「建売住宅にしたいんだけど、どのパワービルダーが人気なの…」
「パワービルダーだと後悔する人が多いのって、どうしてなのかしら…」
パワービルダーを選ぶ上で欠かせないのが「満足度ランキング」。
私も「パワービルダーランキング」を参考にしたおかげで、理想の家を建てることに成功しています。
「パワービルダーランキング」について、あなたに伝えたいことは3つ。
POINT
- 大手パワービルダーだと、「ポラスグループ」の満足度が№1
- 関西では「フジ住宅」の評価が圧倒的、全10部門で満足度№1
- 大手6社が経営統合した「飯田グループ」は、売上1兆円越えを達成している
ただ、「パワービルダーランキング」で選んだために、後悔している人が多くいるのも事実…。
公式サイトでは分からない、パワービルダーの真実に迫っていくことにします。

クリックできる目次
全国ホームパワービルダーランキング

建売住宅を購入する時に欠かせない存在が「パワービルダー」。
床面積30坪ほどの土地付き2階建て住宅を、2000万~3000万円ほどの価格で分譲する建売業者のこと。
全国展開する大手パワービルダーの満足度ランキングは次の通りです。
1位 | ポラスグループ |
2位 | 東栄住宅 |
3位 | オープンハウス・アーキテクト |
4位 | ホークワン |
5位 | 飯田産業 |
6位 | 三栄建築設計 |
7位 | 一建設 |
8位 | アイディホーム |
9位 | タクトホーム |
1位 ポラスグループ(2018年・2019年・2020年連続)

オリコン顧客満足度調査で、パワービルダーランキング(首都圏部門)3年連続1位に輝いているのが「ポラスグループ」。
グッドデザイン賞を18年連続するなど、建売分譲住宅とは思えない高いデザインが特に評判を集めています。
- デザイン性
- 住宅設備のグレード
- アフターフォロー
ポラスグループの評判・口コミ

一棟一棟「間取り」や「デザイン」を変えているので、注文住宅のような住み心地。
街づくりのコンセプトも上手くて、街並みもキレイに整えられているのがすばらしいと思います。

無料点検を充実しているので、アフターサービスも心配なし。
窓の開閉とか、少しでも悪い所があるとすぐに駆けつけて直してもらえるのが嬉しいです。

内装・外装のデザインが良くって、高級感もあります。
住宅設備も充実しているし、周辺環境も良いので安心して暮らせています。
⇒公式サイトへ:ポラス(POLUS)
2位 東栄住宅

東栄住宅では、「ブルーミングガーデン」の名称で建売を展開。
「長期優良住宅」や「耐震等級3」など、高品質で強固な住宅性能が評判を呼んでいます。
- 住宅構造・設計
- コストパフォーマンス
- 長期保証
東栄住宅の評判・口コミ

長期優良住宅の認定があるので、安心して購入できました。
玄関に「吹き抜け」があり開放感もあるので、間取りにも満足しています。

アフターサービスが充実しているのが選んだ理由。
定期点検も丁寧に行ってくれるので、安心してお任せできますよ。

建売住宅ですが、外観・内装のデザインが気にいっています。
窓が大きく開放感もあるし、住宅設備は充実していると思いますよ。
⇒公式サイトへ:東栄住宅
3位 オープンハウス・ディベロップメント

「オープンハウス・ディベロップメント」のコンセプトは『都心にこだわりの家を建てる』。
都心の限られた敷地の中でも、高い設計力によって広々空間を実現しているのが特徴です。
- 立地
- 周辺環境
- 情報提供
オープンハウス・ディベロップメントの評判・口コミ

都市に建っているのに、比較的お手頃な価格で購入できました。
東京都内の狭小住宅を得意としているから、都市部に住みたい人にはおすすめですよ。

スタッフ皆さんの対応が親切で丁寧。
契約から入居まで半年ほどありましたが、特にトラブルもなく新生活をスタートできました。

最寄り駅が近くにあるから、暮らすのに便利。
都市部で住宅が密集しているのに、日当たりがとても良いから気にいっています。
⇒公式サイトへ:オープンハウス・ディベロップメント
4位 ホーク・ワン

ホークワンは、3ラインの色彩計画を住まいに取り入れているのが特徴。
部屋の壁はホワイト色を基調とし、住宅設備の色をすべて壁色に合わせることで開放的な空間を演出しています。
- 引き落とし時の住宅確認
- 住宅構造・設計
- コストパフォーマンス
「ホーク・ワン」の評判・口コミ

