「”火災保険の窓口”って、他の見積もりサイトとどう違うの…」
「一括見積もりをすると、本当に保険料がお得になるのかしら…」
一括見積もりサイトの中で、最も評判が高いのが「火災保険の窓口」。
私も「火災保険の窓口」を利用して、保険料を2万円も安くすることに成功しています。
「火災保険の窓口」について、あなたに伝えたいことは4つ。
POINT
- 対応スピードは№1、当日見積もりも可能
- 見積もりだけでなく、保険のプロと無料相談もできる
- セコムなど、13もの大手保険会社に見積もりが取れる
- 期間限定のプレゼントキャンペーン実施中
ただ、「火災保険の窓口」の評判を聞いてみると、「役に立たない」なんて気になる口コミも…
公式サイトでは分からない、「火災保険の窓口」の真実に迫っていきます。

目次
「火災保険の窓口」とは

「火災保険の窓口」は、1番お得な火災保険を見つける一括見積もりサービス。
「火災保険の窓口」の大きな特徴は次の3つです。
- たった3分の入力で当日見積もりが可能
- 契約件数2万5000件以上の豊富な実績
- 最大19商品の中から見積もり比較が可能
「火災保険の窓口」を利用すれば、あなたに最適な保険を見つけることが可能になります。
「火災保険の窓口」の基本情報
サービス名 | 火災保険の窓口 |
運営元 | 株式会社グッドサポート |
料金 | 完全無料 |
見積もりスピード | 当日対応(最短) |
見積もり数 | 最大19商品 |
公式サイト | キャンペーン中 |

「火災保険の窓口」の口コミを大公開

「火災保険の窓口」を実際に利用された方の声を聞くと、良い口コミもあれば悪い口コミも…。
両方の口コミを包み隠さず明らかにします。
「火災保険の窓口」の悪い口コミ
あんまり安くなりませんでした(20代の口コミ)

一括見積もりを利用すると凄くお得になるイメージがありますが、私の場合、安くなったのは1万だけ。
安くなるかは条件次第なので、期待し過ぎるのは禁物かな。
提携していない火災保険もありました(40代の口コミ)

「火災保険の窓口」は、一括見積もりサイトの中で最大級の保険会社を誇っているらしいですが、提携していない保険会社も…。
保険会社によって保証内容がかなり違うので、気になる火災保険があれば個別に見積もりを取るのも忘れない方がいいですよ。
共済火災の見積もりは取れません(30代の口コミ)

「火災保険の窓口」で見積もりが取れるのは、民間の火災保険だけ。
「共済火災」にしょうか迷っているんですが、比較することができないから悩んでいます。
期待するほど保険料が安くならない場合もある
「火災保険の窓口」の良いクチコミ
プレゼントまでもらえるなんて(20代の口コミ)

無料の見積もりなのに、思わぬプレゼントまでもらえて本当にラッキー。
キャンペーンは期間限定らしいので、早めに申し込むのがお得ですよ。
専門のアドバイザーに相談できて助かりました(40代の口コミ)

火災保険で1番困ったのが、どんな補償を付ければいいか分からなかったこと。
そこで頼ったのが「火災保険の窓口」の電話での無料相談。
専門のアドバイザーが丁寧に説明してくれ、悩みも親身になって聞いてくれたので大助かり。
無料で相談できるんだから、利用しないのはもったいないですよ。
こんなにたくさん見積もりが届くなんて(30代の口コミ)

「火災保険の窓口」と一緒に「保険の○○」も利用したんですが、見積もりが届く速さが全然違います。
「保険の○○」は4日もかかったのに、「火災保険の窓口」は当日に到着。
見積もり依頼できる保険会社の数も多いから、1番お得な火災保険がすぐに分かりました。
驚くほど保険料が安くなってビックリ(30代の口コミ)

ハウスメーカーからすすめられた火災保険だと、保険料が30万円以上もすることに…。
少しでも安くなればと「火災保険の窓口」を利用したんですが、ハッキリ言って期待以上。
補償内容はたいして変わらないのに、7万円も安い火災保険が見つかったんです。
見積もりを取るだけで、あんなに保険料が下がるとは思いませんでした。
しつこい営業電話もなく安心(50代の口コミ)

でも、電話がかかってくることは一度もなく、見積もりはメールや郵便で送られてくるだけ。
「火災保険の窓口」は安心して利用できますよ。
見積もりが取れるだけでなく、保険のプロと無料で相談までできる
⇒公式サイトへ:「火災保険の窓口」の最新キャンペーン情報

