【限定】間取りプランを無料で手に入れる方法

【特Pの評判・口コミは嘘】駐車場オーナーはトラブルだらけ?

特Pオーナー

「特Pに登録するだけで、どうして月10万円も儲けられるの…」

「大切な駐車場を貸し出して、トラブルとかはないのかしら…」

簡単に副収入を得たい方に人気なのが、駐車場予約サービス「特P」。

私も「特P」のオーナー登録したおかげで、月5万円の副収入を得ることに成功しています。

「特P」の駐車場オーナーについて、あなたに伝えたいことは4つ。

POINT

  1. 管理・運営は「特P」が担当、トラブル対応もすべて任せられる
  2. 利用者は保険加入が義務なので、補償も万全
  3. 「akippa」より手数料が安いので、より収益が大きくなる
  4. 利用料金はクレジット払いのみなので、徴収漏れの心配もなし

ただ、特Pオーナーの中には、トラブルに巻き込まれ後悔している人がいる事実…。

公式サイトでは分からない、「特P」駐車場オーナーの真実に迫っていくことにします。

「特P」って、具体的にどんなサービスなのかしら?

クリックできる目次

「特P」とは

特Pとは

「特P」とは、

  • 空いているスペースがあるオーナー
  • 駐車場を利用したい会員

を、スマホひとつでマッチングしてくれる「駐車場検索・予約サービス」。

オーナーになるのも簡単。

初期費用なしで、どんな場所でも貸し出すことが可能になっています。

特Pの基本情報

運営会社 株式会社アース・カー
支払い方法 クレジットカードのみ
初期費用 なし
最低貸出時間 4時間
手数料 30%
業界最安値
公式サイト キャンペーン中
実際に駐車場オーナーになっている人って、どう思っているの?

「特P駐車場オーナー」の口コミを大公開

特Pオーナーの口コミ評判

実際に「特P」の駐車場オーナーになった人の声を聞くと、「良い口コミ」「悪い口コミ」の両方が…。

両方の口コミを包み隠さず明らかにします。

「特P 駐車場オーナー」の悪い口コミ

家のフェンスが壊れました(40代の口コミ)

駐車場を貸し出したら、利用者が車の操作を誤ってフェンスに激突し、壊れてしまいました。

どうすればいいか分からなかったので「特P」に連絡したら、すべて保険で賠償してくれることに。

利用者と直接やり取りもすることもなく解決できたので、本当に助かりました。

時間が過ぎても車が停まったまま…(50代の口コミ)

空いた時間を「特P」で貸出していたんですが、予定の時間が経っても車が出ていかず困ってしまいました。

仕方がないので「特P」に電話したら、利用者と直接コンタクトを取ってくれ、すぐに車をどけてくれることに。

しかも、ペナルティー料金まで支払ってもらったので、結果的には得をしています。

キャンセルできずに困りました(60代の口コミ)

急に息子が帰省することになったので、駐車場の貸し出しをストップすることに。

ところが、すでに予約が入っていたので、キャンセルすることができませんでした。

貸し出す方にも責任があるので、計画的にスケジュールを立てないとダメですね。

POINT

  • トラブルがあっても、「特P」がすべて対応してくれるので安心
  • 一度予約が入ってしまうと、勝手にキャンセルすることができない

「特Pオーナー」の良い口コミ

月10万円の副収入!(30代の口コミ)

車通勤で普段家にいないので、昼間の時間帯に自宅駐車場を「特P」に貸し出すことに。

最初は儲かるのか不安だったけど、駅前で便利がいいからいつでも予約で一杯。

特に何もしていないので、1ヶ月10万円以上の副収入が勝手に入ってくる状況です。

ノーリスクで駐車場オーナーに(40代の口コミ)

親から土地を受け継いだんですが、活用方法が分からず困っていました。

コインパーキングにすることも考えたんですが、初期費用に300万円以上もかかるので止めることに…。

ところが、「特P」だと何の設備も必要ないし、ランニングコストも0円。

何もない更地なのに月30万円以上の利用料金を稼ぎ出せています。

手数料が安いので助かります(50代の口コミ)