建物の外観はステキだし、室内の色使いも良くってオシャレなのが気に入っています。

立地の利便性も高いし、住宅設備のバランスも良いと思います。
コストパフォーマンスが優れているので、納得して契約することができました。

水回りの動線がよく考えられていて、使いやすい間取りになっています。
リビングも広いから、開放感もありますよ。
⇒公式サイトへ:ホークワン
5位 飯田産業

飯田産業では、オリジナル「I.D.S工法」によって『耐震等級3』を取得。
また、オリジナルの耐力壁パネルを採用することで、設計自由度を確保した永住指向型の住宅を実現しています。
- 住宅構造・設計
- 長期保証
- アフターフォロー
飯田産業の評判・口コミ

オプションで床や浴室にコーティングしてもらいましたが、いまだに効果が持続。
掃除が楽チンだから、とても助かっています。

建てる前に契約したので、間取りや内装・外装を選択することができました。
生活に合わせた設計ができるから、建売住宅でも暮らしやすいですよ。

購入する前に何度も相談しましたが、いつでも丁寧に対応してもらえ助かりました。
メンテナンスも行き届いているから、価格以上の価値はあると思います。
⇒公式サイトへ:飯田産業
6位 三栄建築設計(メルディア)

三栄建築設計のポリシーは「同じ家はつくらない。」
一棟一棟ゼロから企画するので、規格化された一般的な分譲住宅では叶えられない生活空間をプロデュースしてくれます。
- デザイン
- 住宅設備
- 長期保証
三栄建築設計の評判・口コミ

都心なんですが、立地が良くって日当たりも良好。
プラン変更もできるし、自分なりに工夫できるのが嬉しいです。

建売住宅ですが外観のデザインが素敵。
一軒ずつ個性豊かな家づくりをしてくれるから、オシャレな家に住みたい人にはおすすめかな。

構造がしっかりしているから、安心して長く住める家になっています。
アフターサービスも充実しているから、信頼できる建築会社だとは思いました。
⇒公式サイトへ:三栄建築設計
7位 一建設

一建設は、「ちょうどいい家」をリーズナブルな価格設定で提供するパワービルダー。
年間1万棟分の建材や設備を大量生産することで、1軒あたりのコストダウンを実現しています。
- 立地
- コストパフォーマンス
- アフターフォロー
一建設の評判・口コミ

駅までの距離が近くって、日当たりも良いから立地は抜群。
部屋の間取りも工夫されているから、暮らしやすい家になっていると思います。

同じ価格帯の他社よりも住宅設備も豪華で、思っていたよりも安く購入できました。
ペアガラスや断熱材など、省エネ設備も充実していますよ。

必要なモノはすべて揃っていて、不必要なモノは一切なし。
内装はシンプルだし、誰にとっても住みやすい家になっていると思います。
⇒公式サイトへ:一建設
8位 アイディホーム

「アイディホーム」では、資材や設備を大量購入することで徹底したコストダウンを実現。
基本性能を重視した構造と長期保証によって、家族が安心して住める確かな家づくりも評判です。
- 住宅設備
- コストパフォーマンス
- 長期保証
アイディホームの評判・口コミ

建築中から物件をチェックしましたが、構造がしっかりしているのが確認できたので安心して契約できました。
建売住宅ですが、安っぽいイメージは全然ないですよ。

立地条件が良くって、地盤もしっかりしている場所だから安心。
周辺環境もいいのにお手頃価格だから、納得して購入できました。
⇒公式サイトへ:アイディホーム
9位 タクトホーム

「タクトホーム」では、徹底したコストダウンによって、低価格と品質の良さの両立を実現。
一貫専任体制による充実したアフターフォローも評判を集めています。
- 立地
- 住宅構造・設計
- 住宅設備
タクトホームの評判・口コミ

治安の良い地域だし、子供の教育環境も問題なし。
公共交通機関や医療機関も充実しているから、老後を考えても安心の立地だと思います。

施工前に契約したので、思った以上にプランを変更してもらえました。
床下収納や床暖房が採用できたので、とっても満足しています。
⇒公式サイトへ:タクトホーム
「ポラスグループ」は2019年から3年連続満足度№1。特に高いデザイン性が評判を読んでいます。

大阪や兵庫で建売住宅を選ぶなら、どの建築会社にしたらいいのかしら?
関西地域で人気のパワービルダーランキング

関西で人気の地域ビルダーランキングは次の通りです。
1位 | フジ住宅 |
2位 | ゼロコーポレーション |
3位 | アーネストワン |
1 フジ住宅

オリコン顧客満足度調査の「パワービルダーランキング(近畿部門)」で、全10評価ですべて№1を獲得したのが「フジ住宅」。
大阪府の住宅着工棟数では5年連続№1を誇るなど、関西では圧倒的なシェアを誇っています。
- 立地
- 住宅構造・設計
- デザイン
フジ住宅の評判・口コミ

