているので、夫婦2人の住まいとしても最適。

段差のないフラットでシンプルな空間構成になっているので、高齢者にも評判になっています。

POINT
規格住宅ですが、間取りパターンは豊富。希望に合わせたプランがきっと見つかるはずです。
実際に「シフクノいえ」で建てると、どれくらいの費用になるの?

タマホーム「シフクノいえ(規格住宅)」はコミコミ価格

タマホームシフクノいえ価格

「シフクノいえ」では、安心の『コミコミ価格』を実現。

具体的には、次の費用が住宅販売価格に含まれています。

屋外給排水工事費用*1/工事監理費用/下水道接続工事費用*2/地盤調査費用*3/屋外電気配線工事費用雨水排水工事費用/住宅瑕疵担保責任保険加入料/諸検査費用/基本図面作成料/屋外立水栓工事費用オプション工事費用*4/仮設費用/設計料

「シフクノいえ(2LDK・4LDK・5ldk)」の総額は?

住宅ローン

「コミコミ価格」に含まれているのは、あくまで本体工事に必要な費用のみ。

実際の家づくりには、

  • 本体以外の建築工事費
  • 税金・住宅ローン
  • 家の工事以外の費用

などの費用も必要で、表示価格の2~3割程度の費用が別にかかってくるのが普通。

実際に建てた方の「シフクノいえ」の総額費用をまとめる次のようになっています。

施工面積 部屋数 総額
116㎡(35坪) 4LDK 1350万円
119㎡(36坪) 4LDK 2120万円
121㎡(36坪) 4LDK 1890万円
126㎡(38坪) 3LDK 1740万円
134㎡(40坪) 4LDK 2410万円
136㎡(41坪) 5LDK 1980万円
144㎡(43坪) 5LDK 2370万円

総額から逆算すると、「実際の坪単価は50万円前後になってくる」と考え予算計画を立てることが重要です。

POINT
コミコミ価格であっても諸費用は必要に。実際には2割~3割増しの費用が必要になってきます。

関連 ハウスメーカー坪単価ランキング!比較が危険な3つの理由

「シフクノいえ」で家を建てる時の注意点って、何なのかしら?

タマホーム「シフクノいえ(20代の家)」のデメリット

タマホームシフクノいえデメリット

「シフクノいえ」の注意点は次の4つです。

  1. 外壁・玄関ドア・サッシ色も「パターンのみ」
  2. 標準仕様がシンプルなので、オプション費に注意
  3. 断熱材によって値段が変わってくる
  4. 実際の値段は見積もりを取らないと分からない

1 外壁・玄関ドア・サッシ色も「パターンのみ」

タマホームシフクノいえ

「シフクノいえ」は規格住宅なので、外観・玄関ドア・サッシの色なども組み合わせで決めていくことになります。

パターンは豊富ですが、外壁材は「サイディング」のみなので、

  • 似通った外観が恥ずかしい
  • 建売のようで安っぽい

などのように感じる方がいるのも事実…。

また、外壁材には定期的な修繕が必要。

「サイディング」の場合、10年ごとに100万円程度のメンテナンス費用がかかってくるので、家を建ててからのランニングコストにも注意が必要です。

2 標準仕様がシンプルなので、オプション費に注意

タマホーム「シフクノいえ」

『シフクノいえ』の標準仕様はとてもシンプルな内容で、水回りの設備に関してはLIXIL(リクシル)」に統一されています。

  • キッチンのグレードを上げたい
  • お風呂を大きくしたい
  • 洗面台を別メーカーにしたい

など、住宅設備にこだわりたければ、グレードアップさせるためのオプション費用が必要に…。

標準仕様がシンプルな分、こだわればこだわるほど建築費用が膨大になってくる点には注意してください。

3 断熱材によって値段が変わってくる

チェック

「シフクノいえ」は、建築地域によって値段が変わる仕組み

「シフクノいえ19」の場合、省エネ地域区分によって販売価格が次のように変わっていきます。

4・5・6・7地域 900万円台~
3地域(東北・北陸など) 1,200万円台~
1・2 地 域(北海道など) 1,400万円台~

寒冷地になるほど価格が高くなるのは、その分だけ断熱材を厚くし、断熱性能を上げる必要があるから。

また、シフクノいえが「耐震等級3」を取得しているのは標準プランのみ

建築地域やプランによって耐震等級が変更される場合があるので、性能を確認しながら建築するようにしてください。

4 実際の値段は、見積もりを取らないと分からない

住宅ローン

先ほども書いたように、「コミコミ価格」は本体工事費のみの値段。

実際の費用を知るには「見積もり」を取るしかありません。

ただ、直接タマホームに見積もりを取ると断るのが大変で、強引な営業を受ける事態にも…。

「相見積もり」を取れば値引きにも利用できるので、「一括見積もり」を利用するのがおすすめです

POINT
安く建てられる分、オプション費に要注意。実際に見積もりを取って他社と比較することが大切です。

【まとめ】タマホーム「シフクの家」の評価

家

タマホーム『シフクノいえ』についてまとめます。

POINT

  1. 企画住宅だが、間取りパターンは100種類以上
  2. 「耐震等級3」を取得、30年の長期保証も実現
  3. コミコミ価格なので、少ない追加費用で家を建てられる

注文住宅の価格が高くなるのは、広告費や人件費も大きな原因。

ただ、広告費や人件費分は値引きもされやすく、300万円以上の値引きをされることも…。

相見積もりを取れば、安くて品質の高い注文住宅を建てることができますよ。

>>>【注文住宅一括見積もりランキング】口コミに隠されたデメリットは?

あなたに合った理想のローコスト住宅を手に入れる方法

家

ローコスト住宅であれば確かに安く建てることができますが、デメリットも多く失敗しがち。

失敗しやすいローコスト住宅を成功に導く一番のコツは

設計にとことん時間をかけること。

 

特に間取りは大切で、家族の要望に合わせた部屋の配置が大切になってきます。

思い悩み、家づくりがなかなか進まなかった私が頼ったのが「タウンライフ家づくり」。

タウンライフ

「タウンライフ家づくり」では、あなただけの「オリジナルの家づくり計画」を複数のハウスメーカーが提案してくれます。

実際に「タウンライフ家づくり」を利用してみて、あなたに伝えたいメリットは5つ。

POINT

  1. 無料でわずか3分、すべてネットで申し込むことができる
  2. 大手22社を含む600社以上のハウスメーカーから選べる
  3. 注文住宅専用の間取り図や資金計画、土地情報まで手に入る
  4. 見積もりを他社に見せることで、大幅な値引きを引き出せる
  5. 期間限定のプレゼントキャンペーン実施中

 

しかも、選べる600社の中には大手22社のハウスメーカーも含まれています。
ハウスメーカー

 

私が何よりもうれしかったのは、要望をくみ取った間取りを作成してくれる所。

タウンライフ

 

実際に、積水ハウスさんからこんなステキな間取りをいただいています。

積水ハウス間取り図

強引な勧誘がないか」と心配していましたが、私の所には1本の電話もかかってきていません(メールでの勧誘はあります)。

▼私の体験談▼
【タウンライフ家づくり】の評判や口コミは?資料請求で分かる5つのメリット・デメリット

 

他社の見積もりがあるおかげで、700万円以上の値引きに成功した人もいて話題になっていますよ。

 

もしあなたが理想のローコスト住宅を手に入れたいのなら、おすすめできます!

▼公式サイトはこちら▼

参考文献
error: Content is protected !!