以前は別のサービスに登録して駐車場を貸し出していたんですが、手数料として「60%」も取られていました。

試しに「特P」に乗り換えてみたら、半分のわずか30%を払うだけ。

利用料金は変わらないのに手数料が安いから、収入が倍増し喜んでいます。

スマホ1つでオーナーになれます(20代の口コミ)

駐車場オーナーと言っても、実際にはスマホで「貸し出せる時間帯」を入力するだけ。

管理・運営は「特P」がしてくれるから、とっても楽チンなんです。

利用者とトラブルがあっても「特P」がすべて応対してくれるから、初めての人でも安心だと思います。

利用者がハッキリしているから安心(30代の口コミ)

コインパーキングだと誰が利用しているのか分からないだけど、「特P」だと会員登録している人しか利用できないシステム。

実際、みんな丁寧に使ってくれるし、ゴミとかで汚れていることもありません。

大切な駐車場を安心して貸し出せるのが嬉しいです。

POINT

  • 手数料が安いので、他のサービスより収入が大きくなる
  • 初期費用がかからず、運営・管理も「特P」に任せられる

公式サイトへ「特P」にオーナー登録してみる

逆に、「特P」を利用している人はどう思っているのかしら?

「特P」は利用者にも評判

「特P」のサービスは、ツイッターなどのSNSでも評判を集めています。

特Pは安い駐車場料金で評判

特Pはコインパーキングよりも便利

特Pは「初期費用の安さ」も評判

POINT
利用者からの評判が高いので、これからさらに登録する人が増えるのは確実です。

「特P」でオーナーになるのって、どんな点がいいのかしら?

「特P」で駐車場オーナーになる3つのメリット

特P

「特P」の登録オーナーになるメリットは次の3つです。

  1. 初期費用が無料、コストも「0円」
  2. 4時間から貸し出しOK
  3. バイク1台分のスペースで始められる

1 初期費用が無料、コストも「0円」

お金

コインパーキングとして貸し出す場合、

  • 精算機
  • ロック装備
  • 看板
  • 防犯カメラ

などの設備が必要なり、200万円以上の初期費用が必要なのが現実…。

ところが、「特P」ではオーナー登録するだけ。

更地の状態でも貸し出しできるので、設備は一切不要。

利用料の徴収も「特P」が行ってくれるので、ランニングコストもかけずに駐車場オーナーになることが可能です。

2 4時間から貸し出しOK

特P

「特P」では、1日4時間の空き時間があれば貸し出し可能。

もちろん毎日貸し出す必要もなく、貸し出しスケジュールはオーナー自らが自由に設定できます。

お休み設定も簡単

「特P」ではスケジュール調整もスマホでワンタッチ操作。

  • 友達がクルマで遊びに来る…
  • 息子が数日間帰省する…

などの急な予定が入っても、すぐに「お休み設定」することが可能です。

3 バイク1台分のスペースで始められる

特P

「特P」に登録するには、バイク1台分のスペースがあればOK。

時間も自由に設定できるので、様々なシチュエーションで「特P」を利用することが可能です。

特Pの貸出実例
  • 庭先などの自宅空きスペース
  • 「旅行中」や「マイカー通勤」の合間だけ
  • 店舗駐車場の一部分だけ
  • 郊外の空き地活用

料金設定までしてくれます

「特P」でオーナーになっても、実際にすることは

  • 貸し出せるスケジュールの設定
  • 利用料金の設定

の2つだけ。

しかも、過去の実績を元に利用料金の提案までしてくれるので、運営・管理の手間はかかりません。

イベント時だけ利用料金を高くしたりなど、自分で料金設定することも可能です

実際に「特P」と契約している方の収入実績は次の通り。

貸出 設定料金 利用回数(月) 利用料(月)
1車室 950円 46回 9万4750円
2車室 変動 15回 5万3000円
4車室 650円 627回 39万4150円

車1台分のスペースを貸し出すだけで、10万円以上稼いでいる人もいます。

POINT
「特P」なら少しとスペースと少しの時間で、駐車場オーナーになることが可能です。

公式サイトへ「特P」にオーナー登録してみる

特Pって、月極駐車場にすることはできるの?

