「積水ハウスで後悔している人が多いって、本当なの…」
「積水ハウスの鉄骨住宅って、寿命はどれくらいなの…」
ハウスメーカーで最も販売戸数が多いのが「積水ハウス」。
積水ハウスには木造住宅もありますが、多くの方が鉄骨住宅を選んだでいます。
積水ハウスの鉄骨住宅について、あなたに伝えたいことは4つ。
POINT
- 鉄骨の耐用年数は、木造よりも短い
- 木造よりもコストが高く、建築費用も高くなる
- 断熱材がしっかり入っているので、鉄骨住宅でも寒くない
- 鉄骨は構造が頑強なので、リフォーム費用も安くすむ
実際に積水ハウスを建てられた方の評判を聞くと、後悔している方がいるのも事実…。
公式サイトでは分からない、積水ハウスの真実に迫っていきます。
目次
ブログで判明!積水ハウスの鉄骨住宅は失敗?

積水ハウスの「鉄骨住宅」に住んでいる方の声を、ブログから集めてみました。
リビングの開放感が抜群です(30代の口コミ)

4階建てでも安心(40代の口コミ)

二世帯住宅を建てたかったんですが、土地が狭いのが悩みでした。
積水ハウスの営業マンに相談したら、「重量鉄骨も扱っているので4階建ても可能ですよ」と提案してもらったので、思い切って4階建てを選ぶことに。
確かに価格は高いんですが、構造がしっかりしているし、これから何十年も住み続けることを考えたら安い買い物だと思っています。
メンテナンス費用がかからないのが嬉しいです(40代の口コミ)

正直言うと、へーベルハウスと迷っていたんですが、デザインが豊富な「ダインコンクリート」を選ぶことに。
頑強なのはもちろん、汚れも付きにくいから、5年経った今でも外壁は新築みたい。
しかも、ほぼメンテナンスフリーなので、ローコスト住宅のように将来的な費用を心配しなくてもいいのが嬉しいです。
賃貸アパートでも防音はしっかり(20代の口コミ)

積水ハウスの賃貸住宅に引っ越してきたんですが、構造がしっかりしているからか、お隣の音が気になりません。
以前住んでいた大東建託のように、上の階の足音が響かなし、声が筒抜けにならないので、快適に過ごすことが出来ています。
シャーウッドにしておけば良かったと後悔(30代の口コミ)

営業マンに進められて鉄骨住宅にしたんですが、かなりの建築費用になってしまいました。
確かに柱や壁が少ないから広々とした間取りは実現できるんだけど、その分肌寒い気も…。
ある大きさ以上の家じゃないと、鉄骨にする意味は薄いかもしれません。
POINT
- 他のハウスメーカー以上に、広々として間取り設計が可能
- 鉄骨住宅だか、思った以上には寒くならない
- 性能が高い分、坪単価が高く、かなりの建築費用になる
>>>【無料】700万円以上の値引きと間取りプランを手に入れる方法
積水ハウスの軽量鉄骨が評判な3つの理由

積水ハウスの鉄骨住宅が評判を集める理由は3つです。
- 間取りの自由度が高い
- 「シーカス」により耐震性もアップ
- 外壁は「ダインコンクリート」
1 間取りの自由度が高い

軽量鉄骨は木造に比べて、柱と柱の間隔を広く取ることが可能なので、設計の自由度は高いのが特徴。
特に、積水ハウスの設計自由度は高く、
- 天井高:2m74㎝
- 最大開口:7m
を実現。
広々としたリビングスペースが欲しいなら、積水ハウスの軽量鉄骨住宅がおすすめです。
2 「シーカス」により耐震性もアップ

