「税理士ドットコムを利用すると、本当に顧問料が安くなるの…」
「実際には、どれぐらいの料金で相談できるのかしら…」
税理士に悩んでいる方に人気のサービスが「税理士ドットコム」。
私も「税理士ドットコム」を利用したおかげで、税理士費用を30%も減らすことに成功しています。
「税理士ドットコム」について、あなたに伝えたいことは5つ。
POINT
- 完全無料なので、何度でも利用できる
- 経験豊富なアドバイザーが、契約までサポートしてくれる
- 相見積もりを取るので、税理士報酬が驚くほど下がる
- 広告掲載料まで0円、料金への上乗せの心配がない
- 「電話」より「メール」でのお問い合わせが簡単
ただ、「税理士ドットコム」を利用した人の声を聞くと、「役に立たない」なんていう口コミも…。
公式サイトでは分からない、「税理士ドットコム」の真実に迫っていくことにします。

目次
「税理士ドットコム」とは
「税理士ドットコム」は、無料で税理士の検索や紹介依頼できる『税務相談のポータルサイト』。
「税理士ドットコム」の主なサービスは次の3つです。
- プロのコーディネーターが選定を支援する「税理士紹介サービス」
- 税理士がオンラインで疑問に答えてくれる「みんなの税務相談」
- 税務に関するニュースを発信する「ハウツー・トピックス」
「税理士ドットコム」の利用者は月間300万人以上。
数ある税理士紹介サービスの中でも、日本最大級の規模を誇っています。
「税理士ドットコム」の基本情報
サービス名 | 税理士ドットコム |
運営元 | 弁護士ドットコム |
主なサービス | 税理士紹介サービス みんなの税務相談 ハウツー・トピックス |
登録税理士数 | 5000人以上 |
税理士紹介実績 | 10万件以上 |
料金 | 完全無料 |
公式サイト | キャンペーン情報 |
「税理士ドットコム」の口コミは?2ちゃんねるまで徹底調査

人気の「税理士ドットコム」ですが、実際に使った人の中には「良い口コミ」と「悪い口コミ」の両方が…。
2ちゃんねるまで含めて、両方の口コミを徹底調査してみました。
2chにある「税理士ドットコム」の悪い口コミ
仕事に合った税理士選びが大切…(30代の口コミ)

会社の決算や節税対策は十分にやってもらっていますが、借り入れなど資金調達の知識は今ひとつ…。
悩んだんですが、会社の将来を考えて、別の税理士さんと契約することに。
税理士にも得意・不得意があるのがよく分かりました。
安いだけで選んだのが失敗(20代の口コミ)

顧問料にお金をかけたくなかったので、見積もりが1番安い税理士さんにお願いすることに。
ただ、料金が安い分だけ自分で作業する量も多いので思った以上に大変。
費用面だけでなく、どこまでサポートしてもらえるかも考えないと後悔しますよ。
地域によって差があります…(40代の口コミ)

私のように田舎だと登録している税理士が少ないので、あまり意味がないかもしれません。
税理士にも得意・不得意があるので、料金の安さだけで選ぶのは危険
「税理士ドットコム」の良いクチコミ
本当に無料で安心しました(30代の口コミ)

「税理士ドットコム」が面談の日程調整や価格交渉までしてくれるので、煩わしい作業が一切なし。
結局、7人の税理士さんと直接相談しましたが、追加料金を請求されることもなく一安心。
私にピッタリの税理士さんに出会うことができました。
顧問料が驚くほど下がりました(50代の口コミ)

税理士さんに年間100万円以上の顧問料を払っていたので、負担を強く感じていました。
何とか安くできないかと「税理士ドットコム」を利用したら、同じ仕事量なのに70万円の報酬で担当してもらえることに。
30万円も税理士費用が削減されたので、お店の経営が楽になっています。
相談したその日に紹介(30代の口コミ)

相続税の手続きをするのを忘れていたので、申告期限が迫っている状態…。
「税理士ドットコム」に急いでいることを伝えたら、当日中に税理士を紹介してもらえることに。
しかも、相続税に詳しい経験豊富な税理士さんだったので、安心して任せることができました。
税金以外の相談できるので心強い(40代の口コミ)