建売住宅なんですが、間取りに関しては自由設計。
他のパワービルダーよりも、プランに納得した上で契約できますよ。

スタッフと何でも相談できるし、アフターフォローも充実。
不具合があったときにすぐに駆けつけてくれるから、安心して暮らせています。

担当者がいつも丁寧で、説明もとても分かりやすかったです。
最初は不安でしたが、スタッフにいろいろなことを教えてもらえたので助かりました。
⇒公式サイトへ:フジ住宅
2 ゼロコーポレーション(ゼロホーム)

京都に生まれ育った「ゼロ・コーポレーション」は、住宅が密集する都市部での住宅設計が得意。
高い技術力と住宅性能を誇る「100年住宅」が、関西圏で評判を集めています。
- 立地
- 住宅構造・設計
- デザイン
ゼロホームの評判・口コミ

駅からも近いし、車での移動にも困らない立地。
利便性がとっても良いから暮らしやすく、とても気に入っています。

家が丁寧に作られている印象。
スタッフの説明も分かりやすかったので、購入にも安心感がありました。
⇒公式サイトへ:ゼロコーポレーション
3 アーネストワン

徹底したコスト管理による安価で良質な家づくりが特徴。
一級建築士事務所として培った「耐震+制振のあんしん住宅」で、地震にも強い設計になっています。
- 周辺環境
- 住宅設備
- コストパフォーマンス
アーネストワンの評判・口コミ

土地が広いのに、お手頃価格。
断熱性も高いし、日当たりや風通しも問題なく、メンテナンスにもしっかり対応してくれています。

最初から太陽光発電が付いているのに、安く購入できました。
オプションも充実しているから、自分なりに工夫できるのが嬉しかったです。
⇒公式サイトへ:アーネストワン
関西で建売住宅を購入するなら「フジ住宅」は要チェック。全国展開するパワービルダーにはない特色が評判です。

「パワービルダー」ってたくさんあるけど、どの会社の規模が1番大きいのかしら?
パワービルダー売上ランキング

「大手パワービルダー」と言っても、規模や売上は様々。
各パワービルダーの年間売上をランキングにすると、次のようになっています。
横にスクロールできます⇒
順位 | パワービルダー | 売上高 |
1位 | 一建設 | 4028億6200万円 |
2位 | オープンハウス・ディベロップメント | 3767億7100万円 |
3位 | アーネストワン | 2837億4600万円 |
4位 | 飯田産業 | 2607億5300万円 |
5位 | ポラス | 2256億8000万円 |
6位 | 東栄住宅 | 1718億5200万円 |
7位 | タクトホーム | 1603億4500万円 |
8位 | ケイアイスター不動産 | 1207億1300万円 |
9位 | 三栄建築設計(メルディア) | 1149億3800万円 |
10位 | フジ住宅 | 1104億3900万円 |
11位 | アイディホーム | 1037億2700万円 |
12位 | オープンハウスアーキテクト | 1003億1500万円 |
飯田グループ内の売上ランキング

大手パワービルダー6社が、経営統合して設立した共同持株会社が「飯田グループホールディングス」。
グループ全体の売上高は1兆円を超えていて、1年間で4万戸以上の家を提供。
日本全国で購入されている分譲戸建住宅の約30%が「飯田グループ」という、圧倒的なシェア誇っています。
ちなみに、飯田グループ内での売上ランキングは次の通り。
- 一建設:4028億6200万円
- アーネストワン:2837億4600万円
- 飯田産業:2256億8000万円
- タクトホーム:1603億4500万円
- 東栄住宅:1718億5200万円
- アイディホーム:1037億2700万円
飯田グループの格付け

「格付け投資情報センター(R&I)」による飯田グループの格付けは「BBB+」を獲得。
ちなみに、「格付け投資情報センター(R&I)」の格付け評価は次の通りです。
横にスクロールできます⇒
AAA | 信用力は最も高く、多くの優れた要素がある |
AA | 信用力は極めて高く、優れた要素がある |
A | 信用力は高く、部分的に優れた要素がある |
BBB | 信用力は十分であるが、将来環境が大きく変化する場合、注意すべき要素がある |
BB | 信用力は当面問題ないが、将来環境が変化する場合、十分注意すべき要素がある |
B | 信用力に問題があり、絶えず注意すべき要素がある |
CCC | 信用力に重大な問題があり、金融債務が不履行に陥る懸念が強い |
CC | 発行体のすべての金融債務が不履行に陥る懸念が強い |
D | 発行体のすべての金融債務が不履行に陥っている |
上位格に近いものにプラス、下位格に近いものにマイナスの表示がされています。
飯田グループは「BBB+」なので、建築会社としての信用力は十分。
ただ、高齢化社会が進むと住宅業界は大きく変化することが予想されているので、将来性には十分な注意が必要です。
売上で考えれば「飯田グループ」が圧倒的。ただ、売上と満足度が比例していないのが現実です。

「パワービルダーは品質が低い」って聞いたけど、大丈夫なのかしら?
パワービルダーを選んで後悔している人が多い理由とは?

