「家の購入を考えてるんだけど、どこで相談したらいいの…」
「住宅ローンの相談もしたいんだけど、できるのかしら…」
住宅購入に悩まれている方に人気のサービスが、無料の「相談窓口」。
私も「相談窓口」を実際に利用し、理想のハウスメーカーに出会うことに成功しています。
「相談窓口」について、あなたに伝えたいことは3つ。
- 相談窓口なら「住まいの窓口/ライフルホームズ」が№1
- 窓口を利用すれば、FPに住宅ローンの相談までできる
- 「購入?」「賃貸?」で迷った時にこそ、相談窓口の利用が欠かせない
ただ、相談窓口を利用した方の中には、「しつこい営業を受けた…」なんて気になる口コミも。
公式サイトでは分からない、相談窓口の真実に迫っていくことにします。


目次
注文住宅の相談窓口おすすめランキング

数多くある「住宅相談窓口」のおすすめランキングは次の通りです。
1位 | ライフルホームズ 住まいの窓口 |
2位 | タウンライフ 注文住宅相談センター |
3位 | スーモカウンター |
4位 | おうちの相談窓口 |
5位 | スーモ家とお金の相談 |
6位 | FP住宅相談パートナーズ |
1位 中古マンションまで対応「住まいの窓口(ライフルホームズ)」

「ライフルホームズ 住まいの窓口」の特徴は5つ。
- すべてのサービスが無料、営業活動は一切なし
- 経験豊富な専門アドバイザーが、最後までサポートしてくれる
- 注文住宅からマンションまで、すべての住宅タイプに対応
- 調整や断りの連絡までしてもらえるので安心
- 店舗相談だけじゃなく、出張相談やメール相談も可能
「住まいの窓口(lifull home’s) 」の評判と口コミ
マンションにすることに決めました(20代の口コミ)

最初は郊外に注文住宅を建てようと思っていました。
だけど、専属のアドバイザーと相談していくうちに、都心に近いマンションの方が私達の生活に合っていることが判明。
説明がすごく分かりやすかったおかげで、家づくりに迷いがなくなりました。
さすが住宅のプロですね!
住宅ローンの悩みが解決しました(30代の口コミ)

家を建てるのに1番不安だったのは「住宅ローン」のこと。
そこで、「住まいの窓口」を利用することにしたんですが、何よりも嬉しかったのは、FPの説明が丁寧で分かりやすかったこと。
お金の心配がなくなったので、安心して家づくりに取り組むことができました。
専属のアドバイザーが最後までサポート(40代の口コミ)

「住まいの窓口」で紹介してもらった不動産会社と契約することに。
その後も、住宅ローンや間取りの悩みを相談しに何度も訪れたんですが、いつも同じ人が対応してくれるので、話がスムーズに進んで本当に助かります。
「住まいの窓口」は専属のアドバイザーが最後までサポートしてくれるので安心ですよ。
出典:住まいの窓口
2位 「タウンライフ 注文住宅相談センター」

「タウンライフ 注文住宅センター」の特徴は5つです。
- 厳選された優良ハウスメーカーのみ紹介
- 「間取りプラン」や「資金計画」、「土地探し」まで無料提案
- 経験豊富なアドバイザーが、最後まで無料サポート
- 営業活動は一切なし、お断り代行までしてくれる
- キャンペーン実施中、今だけ10万円がもらえる
「タウンライフ注文住宅センター」の評判と口コミ
信頼できる住宅メーカーが見つかりました(30代の口コミ)

どの住宅メーカーが自分に合っているのか分からず困っていたんですが、「注文住宅センター」のおかげで解決。
しかも、「間取りプラン」や「見積もり」まで無料でもらえるですからビックリ!
こんなにサービスが充実している窓口って、他にはない気がします。
FPに何度相談しても無料でした(20代の口コミ)

家を建てるのに1番不安だったのは「お金」のこと。
そこで、「注文住宅センター」を利用することにしたんですが、何よりも嬉しかったのは、アドバイザーの説明が丁寧で分かりやすかったこと。
何回相談しても無料なので、結局10回以上利用してしまいました。
10万円がもらえてビックリ(40代の口コミ)

「注文住宅相談センター」で紹介してもらった住宅メーカーと契約したんですが、なんと10万円のプレゼントがもらえることに。
期間限定のキャンペーン中だったみたいで、思わぬプレゼントに大喜び。
無料相談をしてお金がもらえるなんて最高です。
出典:タウンライフ
3位 スーモカウンター