紹介してもらった税理士さんが公認会計士の資格も取得していたので、税務以外の相談にも乗ってもらっています。
財務諸表を見て経営のアドバイスまでしてくれるので、お店を出したばかりの私には大助かりです。
すべて丸投げなのに低料金(20代の口コミ)

住宅ローン控除で確定申告をする必要があったんですが、初めてで分からないことばかり。
「税理士ドットコム」で紹介してもらった税理士さんにお願いすると、たった5000円ですべての手続きを代行してくれるとのこと。
仕事で忙しく、時間が取れなかったので助かりました。
POINT
- 料金は完全無料、経験豊富な税理士ばかりなので信頼できる
- 契約まですべてサポートしてくれるので、初めてでも安心
税理士ドットコムの評判
「税理士ドットコム」はSNSでも評判を集めています。
税理士ドットコムはアンケート調査で№1(良い評判)
弁護士ドットコム株式会社の税理士ドットコム 税理士紹介サービスに関する調査でNo.1を獲得 調査 … https://t.co/E2Tw2djFia
— 経営ニュース (@keieinews) September 9, 2020
「税理士ドットコム」なら気軽に相談できる(良い評判)
副業会社員が税務顧問つける規模じゃないから自力で確定申告するときに、なにかちょこっとわからないことをちょこっと訊きたい場合はどこに訊けばいいか?
・最寄りの税務署
・国税局電話相談センター
・税理士会無料相談コーナー
・無料相談コーナーのある税理士事務所
・税理士ドットコム— 税理士 岸本はるか ☻ (@TaxHaruka) January 1, 2021
「税理士ドットコム」の紹介サービスについて(悪い評判)
事業主の皆様はどうやって税理士探してるのかしら。
私は今は税理士ドットコムでマッチした人に依頼してるけど、ガッチガチなのでもう少し融通が効く人を探しております…
— まーさ (@ruruwomamoru) September 13, 2020
紹介サービス利用経験者からの評判が最も高いのが「税理士ドットコム」。

「税理士ドットコム」は手数料無料で紹介

「税理士ドットコム」がこれほどまでに人気を集める理由は次の5つです。
- 利用は完全無料
- しつこい営業の心配がない
- 充実のアフターサポート
- 「税理士ドットコムトピックス」でニュースも配信
- 報酬引き下げの実績多数
1 利用は完全無料

「税理士ドットコム」に利用回数や紹介人数の制限はなく、何人でも無料で紹介してくれます。
また、契約までのサポートも充実していて、
- 税理士のピックアップ
- 面談日時の設定
- 価格交渉
はもちろん、お断り代行まで無料。
初めて税理士に依頼する方でも安心のサービスとなっています。
2 しつこい営業の心配がない

利用料が無料だと、「営業を受けるんじゃないの…」と思うかもしれませんが心配なし。
「税理士ドットコム」では、しつこい営業活動を禁止。
個人情報の保護も徹底されているので、安心して登録できるようになっています。
3 充実のアフターサポート

「税理士ドットコム」では、経験豊富なプロのコーディネーターが、すべての段階でサポートしてくれるのが特徴。
- 相談:コーディネーターが要望を聞き取り
- 紹介:コーディネーターが税理士をピックアップ
- 面談:コーディネーターが面談の日程を調整
- 契約:コーディネーターが契約後もサポート
しかも、当日紹介にも対応しているので、お急ぎの方でも安心です。
4 「税理士ドットコムトピックス」でニュースも配信

税理士ドットコムは、ニュースサイト「税理士トピックス」を開設。
- 知って得する情報
- 最新の税務知識
- 話題の時事ネタ
について、経験豊富な税理士や専門家が分かりやすく解説。
もちろん無料なので、税務について気になることがあればまずチェックしてみてください。
5 報酬引き下げの実績多数

「税理士ドットコム」なら複数の税理士に相見積もりを取ることが可能なので、税理士報酬を安くするのにも効果的。
事実、70%以上の方が税理士報酬の見直しに成功しています。
「税理士ドットコム」を利用した人の実例は次の通り。
業種 | 見直し前 | 見直し後 |
不動産 | 15万円 | 4万9800円 (66%オフ) |
美容室 | 29万円 | 19万2000円 (34%オフ) |
コンビニ | 39万円 | 16万8000円 (57%オフ) |
食品製造 | 72万円 | 42万円 (42%オフ) |
今の税理士報酬に悩んでいる方にも「税理士ドットコム」の利用がおすすめです。
初めての方でも安心のシステム。報酬の見直しにも「税理士ドットコム」が最適です。