積水ハウスの設計自由度が高い理由は
- シーカス
- 高性能二重耐力壁
により、耐震性を確保しているから。
シーカスとは…
特殊なダンパーにより、地震の振動エネルギーを熱エネルギーに変換する制震システム。
シーカスにより、地震による建物の変形量を1/2に軽減することが可能。
震度7クラスの地震が起きても、被害を最小限に抑えることができます。
大和ハウスには劣ります
天井高 | 開口 | |
大和ハウス | 2m80㎝ | 7m10㎝ |
積水ハウス | 2m74m | 7m |
へーベルハウス | 2m40㎝ | 6m40㎝ |
数値上は大和ハウスに劣りますが、差は10㎝程度。
設計の自由度では大きな違いはありません。
3 外壁は「ダインコンクリート」

ダインコンクリートは、積水ハウス独自の外壁専用材。
無機質なコンクリート壁に比べデザイン性が高く、重厚感と上質感のある外観を作り出すことが可能です。
- 高耐候クリア塗装
- 防汚塗装
- 高耐久目地
の機能強化により、30年間のメンテナンスフリーも実現しています。
ダインコンクリートとへーベル板の比較
コンクリート壁としては、へーベルハウスの「へーベル板」も評判。
「ダインコンクリート」と「へーベル板」を比較すると下のようになります。
項目 | ダインコンクリート | へーベル板 |
耐火性 | △ | 〇 |
耐震性 | △ | 〇 |
強度 | 〇 | △ |
耐水性 | 〇 | △ |
デザイン性 | 〇 | △ |
それぞれに特徴はありますが、どちらも優れた外壁材なのは変わりません。
積水ハウスの設計自由度が高いのは、耐震性がしっかり確保されているから
積水ハウス(軽量鉄骨)の工法は「鉄骨軸組構法」

軽量鉄骨とは、厚さ4㎜以下の鋼材でつくられた鉄骨住宅のこと。
積水ハウスの軽量鉄骨は、独自工法「ダイナミックフレームシステム」を採用していますが、一般的には「鉄骨軸組構法」と言われるモノです。
鉄骨軸組構法とは…
鉄製の柱や梁を用いて骨組みを作る建築工法。「鉄骨ブレース工法」とも呼ばれます。
商品シリーズしては、
- イズ・ステージ
- イズ・ロイエ
- ビーサイエ
- ビー・モード
- HIRAYAの季(ひらやのとき)
などがラインナップされています。
軽量鉄骨の厚さや耐用年数は?
建築構造 | 法定耐用年数 |
軽量鉄骨(厚さ3㎜~4㎜) | 27年 |
軽量鉄骨(厚さ3㎜以下) | 19年 |
木造 | 22年 |
積水ハウスの軽量鉄骨は、
- 厚さ2.3㎜
- 厚さ3.2㎜
の2種類の鉄骨材を組み合わせているので、法定耐用年数は「19年」。
他の大手ハウスメーカーでも、積水ハウスと同じように、厚さ3㎜以下の鉄骨材を組み合わせて使用しています。
木造より耐用年数は短いので心配になりますが、法定耐用年数はあくまで「税法上の耐用年数」。
実際に「使用できる年数(寿命)」ではないので、メンテナンスさえしておけば30年以上住み続けることも可能です。
20年の補償付き
積水ハウスの軽量鉄骨(骨組み)には、20年の無料補償が付いています。
20年保証を受けるには、10年目の無料点検を行うことが条件です。
有償にはなりますが、20年以降も延長保証を受けることが可能。
積水ハウスの軽量鉄骨は質が高く、メンテナンスプログラムもしっかりしているので安心だと言えます。
積水ハウスの軽量鉄骨は、30年以上住み続けることが可能なほど高品質です。