特Pなら「月極駐車場」として貸し出すことも可能

特Pでは、「月極駐車場」として貸し出すサービスも新しく展開中。

特Pで「月極」を始めるメリットは次の5つです。

特Pで月極をするメリット
  1. 手数料だけでなく掲載料も無料
  2. 借主募集・運営・管理などは、すべて「特P」にお任せ
  3. 月100万人のユーザーがいる「特P」を通して、オンラインで訴求できる
  4. 月極の借主が決まるまでは、「時間貸し」もOK
  5. 「特P」が借り上げてくれるので、賃料が保証される

今まで煩雑だった手続きがネットで完結できるので、気軽に駐車場オーナーになることが可能です。

POINT
特Pの月極なら、「空きリスク」を心配する必要がなくなります。

公式サイトへ「特P」にオーナー登録してみる

駐車場オーナーになっても、ちゃんと借りてくれるのかしら?

「特P」の月間利用者が100万人以上を誇る3つの理由

特P

特Pを利用者は月間100万人以上。

これほどまでに多くの人が「特P」を利用する理由は次の3つです。

  1. スマホで簡単に検索できる
  2. 事前予約ができる
  3. 駐車料金が安い

1 スマホで簡単に検索できる

特P

「特P」の駐車場は簡単に検索できるので、どこにあるかは一目瞭然。

しかも、利用料金まで表示されるので、安い駐車場を探し回る必要はありません。

検索できる駐車場の数は6万件以上

他のシェアサービスの場合、検索できるのはオーナー登録されている駐車場だけ。

ところが「特P」では、

  • コインパーキング
  • 大手駐車場 

なども同時に表示され、合わせて6万件の駐車場が検索可能に。

便利な駐車場検索サイトとしても、「特P」は多くの人に利用されています。

2 事前予約ができる

特P

「特P」は通常のコインパーキングと違って事前予約制。

  • 人気スポットや観光地
  • イベントやコンサート

などでは特に便利で、「満車」や「行列待ち」で困る心配がありません。

前日までキャンセル無料なので、気軽に予約できるようになっています。

クレジットで自動決済

「特P」は事前登録していたクレジットで自動決済。

わざわざ「精算機」や「料金所」に並び、面倒な現金精算をする必要もありません。

3 駐車料金が安い

特P

「特P」は、

  • 手数料が最安値
  • 初期費用・ランニングコストなし
なので、他の駐車場より安い料金設定することが可能。

しかも予約時間内は出し入れ自由なので、コインパーキングより使い勝手がいいのが特徴です。

POINT
「特P」は愛用者が多いので、利用者不足に頭を悩す心配がありません。

公式サイトへ「特P」にオーナー登録してみる

トラブルが心配なんだけど、大丈夫なのかしら?

「特Pオーナー」がトラブルにも安全な理由

特P トラブル 安全

「特P」では、駐車場オーナーをトラブルから守る仕組みも整っています。

  1. 利用者は会員のみで、対物保険の加入が必要
  2. 時間超過にペナルティーがある
  3. コールセンターは24時間対応

1 利用者は会員のみで、対物保険の加入が必要

保険

駐車場の利用者は、「特P」に会員登録されている方のみ

登録時にクレジットカード情報が必要なので、身元がしっかりした人しか会員になれません。

しかも、利用する車には対物保険の加入が必須。

  • 隣に止めていた車に当て逃げされた…
  • 家の壁に衝突し、破損させられた…

などの万一のトラブルにも、すぐに利用者が特定でき、保険で補償されるので安心です。

損傷箇所を撮影し「特P」に連絡すれば、「特P」側で全て対応してくれます。

2 時間超過にペナルティーがある

デメリット

もし利用者が予定時間を超過した場合でも安心。

利用者にはペナルティー料金が課せられ、駐車料金の3倍額を支払うことになっています。

利用時間の30分超過から、ペナルティー料金が発生します。

不正駐車にもペナルティー

駐車場に予約していない車が停まっていたとしても心配なし。

車のナンバーを「特P」に伝えれば、

  • レッカー移動
  • 警察への通報

なども、すべて「特P」側で手配

レッカー移動にかかる費用なども、すべて利用者のペナルティーになるので安心です。

3 コールセンターは24時間対応

スマホ メール

特Pのコールセンターは24時間対応。

経験豊富な専門スタッフが、いつでも「問い合わせ」や「トラブル」に応対してくれることに。

保険の専門スタッフもいるので、補償に関しても万全の体制が整えられています。

利用者との接触もありません

特Pでは、「オーナー」と「利用者」の接触禁止が原則。

つまり、すべてのトラブルに「特P」が対応してくれるので、トラブルになる心配がありません。

POINT
「特P」でオーナーになると、利用者とのトラブルに悩まされることもありません。

公式サイトへ「特P」にオーナー登録してみる

料金の徴収って、どうしたらいいのかしら?