「税理士ドットコム」に登録すれば料金無料で質問できる

税理士ドットコムは、本格的な税務Q&Aサービス「みんなの税務相談」も開設。
「みんなの税務相談」は、本格的な税務無料相談窓口として日本初のサービスとなっています。
「みんなの税務相談」を利用すれば、
- 決算
- 確定申告
- 相続税
- 経理
など、税金やお金に関する疑問や悩みを無料で相談することが可能になっています。
会員登録してログインが必要です

「みんなの税務相談」を利用するには、「税理士ドットコム」への登録が必要。
「登録」と言っても難しくはなく、次の3つの情報を入力するだけです。
- メールアドレス
- 個人・法人
- 都道府県
わずか30秒で登録できるので、税金に悩まれている方はぜひ利用してください。
税金の簡単な質問については「みんなの税務相談」で十分にカバー可能。

「税理士ドットコム」だと、どんな税理士を紹介してくれるの?
「税理士ドットコム」に登録している税理士は5000人以上

税理士の仕事には、
- 節税対策
- 資金調達
- 確定申告
- 相続・贈与
- 税務調査
など様々な分野があり、税理士によって得意・不得意があるのが現実…。
「税理士ドットコム」には5000人以上の税理士が登録しているので、あなたのニーズに合った税理士をマッチングすることが可能です。
日本にいる税理士の7人に1人は「税理士ドットコム」に登録していることになります。
TKCなど、様々な会計ソフトの相談にも対応

「税理士ドットコム」には会計ソフトに強い税理士も多数在籍。
- ソフトの操作が難しい…
- 取引の仕訳が分からない…
- クラウド会計の導入から指導して欲しい…
など、会計ソフトに悩んでいる方にもおススメです。
登録税理士の多い「税理士ドットコム」なら、あなたに合ったパートナーが必ず見つかるはずです。

「税理士ドットコム」の広告掲載料は無料

「税理士ドットコム」の広告掲載料は0円。
- 事務所の情報
- 所属税理士のプロフィール
- 手がけた案件
- 事務所の料金システム
などのプロフィール情報を、すべて無料で「税理士ドットコム」に掲載できるようになっています。
「税理士ドットコム」は完全成功報酬型
「税理士ドットコム」は完全成功報酬型。
紹介された人が契約すると、税理士側に「税理士ドットコム」への費用が発生する仕組みです。
逆に言うと、契約が成立しないと手数料を払う必要がないので、税理士費用に上乗せされにくい仕組みになっています。
POINT
「税理士ドットコム」では、ムダな費用が顧問料に上乗せされないシステムを採用。

「税理士ドットコム」での報酬相場は?

税理士への適正な報酬額を知るには「相場」を知ることが何より大切。
税理士への相談料に決まりはありません。
「税理士ドットコム」であっても、税理士自身が自由に決められるようになっています。
報酬額の目安を知ることで、すでに契約している税理士報酬をチェックするのにも役立つこと間違いなし。
「税理士ドットコム」での税理士報酬の相場は次の通りです。
1 個人事業主の料金表
年商 | 月額顧問料 |
~1000万円 | 1~2万円 |
1000~3000万円 | 1~3万円 |
3000~5000万円 | 2~4万円 |
5000~1億円 | 3~4万円 |
2 法人の顧問報酬
年商 | 月額顧問料 |
~1000万円 | 1~3万円 |
1000~3000万円 | 2~3万円 |
3000~5000万円 | 2~4万円 |
5000~1億円 | 3~5万円 |
1~5億円 | 4~7万円 |
3 記帳代行の相場
年商 | 個人事業主 | 法人 |
~1000万円 | 6000円 | 7000円 |
1000~3000万円 | 7000円 | 8000円 |
3000~5000万円 | 1万円 | 1万1000円 |
5000~1億円 | 1万3000円 | 1万5000円 |
1億~ | 要相談 | 要相談 |
4 確定申告の料金表
年商 | 自分で記帳 | すべて丸投げ |
~500万円 | 5万円〜 | 10万円〜 |
500~1000万円 | 7万円〜 | 15万円〜 |
1000~3000万円 | 10万円〜 | 20万円〜 |
3000~5000万円 | 15万円〜 | 25万円〜 |
5000万円~ | 応相談 | 応相談 |
5 決算のみの相場
年商 | 決算料 |
~1000万円 | 10万円 |
1000~3000万円 | 15万円 |
3000~5000万円 | 18万円 |
5000~1億円 | 24万円 |
1億~ | 要相談 |
6 相続税申告の報酬
相続する財産額 | 報酬 |
~5000万円 | 20~50万円 |
5000~7000万円 | 25~70万円 |
7000~1億円 | 35~100万円 |
1~3億円 | 50~150万円 |
3~5億円 | 60~200万円 |
5~10億円 | 150~300万円 |
7 年末調整代行の料金
従業人の数 | 報酬 |
10名まで | 1~3万円 |
1名超えるごとに | +1000~3000円 |
税理士への報酬は、訪問回数や作業量によっても大きく変わってきます。
相場よりも高い報酬を支払っている場合は、「税理士ドットコム」での見直しがおすすめです。