「スーモカウンター」の特徴は4つ。
- 全国各地に相談カウンターがあるので、利用しやすい
- 店舗相談だけでなく、電話相談もOK
- 注文住宅だけでなく、マンション購入にも対応
- FPに住宅ローンの相談までできる
「suumoカウンター」の評判と口コミ
お店が近いから利用しやすい(30代の口コミ)

「suumoカウンター」を選んだのは、家のすぐ近くに店舗があったから。
予約もすぐに取れたし、お手軽に利用できるのが「suumoカウンター」の魅力かな。
ただ、やたらと購入を勧められたのが少し気になりました。
しつこい営業を受けました…(20代の口コミ)

「スーモカウンター」に紹介してもらった住宅メーカーと会ってみたんですが、最初から契約の話ばかり。
しつこいので断ったんですが、営業マンが家にまで押しかけてくる事態に…。
「スーモカウンター」自体は無料ですが、相談の先には営業が待っているのが実態ですね。
出典:スーモカウンター
4位 「おうちの相談窓口」

「おうちの相談窓口」の特徴は3つ。
- 大手ハウスメーカーだけでなく、845社もの工務店が登録
- すべてのサービスが無料で、住宅ローンの相談までOK
- キッズスペースが完備されていて、ゆっくり相談できる
「お家の相談窓口」の評判と口コミ
地元の工務店に決めました(30代の口コミ)

「おうちの相談窓口」を利用して良かったのは、地元の優良工務店を紹介してもらえたこと。
小さな工務店だとほとんど情報がないので、「おうちの相談窓口」のサービスは大助かり。
しかも、住宅ローンの相談までのってくれるから、家づくりの最後までサポートしてくれるのが嬉しかったです。
店舗数が少ないかな…(50代の口コミ)

「おうちの相談窓口」を利用したんですが、店舗数がまだまだ少ないので、相談に行くのが大変でした。
サービスの質は高いので満足していますが、「もっと近くに店舗があったら…」というのが正直な感想です。
出典:おうちの相談窓口
5位 「SUUMO 家とお金の相談」

「SUUMO 家とお金の相談」の特徴は3つ。
- ファイナンシャルプランナーと無料で相談できる
- 店舗相談だけでなく、出張相談にも対応
- 住宅ローン相談だけでなく、資金計画のアドバイスがもらえる
「スーモ 家とお金の相談」の評判と口コミ
自宅で相談でき助かりました(40代の口コミ)

子供が生まれたばかりだったので、自宅で相談できる「スーモ 家とお金の相談」を利用することに。
住宅ローンだけでなく、家計や節約の仕方までアドバイスしてもらったので大助かり。
ただ、年配のアドバイザーだったからか、少し上から目線で話されている感じがして気になりました。
ファイナンシャルプランナーと相談できたけど…(20代の口コミ)

無料でFPに相談できて、住宅ローンの悩みは確かに解決しました。
ただ、相談を終えると住宅メーカーの宣伝が始まってしまって、思った以上の時間を取られることに…。
「無料」という言葉に騙されない方がいいですよ。
出典:スーモ 家とお金の相談
6位 「FP住宅相談パートナーズ」

「FP住宅相談パートナーズ」の特徴は3つ。
- 注文住宅だけでなく、中古マンションの相談まで可能
- 関東エリア(東京・埼玉・千葉・神奈川)の情報に強い
- 専門のアドバイザーと住宅ローンや予算の相談までできる
「FP住宅相談パートナーズ」の評判と口コミ
利用できる人は限られていますね(30代の口コミ)

「FP住宅相談パートナーズ」は全国展開している訳ではないので、相談できるエリアは限定されてます。
ただ、関東エリアの情報は豊富だし、マンションの相談までのってくれるのは助かりました。
相談場所は自宅になります(20代の口コミ)

「FP住宅相談パートナーズ」は基本的に出張相談のみなので、初めて会う人を自宅に招き入れるのは正直不安…。
自宅だけでなく、ファミレスやカフェでも相談できるんだけど、店舗で相談したい人にはおすすめできないかな。
出典:FP住宅相談パートナーズ
【住まいの窓口vsスーモカウンター】住宅購入相談窓口を比較