大手パワービルダーの建売住宅を選んで満足している人もいますが、実際にはトラブルやクレームも多いのが特徴。
パワービルダーの建売住宅を選ぶ時には、次の3つの点に注意が必要です。
- 恥ずかしい思いをしている人が多い
- 集団訴訟を抱えているパワービルダーも多い
- ペラペラの建材が寿命を短くする
1 恥ずかしい思いをしている人が多い

すでにプランが決められている建売住宅では、部屋の間取りや広さが選択できないことがほとんど。
- リビングをもう少し広くしたい
- キッチン設備にこだわりたい
- 庭をもう少し広くしたい
などの要望があっても、基本的に通ることはありません。
また、外観デザインも決められているので変更は不可能。
大規模分譲地になると同じような安っぱい外観の家が建ち並ぶので、住んでから恥ずかしい思いをし続ける人が多くなっています。
関連 【安い建売住宅が恥ずかしい3つの理由】貧乏人に思われて後悔するって本当?
2 集団訴訟を抱えているハウスメーカーも多い

「パワービルダー」が住宅を安く提供できる秘密は、材料費や人件費などの費用を抑えているから。
大量生産して安く販売しているからこそ、「パワービルダー」では次のような問題が続出していいます。
- 大幅なコストカットによる品質のバラツキ
- 極端に短い工期によるチェック機能の低下
家を建てる時には「完了検査」も行いますが、実際のチェックは「設計図と同じ間取りで建てられているか」がほとんど。
欠陥があっても見抜けなのが実態で、集団訴訟を抱えているパワービルダーも多く存在します。
3 ペラペラの建材が寿命を短くしている

建売住宅は価格が安い分、安価な建築材を使用している場合がほとんど。
注文住宅に比べて工期も短いので、雑な作りになっている建売住宅が多く見られるのが現実です。
- コンクリートの基礎部分に「木片」
- 雨漏りによるカビ・腐食の恐れ
- 健康被害も続出する「家の傾き」
- 石膏ボードの未施工による住宅火災 など
安い建売住宅で注意したいのがメンテナンス費。
大きなメンテナンスが必要な10年後には、より多くの修繕費に悩まされることに…。
床下の防蟻処理 | 15万~30万円 |
外壁の塗り替え | 100万~150万円 |
コーティング処理 | 20万~30万円 |
屋根の再塗装 | 50万~70万円 |
注文住宅だと最初の建築費は高くなりますが、建築材がしっかりしている分だけメンテナンス費は半額以下に抑えることも可能になっています。
家はトータルコストで考えることが大切。安い建売住宅はランニングコストが高くなるので、結果的に損をしてしまいます。
関連 【建売住宅は10年後に寿命?】メンテナンス費用の実態を暴きます!
【まとめ】パワービルダーランキングでは詳細は分からない

建売住宅の「満足度ランキング」についてまとめます。
POINT
- 大手パワービルダーだと、「ポラスグループ」の満足度が№1
- 関西では「フジ住宅」の評価が圧倒的、全10部門で満足度№1
- 大手6社が経営統合した「飯田グループ」は、売上1兆円越えを達成している
建売住宅のお宝情報をいち早く入手したい人に評判のサービスが「タウンライフ不動産売買」。
ネットで非公開の物件情報が無料で手に入るので、利用するなら今が最大のチャンスですよ!
あなたに合った理想の建売住宅を手に入れる方法

お得に手に入るのが魅力の建売住宅ですが、デメリットも多く失敗しがち。
失敗しやすい建売住宅を成功に導く一番のコツは
ネットに載っていないお宝物件の情報をいち早く手に入れること
ただ、お宝物件ほど早く購入されてしまい、なかなか情報が回ってこないのが現実です。
思い悩み、マイホームの夢が叶わなかった私が頼ったのが「タウンライフ不動産売買」。

「タウンライフ不動産売買」を利用すれば、全国の優良不動産会社から3つのアイテムを無料で手に入れることが可能になります。
- 物件提案書
- 非公開物件情報
- リフォームのスペシャルガイドブック
実際に「タウンライフ不動産売買」を利用して、私が手に入れた建売住宅がコレ↓

「強引な営業はないの?」と最初は心配していましたが、私の所には1本の電話もかかってきませんでした(メールでの勧誘はあります)。
あなたが理想の建売住宅を手に入れたいのなら、おすすめできます!
▼公式サイトはこちら▼
パワービルダーだと、どのメーカーが評判なのかしら?