積水ハウスの3・4階建てなら「重量鉄骨」がおすすめ

重量鉄骨とは、厚さ4㎜以上の鋼材でつくられた鉄骨住宅のこと。
商品シリーズとしては
- ビエナ
- べレオ
などがラインナップされています。
重量鉄骨の工法は「フレキシブルβシステム」
積水ハウスの重量鉄骨は、独自工法「フレキシブルβシステム」を採用していますが、一般的には「ラーメン構造」と言われるモノ。
ラーメン構造とは…
柱と梁を重量鉄骨で構成し、釘やボルトで固定するのではなく、溶接により一体化させる工法のこと。
ラーメン構造は、ビルや高層マンションにも採用される工法なので、頑強な3・4階建てをつくることが可能です。
ビエナの寿命は34年
建築構造 | 法定耐用年数 |
重量鉄骨(厚さ4㎜以上) | 34年 |
軽量鉄骨(厚さ3㎜~4㎜) | 27年 |
軽量鉄骨(厚さ3㎜以下) | 19年 |
木造 | 22年 |
重量鉄骨の法定耐用年数は34年ですが、メンテナンスさえ怠らなければ、60年以上住み続けることも可能。
二世帯住宅など、長く住み続ける方には重量鉄骨の住宅がおすすめです。
重量鉄骨にすれば、二世代に渡って住み続けられる高品質な家が建てられます。
関連 【二世帯住宅のメリットは6つ】完全分離型のデメリットまで徹底解説
積水ハウスの鉄骨住宅は寒い?

木造より鉄骨の方が断熱性能が劣るので、「寒い」のは事実。
ただ、木造住宅であっても、鉄骨住宅であっても、大切なのは「断熱材」。
積水ハウスは、断熱材をしっかり配置、
- 省エネルギー基準をクリア
- 断熱性能等級4(最高等級)を取得
しているので、「寒さ」で大きく悩むことはありません。
「アルミ樹脂複合サッシ」で断熱性アップ

断熱性を高めるには、窓の性能も重要になってきます。
積水ハウスの「イズ・シリーズ」は、「超高断熱アルミ樹脂複合サッシ(SAJサッシ)」を標準採用。
一般的なアルミ樹脂サッシの1.4倍の断熱性能を誇っています。
最新の木造住宅に比べれば断熱性は劣りますが、十分快適な生活ができます。
関連 【積水ハウスシャーウッドの評判と価格】ランクによっては後悔って本当?

鉄骨造のリフォームは築20年・30年が目安

積水ハウスの鉄骨住宅の耐用年数は
- 軽量鉄骨:19年
- 重量鉄骨:34年
なので、築20年・30年を目安に本格的なリフォームやメンテナンスをすることが欠かせません。
ただ、鉄骨住宅はハウスメーカーによって工法が大きく違うので、経験豊富なリフォーム会社を選ぶことが大切です。
スケルトン(フル)リフォームの費用は?
鉄骨はサビが発生しなければ半永久的に使用できるので、スケルトンリフォームが可能。
スケルトンリフォームとは…
骨組みだけを残して、住戸内をすべて解体・撤去して行うリフォームのこと。「フルリフォーム」とも呼びます。
スケルトンリフォームは大掛かりな工事が必要になるので、費用は新築する場合の1/3~2/3が相場。
ただ、建て替えよりも費用は安く、
- 間取りを自由設計
- 配管を新設
- 設備機器を一新
など、新築と同じような家づくりをすることが可能です。
構造体のしっかりした積水ハウスの鉄骨住宅は、リフォーム費用も安くすみます。

【2018年】鉄骨住宅を扱う大手ハウスメーカー一覧

鉄骨は木造に比べて建築費用が高く、扱っているハウスメーカーも少なくなっています。
ハウスメーカー | 最低坪単価 |
へーベルハウス | 70~80万円 |
パナソニックホームズ | 60~70万円 |
積水ハウス | 65~75万円 |
セキスイハイム | 60~70万円 |
大和ハウス | 65~75万円 |
トヨタホーム | 60~70万円 |
ミサワホーム | 55~65万円 |
実際の建築費用には、本体工事(坪単価)費の2~3割程度の費用が別にかかってきます。
関連 【2019年】ハウスメーカー坪単価ランキング!比較が危険な3つの理由
【実例紹介】積水ハウス「鉄骨住宅」は平屋もおすすめ