「火災保険の窓口」が評判な4つの理由

「火災保険の窓口」は、利用者はすでに2万5000人を突破する日本最大級の一括見積もりサイト。
これほどまでに「火災保険の窓口」が評判を集める理由は4つです。
- 当日見積もりが可能
- 保険代理店なので加入の相談までできる
- 新築一戸建てだけでなく賃貸マンションまで対応
- セコムや楽天と提携
1 当日見積もりが可能

「火災保険の窓口」は、見積もりスピードが特に速いことで評判。
「価格.com」よりも対応スピードが早く、一括見積もりサイトの中で「最速」を誇っています。
サイト名 | 見積もりスピード |
火災保険の窓口 | 当日 |
価格.com | 翌日 |
当日見積もりをするには、昼の12時までに見積もり依頼をする必要があります。
見積もりスピードが速いので、
- 仕事や家事で忙しく、時間が取れない方
- すぐに火災保険に入りたい方
- 見直しを急いでいる方
なら、間違いなく「火災保険の窓口」がおススメです。
2 保険代理店なので加入の相談までできる

火災保険を安さだけで選ぶのは危険。
「必要な補償が何か」を見極めた上で、火災保険を選ぶことが大切になってきます。
「火災保険の窓口」は保険代理店が運営するサービスなので、
- 補償の範囲は?
- 家財の保証額は?
- 地震保険は必要?
- 保険期間は?
など、見積もりを取った保険について、保険のプロに無料で何度でも電話相談できる体制が整えられているのが特徴。
他の一括見積もりサイトの場合、見積もりを取るだけでサービスが終了してしまいます。
保険選びに自信のない方なら、間違いなく「火災保険の窓口」がおススメです。
3 新築一戸建てだけでなく賃貸マンションまで対応

「火災保険の窓口」の対象は、新築一戸建てだけではありません。
- 分譲マンション
- 賃貸アパート
の一括見積もりまで対応。
火災保険が必要なすべてのケースで利用できるのが特徴です。
4 セコム・楽天損保・SBI保険とも提携

「火災保険の窓口」が取り扱っている保険会社は13社(19商品)。
数ある見積もり一括サイトのなかでも最大級の規模を誇っています。
- セコム損保
- 楽天損保
- あいおいニッセイ同和損保
- 損保ジャパン日本興亜
- 東京海上日動
- 日新火災
- ニューインディア
- チャブ保険
- ジャパン少額短期保険
- さくら少額短期保険
- 三井住友海上火災
- SBI損保
- AIG損保
特に嬉しいのは、「セコム損保」と提携していること。
補償や保険料で評判の「セコム損保」と提携しているのは「火災保険の窓口」だけです。
POINT
見積もりだけでなく、相談体制まで整えているのが「火災保険の窓口」の特徴です
関連 【最悪?】ほけんの窓口の評判と口コミを追求!取り扱い保険の真実

「火災保険の窓口」のデメリットや注意点は?

メリットの多い「火災保険の窓口」ですが、見逃せないデメリットも3つあります。
- 営業を受ける可能性がある
- 共済火災に見積もりが取れない
- ネット見積もりなので、対面での相談ができない
1 営業を受ける可能性がある
「火災保険の窓口」ではしつこい営業活動を禁止しているので、基本的には心配はいりません。
ただ、連絡先などの個人情報が各保険会社にも渡るので、
- メールマガジン
- ダイレクトメール
などが届く可能性も出てきます。
私の場合ですが、「火災保険の窓口」や「保険会社」からの営業活動は一切ありません。
関連 【火災保険一括見積もりおすすめランキング】デメリットやキャンペーン情報は?
2 共済火災に見積もりが取れない
一括見積もりの対象は「民間の火災保険」だけで、「共済火災」は対象外。
ただ、「共済火災」には
- 地震保険に入れない
- 補償が細かく選べず、補償金額も少ない
- 毎月組合費が必要になる
など、デメリットが多いのが現実…。
「保険料が安い」という理由で共済火災を選ぶと、間違いなく損をしてしまいます。
関連 【火災保険vs共済】公務員(教職員)や全労済の評判が悪い5つの理由
3 ネット見積もりなので、対面での相談ができない
一括見積もりサイトは、すべてネット上での手続きするのが特徴。
電話での無料相談はありますが、対面での相談はできません。
保険選びに不安がある方は、保険の見直し窓口を合わせて利用するのがおススメです。
POINT
対面相談がしたいなら、店舗のある保険相談窓口を選ぶことが大切です。
関連 【保険相談のおすすめ商品券ランキング】8000円のプレゼントキャンペーンは?

「火災保険の窓口」はポイントサイト経由できる?