住宅相談窓口の利用者数が特に多いのが、「住まいの窓口」と「スーモカウンター」。
そこで、2つの相談窓口を比較すると次のようになります。
項目 | 住まいの窓口 | スーモカウンター |
運営元 | ライフルホームズ | リクルート |
料金 | 無料 | 無料 |
対応地域 | 全国 | 全国 |
アドバイザーの質 | ◎ | 〇 |
注文住宅 | 〇 | 〇 |
新築マンション | 〇 | 〇 |
中古マンション | 〇 | × |
建売 | 〇 | 〇 |
リフォーム | 〇 | × |
住宅ローン | 〇 | △ |
電話相談 | 〇 | × |
お断り代行 | 〇 | 〇 |
講座 | 〇 | 〇 |
キッズスペース | 〇 | △ |
評価 | ★★★★★ | ★★★★ |
店舗数では「スーモカウンター」が上ですが、その分だけ『アドバイザーの質』に不安があるのが現実…。
両方のサービスを実際に経験しましたが、「住まいの窓口」の方がより的確なサポートを受けることができています。
- より質の高いアドバイスを受けたいなら「住まいの窓口」
- 質に関係なく、とりあえず相談したいなら「スーモカウンター」
関連 【住まいの窓口の評判は怖い?しつこい?】ライフルホームズの真実を暴露

注文住宅相談窓口の費用は無料?

住宅相談窓口では、
- 住宅の相談料
- ハウスメーカー紹介料
- 講座受講料
- アフターフォロー
など、何度利用してもすべて無料。
たとえハウスメーカーと契約したとしても、仲介手数料を取られることも一切ありません。
粗悪な窓口は「紹介料(手数料)」に注意
相談窓口が無料で利用できるのは、住宅メーカーから紹介料(手数料)をもらっているから。
そのため、粗悪な窓口になると
- しつこい営業を受けた…
- 仲介手数料を請求された…
などの被害相談があるのが現実。
相談窓口を選ぶ時は、実際に利用者の口コミをチェックすることが大切です。
信頼できる相談窓口を利用しないと、しつこい営業に悩まされることになってしまいます。

住宅購入相談窓口で聞くべき内容をチェック

相談窓口を利用する時に、ぜひ確認して欲しいポイントは次の4つです。
- 家を建てるのに合った年収は?
- 中古住宅やマンションを買う時の注意点は?
- 家を買う手順や流れは?
- 家を買う最適なタイミングは?
1 家を建てるのに合った年収や年齢は?

「住宅購入は年収の5倍まで」と言われますが、あくまで目安に過ぎません。
- 5年後の家族構成は?
- 10年後の生活費や教育費は?
など、ライフルプランに合った資金計画を立てることが重要。
専門のアドバイザーに相談すれば、適切なライフプランを立てるサポートをしてくれます。
頭金なしは住宅ローンが心配
住宅ローンを考える時は、貯金や頭金がどれくらいあるかも大事なポイント。
頭金がゼロても住宅ローンは組めますが、利息や返済額が大きくなるので生活が苦しくなる危険性があります。
一般的には、「価格の2割以上の頭金が望ましい」と言われています。
2 中古住宅や中古マンションを買う時の注意点は?

新築するよりもお得な値段で手に入ると人気の中古住宅。
ただ、中古住宅には次のような問題点も隠されています。
- 設備が古いと修繕費が必要になる
- 築年数によっては、住宅ローンが組めない
- 仲介手数料を取られる場合が多い
価格の安い中古住宅だからこそ、専門のアドバイザーに相談することが欠かせません。
3 家を買う手順や流れは?

注文住宅の場合、家づくりは下のような流れで進んでいきます。
- ハウスメーカー・工務店探し
- 現地調査
- プランづくり
- 契約
- 融資事前申し込み
- 地盤調査
- 最終図面の確認
- 着工
- 検査
- 完成・引き渡し
住宅メーカーを選んだ後も、家づくりには大切なポイントがたくさん。
専門のアドバイザーに相談すれば、それぞれの段階で失敗しないための注意点を教えてもらうことが可能です。
4 家を買う最適なタイミングは?

入居したい日が決まっているなら、そこから逆算して「家づくり」をスタートさせる必要があります。
小学校入学のタイミングに合わせたいなら、最低でも8~9月には家づくりをスタートしなければ間に合いません。
注文住宅の場合、家づくりに半年~1年かかるのが普通です。
ただ、家づくりにはトラブルが付き物で、思うように行かないことがほとんど…。
専門家に相談すれば、あなたに合った家づくりのスケジュールを立ててくれます。
POINT
経験豊富な専門家がいる相談窓口を選ぶと、安心して家づくりを進めることができます。
【まとめ】住宅・マンション購入相談会の評価

相談窓口のランキングをまとめます。
1位 | ライフルホームズ 住まいの窓口 |
2位 | タウンライフ 注文住宅相談センター |
3位 | スーモカウンター |
3位 | おうちの相談窓口 |
5位 | スーモ家とお金の相談 |
6位 | FP住宅相談パートナーズ |
数多くある「相談窓口」の中でも、「住まいの窓口」のサービスは特別。
家づくりに不安な方がある方にこそ「住まいの窓口」はおすすめだと言えますね。
▼公式サイトへ▼