税理士ドットコムの運営会社

税理士ドットコムを運営するのは「弁護士ドットコム株式会社」で、
など、様々なサービスを展開中。
東証マザーズにも上場していて、企業としての社会的信頼度も高いのが特徴です。
「弁護士ドットコム」の会社概要
会社名 | 弁護士ドットコム株式会社 |
住所 | 〒106-0032 東京都港区六本木四丁目1番4号 黒崎ビル6階 |
設立 | 2005年7月4日 |
資本金 | 436百万円(2018年12月現在) |
社長 | 内田 陽介 |
電話番号 | 03-5549-2555 |
受付時間 | 平日;10:00~19:00 (土、日、祝・祭日を除く) |
メール | お問い合わせフォーム |
地図 |
POINT
「税理士ドットコム」は、上場企業が運営する安心のサービスです。

【税理士ドットコムvsビスカス】無料紹介サービスのおすすめは?

税理士紹介サービスとしては、
も評判。
そこで3つの税理士紹介サービスを比較すると次のようになります。
横にスクロールできます⇒
比較 | 税理士ドットコム | ビスカス | 税理士紹介センター |
運営歴 | 13年 | 25年 | 10年 |
相談実績 | 12万件 | 11万件 | 4万件 |
登録税理士数 | 5000人 | 4000人 | 3000人 |
運営元 | 上場企業 | 非上場 | 非上場 |
無料紹介サービスとしては、「税理士ドットコム」が実績№1。
わざわざ他のサービスを利用する理由が見つからないのが現状です。
税理士紹介サービスで迷っているなら「税理士ドットコム」を選べば間違いなしです。

税理士ドットコムでの検索は「電話番号」より「WEB」が簡単

「税理士ドットコム」の利用方法は次の2種類。
- 電話番号での問い合わせ
- 「お問い合わせフォーム」からメール
ただ、電話だと繋がりにくい時があるので、24時間利用できる「メール連絡」がおすすめです。
電話番号 | 050-7586-1800 |
メール | お問い合わせフォーム 24時間対応 |
「お問い合わせフォーム」なら1分

「お問い合わせフォーム」の利用は簡単。
- 個人/法人
- 名前
- 電話番号
- メールアドレス
- 都道府県
の5つを入力するだけなので、家に居ながら1分もあればお問い合わせが可能です。
POINT
「税理士ドットコム」なら、わずか1分で優秀な税理士を紹介してくれます。
【まとめ】紹介ポータルサイト「税理士.com」の評価

「税理士ドットコム」についてまとめます。
POINT
- 完全無料なので何度でも利用できる
- 経験豊富なアドバイザーが契約までサポートしてくれる
- 相見積もりを取るので、税理士報酬が驚くほど下がる
- 広告掲載料まで0円なので、料金への上乗せの心配がない
- 「電話」より「メール」でのお問い合わせが簡単
税理士への相談はお金がかかるように見えますが、実際には節税効果の方が大きくなる場合がほとんどです。
信頼できる税理士へ相談したいなら、おススメです!
▼公式サイトはこちら▼