「火災保険の窓口」の案件があるのか、ポイントサイトを調査した結果は次の通り。
ポイントインカム | × |
げん玉 | × |
ハピタス | × |
ライフメディア | × |
すぐたま | × |
ちょびリッチ | × |
以前はポイントサイトを利用できましたが、現在は案件が停止中。
残念ながら、ポイントサイトを通して「火災保険の窓口」を利用することはできません。
ポイントサイトの利用は不可能。公式サイトから申し込以外にはありません。
⇒公式サイトへ:「火災保険の窓口」の最新キャンペーン情報

「火災保険の窓口」は見積もりキャンペーン実施中

「火災保険の窓口」は、期間限定キャンペーンを実施中。
- 一括見積もり
- 見積もり後のアンケート回答
の2つをするだけで、全員に「300円分のギフト券」がプレゼント。
期間限定キャンペーンなので、「火災保険の窓口」を利用するなら今が最大のチャンスになっています。
キャンペーンは期間限定。終了すると、プレゼントがもらえなくなるので注意してください。
⇒公式サイトへ:「火災保険の窓口」の最新キャンペーン情報

「火災保険の窓口」を運営するのは『グッドサポート』

「火災保険の窓口」を運営するのは、『グッドサポート(有)』。
「グッドサポート」は全国対応の総合保険代理店として、業界でも特に評価の高い会社。
火災保険だけでなく、生命保険や損害保険も扱う保険のエキスパートとしても評判を集めています。
「有限会社グッドサポート」の会社概要
会社名 | 有限会社 グッドサポート |
本社住所 | 沖縄県うるま市赤道261-2 |
電話番号 | 098-916-0377 |
社長 | 寺田 竜彦 |
地図 | |
公式URL | https://goodsupport.co.jp/ |
保険のプロ集団が運営するのが「火災保険の窓口」。どこよりもサポートが充実しています。

「火災保険の窓口」とハウスメーカーの見積もりを比較


私は一条工務店で家を建てましたが、ハウスメーカーが紹介する火災保険と比べた結果は次の通り。
内容 | 火災保険の窓口 | ハウスメーカー |
建物の保険料 | 19万9670円 | 21万9470円 |
地震保険(建物) | 3万6900円 | 3万6900円 |
家財保険 | 3万7010円 | 3万6810円 |
地震保険(家財) | 4500円 | 4500円 |
合計 | 27万8080円 | 29万7680円 |
「火災保険の窓口」を利用することで、2万円近い保険料の削減に成功しています。
住宅メーカーの火災保険は割高な場合がほとんど。一括見積もりを利用するだけで驚くほど保険料が下がります。
⇒公式サイトへ:「火災保険の窓口」の最新キャンペーン情報

「火災保険の窓口」の利用方法はとっても簡単

「火災保険の窓口」の利用方法はとっても簡単。
わずか3ステップで見積もりが取れるようになっています。
1 対象情報を入力する

まず最初に、見積もりをする物件の情報を入力していきます。
- 建物の種類(一戸建て・マンション など)
- 建物の構造(木造・鉄骨造 など)
- 耐火区分(準耐火・省令純耐火 など)
- 耐震構造(等級1級・免震構造 など)
- 所在地
- 延床面積
- 完成(予定)年月
不明な点がある時は、「わからない」を入力しても問題ありません。
2 補償内容を入力する

補償内容で入力するのは次の6つの情報です。
- 希望保険金額
- 希望する補償(水災・個人賠償 など)
- 家財の補償(希望する・しない)
- 世帯人数
- 補償開始日
- 契約期間
新築の場合、補償開始日は「引き渡し日」に設定するのがポイント。
契約期間を最長の「10年」にすると保険料が割引されるのでお得です。
3 お客様情報を入力する

最後に、連絡を取るために必要な情報を入力していきます。
- 住所
- 氏名
- 生年月日
- 生別
- 携帯番号
- メールアドレス
入力が終われば、「利用規約に同意して見積もり依頼」ボタンをクリックすれば完了。
火災保険一括見積もりサイトは数多くありますが、火災保険の窓口が1番簡単に申し込めるようになっています。
「火災保険の窓口」の利用時間はわずか3分。どのサイトよりも簡単に依頼ができるようになっています。
【まとめ】一括見積もりサイトなら「火災保険の窓口」がおすすめ

「火災保険の窓口」の特徴をまとめます。
POINT
- 対応スピードは№1、当日見積もりも可能
- 見積もりだけでなく、保険のプロと無料相談もできる
- セコムなど、13もの大手保険会社に見積もりが取れる
- 期間限定のプレゼントキャンペーン実施中
保険選びが苦手な人にこそ、「火災保険の窓口」のサービスはおすすめとなっています。
大切な家族を守る火災保険が手に入ります
▼公式サイトへ▼