積水ハウスの鉄骨住宅は、平屋から4階建てまで対応。
鉄骨住宅を建てる方の参考にして欲しい、3つの実例を紹介します。
平屋25坪の施工例
出典:積水ハウス実例紹介
家族構成 | 夫婦+子供2人 |
構造 | 軽量鉄骨 |
商品名 | ビーサイエ |
延床面積 | 96㎡(29坪) |
高低差のある立地に建つ平屋なので、自然と周囲の視線を遮ることが可能。
鉄骨造を生かした6mと4mの大開口がポイントで、開放感のある眺望が魅力の平屋となっています。
関連 【平屋のメリットは5つ】賃貸や新築で注意したい水害対策
2階建て30坪の実例
出典:積水ハウス実例紹介
家族構成 | 夫婦+子供3人 |
構造 | 軽量鉄骨 |
商品名 | ビーエコルド |
延床面積 | 99㎡(30坪) |
30坪とコンパクトな敷地ながら、鉄骨住宅なので柱や仕切りが少なく開放的。
LDKをワンルームにし、ダイニング横にはカウンターを設置。
子供の勉強を見守りながら火事が出来るようになっています。
3階建て二世帯住宅の実例
出典:積水ハウス実例紹介
家族構成 | 二世帯(6人家族) |
構造 | 重量鉄骨(βシステム) |
商品名 | ビエナ |
延床面積 | 242㎡(73坪) |
プライベート空間が確保できるように
- 1階に子世帯の寝室
- 3階に親世帯の寝室
と、世帯間の距離をとっているのが特徴。
ホームエレベーターがあるので、3階の親世帯に介護が必要になっても不自由しません。
狭い土地でも、鉄骨造の家を建てれば広々とした間取りが可能になります。
【まとめ】鉄骨住宅なら大和ハウスより積水ハウスがおすすめ
積水ハウスの鉄骨住宅についてまとめます。
POINT
- 鉄骨の耐用年数は、木造よりも短い
- 木造よりもコストが高く、建築費用も高くなる
- 断熱材がしっかり入っているので、鉄骨住宅でも寒くない
- 鉄骨は構造が頑強なので、リフォーム費用も安くすむ
注文住宅の価格が高くなるのは、広告費や人件費も大きな原因。
ただ、広告費や人件費分は値引きもされやすく、300万円以上の値引きをされることも…。
相見積もりを取れば、安くて品質の高い注文住宅を建てることができますよ。
>>>【無料】700万円以上の値引きと間取りプランを手に入れる方法
あなたに合った理想の注文住宅を手に入れる方法

注文住宅を建てると生活が快適になりますが、デメリットも多く失敗しがち。
失敗しやすい注文住宅を成功に導く一番のコツは
設計にとことん時間をかけること。
特に間取りは大切で、家族の要望に合わせた部屋の配置が大切になってきます。
思い悩み、家づくりがなかなか進まなかった私が頼ったのが「タウンライフ家づくり」。

「タウンライフ家づくり」では、あなただけの「オリジナルの家づくり計画」を複数のハウスメーカーが提案してくれます。
実際に「タウンライフ家づくり」を利用してみて、あなたに伝えたいメリットは5つ。
POINT
- 無料でわずか3分、すべてネットで申し込むことができる
- 大手22社を含む600社以上のハウスメーカーから選べる
- 注文住宅専用の間取り図や資金計画、土地情報まで手に入る
- 見積もりを他社に見せることで、大幅な値引きを引き出せる
- 期間限定のプレゼントキャンペーン実施中
しかも、選べる600社の中には大手22社のハウスメーカーも含まれています。
私が何よりもうれしかったのは、要望をくみ取った間取りを作成してくれる所。

実際に、積水ハウスさんからこんなステキな間取りをいただいています。

「強引な勧誘がないか」と心配していましたが、私の所には1本の電話もかかってきていません(メールでの勧誘はあります)。
他社の見積もりがあるおかげで、700万円以上の値引きに成功した人もいて話題になっていますよ。
あなたが理想の注文住宅を手に入れたいのなら、おすすめできます!
▼公式サイトはこちら▼
鉄骨住宅を建てて良かったと思うのは、リビングにいる時。
天井は高いし、窓が大きく取れるので開放感は抜群です。
これだけの間取りが実現できるハウスメーカーは、積水ハウス以外にはないかもしれませんね。