特Pの決済方法は「クレジットカードのみ」

特P クレジットカード

特Pの決済方法はクレジットカードのみ。

予約時にドライバーが決済する仕組みなので、徴収漏れなどの「料金トラブル」になる心配は一切なし。

ちなみに、使用できるクレジットカードのブランドは次の3つです。

POINT
  • VISA
  • MasterCard
  • JCB

POINT
クレジット払いなので、「オーナー」と「利用者」の双方にメリットが生まれます。

利用料の内、どれくらいが「手数料」として取られるの?

特Pの手数料は「業界最安値」

特P 手数料

特Pの手数料はわずか30%で業界最安値。

ちなみに、業界大手の「akippa」だと50%も手数料として取られてしまうのが現実…。

駐車場利用料ごとの、手数料と収入の関係は次の通りです。

駐車場利用料 特P akippa
5万円 オーナー:3万5000円
手数料:1万5000円
オーナー:2万5000円
手数料:1万円
10万円 オーナー:7万円
手数料:3万円
オーナー:5万円
手数料:5万円
20万円 オーナー:14万円
手数料:6万円
オーナー:10万円
手数料:10万円

どれだけ利用料金が多くても、手数料の負担が大きいと駐車場を貸す意味がなくなってしまいます。

手数料が安いから料金設定も低くできる

手数料が安いことは、様々な相乗効果も生み出します。

POINT

手数料が低いから、競合より安い料金設定が可能

料金が安いので、駐車場の利用者が増える

利用者が増えるので、より多くの収入が得られる

「特P」の利用者が増えれば、さらに多くの収益が期待できるようになる訳です。

POINT
同じ駐車場収入でも、手数料が安い「特P」の方がより多く稼げるようになっています。

公式サイトへ「特P」にオーナー登録してみる

逆に、「特P」で駐車場オーナーになる注意点はないのかしら?

特Pオーナーのデメリットは「駐車場予約キャンセル」

特Pオーナー デメリット

「特P」で駐車場オーナーになる時の注意点は3つです。

  1. 予約のキャンセルができない場合がある
  2. 郊外だと利用者がまだ少ない
  3. 専用アプリがない

1 予約のキャンセルができない場合がある

駐車場の利用予約がすでに入っている場合、オーナー側からの予約キャンセルはできません。

予約が入っていない状態なら、いつでも貸し出しを中止することができます。

トラブルを避けるためにも、スケジュールをきちんと調整した上で貸し出すことが大切です。

2 郊外だと利用者がまだ少ない

「特P」は2017年に始まった新しいサービス。

登録駐車場は都市部に集中しているので、郊外ではサービスが浸透していないのが現状。

利用者がまだ少ないので地域だと、思うような収益が出ない可能性も…。

ただ、競争相手が少ないので「今が最大のチャンス」だとも言えます。

3 専用アプリがない

「特P」には、専用アプリがありません。

スマホでも操作性は抜群なので、特に大きな問題はありません。

POINT
「特P」に深刻なデメリットはなし、安心してオーナーなることが可能です。

公式サイトへ「特P」にオーナー登録してみる

「特P」って、どんな会社が運営しているの?

特Pの運営会社は「アース・カー」

特P アースカー

特Pを運営するのは「株式会社アース・カー」。

「アース・カー」はカーシェアリング業界の大手企業として、全国各地にステーションを展開中です。

ちなみに、アース・カーの親会社は「株式会社ISホールディングス」

IT事業や金融事業など、総数21社のグループ会社を持つ巨大企業です。

主要グループ企業
  • 為替オンライン
  • アイネット証券・ライブスター証券・ひまわり証券
  • アイアンドエーエス
  • 日本ビルド株式会社
  • 朝日機工株式会社
  • レオス キャピタルワーク
  • グランドホテル白山
  • グリーン電力エンジニアリング
  • 就活オンライン

株式会社earth carの会社概要

会社名 株式会社アース・カー EarthCar Co.,Ltd.
設立 2009年12月24日
住所 〒100-6224
東京都千代田区丸の内1-11-1
パシフィックセンチュリープレイス丸の内24F
社長 遠藤昭二
資本金 4億円
株主 株式会社ISホールディングス(100%出資)
地図
「AKIPPA」と比べたら、どっちに登録した方がいいの?

【特PvsAKIPPA(アキッパ)】駐車場シェアリングサービスを徹底比較

特P akippa

駐車場予約サービスとしては「AKIPPA(アキッパ)」も評判。

そこで、「特P」と「AKIPPA」を徹底比較してみました。

項目 特P AKIPPA
貸出時間 4時間から 15分から
利用者登録料 無料 無料
利用者のキャンセル料 前日まで無料 前日まで無料
決済 クレジットカード クレジットカード
オーナー手数料 30% 50%
オーナー初期費用 無料 無料
オーナー審査 駐車場の写真 駐車場の写真
解約金 なし なし

「AKIPPA」のメリットは、貸出時間を15単位で細かく設定できること。

ただ、細かく設定できる分だけ

  • スケジュール管理が大変になる
  • 時間超過などのトラブルが多くなる
などのデメリットになることも…。

手数料も「AKIPPA」の方が倍ほど高いので、間違いなく「特P」がおススメです。

POINT
手数料も安く、サポートも充実している「特P」をおススメします。

公式サイトへ「特P」にオーナー登録してみる

どうやって、「特P」にオーナー登録したらいいのかしら?

「特Pオーナー」の登録方法はとっても簡単

特P

「特Pオーナー」の登録方法はとっても簡単、わずか3ステップで完了です。

  1. 個人情報・駐車場情報を登録
  2. 駐車場の所在地を入力する
  3. 管理画面にログインし、詳細な情報を登録する

1 オーナー情報・駐車場情報を登録

特P

まずは、オーナー(あなた)の個人情報を入力していきます。

入力する内容は次の通り。

オーナー情報
  • オーナー区分(個人・法人)
  • 代表者氏名
  • 電話番号
  • 性別
  • 生年月日
  • メールアドレス
  • 代表者の住所

「Facebook」や「Google」情報で登録することも可能です。

入力が終われば、「次へ」ボタンををクリックしてください。

2 駐車場の所在地を入力する

特P

次に、貸し出す駐車場の住所を入力していきます。

自宅の駐車場を貸し出す場合は、家の住所と同じになります。

入力し終わったら「住所を地図へ反映する」ボタンをクリック。

googleマップが表示されるので、マップ上のピンが正しい位置を指しているか確認してください。

位置がずれている場合は、ピンを移動させて正しい位置に調整。

問題がなければ、「登録内容を確認する」ボタンをクリックすると初期登録が完了します。

初期登録が完了しただけなので、まだ駐車場の貸出はできません。

3 管理画面にログインし、詳細な情報を登録する

特P 管理画面

最後に、あなたの駐車場を「特P」に掲載するための手続きをしていきます。

「管理画面へ」ボタンをクリックして、「マイページ」に移動してください。

特P

駐車場を公開するために登録する情報は次の2つ。

POINT
  1. 支払口座の登録
  2. 駐車場の詳細な情報の登録

入力をして申請を出せば、「特P」側の審査を待つことに。

審査の申請を出して1週間以内には、メールで結果が送られてきます。

審査に無事通過すると、駐車場の情報が「特P」に掲載され、貸出営業がスタートします。

POINT
画面の指示通りすれば登録は簡単。10分程度で登録できますよ。

公式サイトへ「特P」にオーナー登録してみる

【まとめ】「特ピー」の評価

住宅 補助金

「特Pオーナー」の特徴をまとめます。

POINT

  1. 管理・運営は「特P」が担当、トラブル対応もすべて任せられる
  2. 利用者は保険加入が義務なので、補償も万全
  3. 「akippa」より手数料が安いので、より収益が大きくなる
  4. 利用料金はクレジット払いのみなので、徴収漏れの心配もなし

初めての方でも安心して駐車場収入が得られるのが「特P」の特徴だと言えますね。

大切な駐車場をトラブルから守りたいなら、「特P」をおススメします!

▼公式サイトへ▼

特P
参考文献
error: Content is protected !!