【限定】間取りプランを無料で手に入れる方法

【平屋の失敗・後悔11選】ブログから分かった間取りや外観のポイント

家

「平屋は失敗しやすいって、本当なの…」

「間取りや外観で後悔しないためには、どうしたらいいの…」

コンパクトな生活が送れると人気の平屋。

ただ、すべての部屋が1階に集中する分だけ失敗例も多くなっています。

平屋の失敗について、あなたに伝えたいことは3つ。

POINT

  1. 平屋が失敗するのは、周りの環境に大きく左右されるから
  2. 平屋のデメリットを知っておくと、「間取り」や「外観」が考えやすくなる
  3. オシャレな平屋を建てたいなら、外観のシミュレーションサイトがおすすめ

実際の失敗例を知れば、間取りや外観を考える手助けになること間違いなしです。

実際に平屋に住んでいる人は、どんなことを後悔しているの?

ブログから判明した平屋の失敗・後悔例

口コミ

魅力的に思える平屋ですが、実際には失敗や後悔している人が多くいます。

平屋に住んでいる人のブログをチェックして分かった代表的な失敗例を載せることにします。

  1. 間取りの失敗例
  2. 生活の失敗例
  3. 外観の失敗例

1 平屋の間取りに関する失敗例

音が響いて気になります

移動を少なくしようと、リビング・ダイニングの隣に寝室をつくったんですが失敗でした。

移動や生活の音が寝室にまで聞こえてきて、落ち着いて過ごすことができません。

しかも、トイレやお風呂も近くにあるせいで、水の音まで響いてしまって…。

プライベート空間をもっと離した間取りにすべきだったと後で気づかされました。

収納スペースが少なすぎました

土地が狭かったせいで、小さい平屋を建てることしかできませんでした。

仕方なく収納スペースを小さくしたんですが、実際に生活してみるとモノをしまう場所が足りなく、部屋がいつも散らかっている状態に…。

こんなことなら、普通に2階建てにすればよかったと後悔しています。

外からの視線が気になります

開放的な平屋にしようと窓を大きくしたんですが、どの部屋にいても常に誰かに見られている感じが…。

外を眺めていても、近所の人と目が合うことが多く、落ち着いて過ごすことができません。

ずっとカーテンを閉めっぱなしの状態で生活しているので,せっかく大きな窓が台無しです。

土地にお金がかかりすぎました

平屋すると大きな土地が必要なんですが、住みたい地域の地価が高かったせいで思った以上の値段に。

土地にお金をかけ過ぎたので、当初の予算をかなりオーバー。住宅ローンの返済が大変です。

2 平屋生活に関する失敗例

洗濯物を干す場所がなくて困っています

平屋に住んでみて困ったことの1つが、洗濯物を干す場所。

平屋だと庭にしか干す場所がないから、いつも洗濯物が丸見え。下着だと室内に干すしかありません。

2階建てのようにベランダがないのはかなり不便です。

いつも薄暗くて、ジメジメしています

外からの日差しが家の中まで届かないから、明るい日中でも部屋や廊下がいつも薄暗い状態。

風通しも悪いから、空気がいつもジメジメしていて、カビやダニの繁殖が心配になります。

マンションが建って居心地が悪くなりました

見晴らしのいい高台に平屋を建てて気持ちよく過ごしていたんですが、隣にマンションが建ってからは様子が一変。

マンションが南側に建ったせいで、日差しは遮られるし、いつも見下ろされている感じがして最悪です。

ウッドデッキが鳥のフンだらけ

家族がのんびり過ごせるようにウッドデッキを作ったんですが、実際はほとんど活用できていません。

田舎なので鳥や虫が多く、いつもフンやクモの巣だらけ。

見た目にはオシャレかもしれないけど、掃除がかなりめんどくさいです。

3 平屋の外観についての失敗例

シンプルにしすぎたせいで味気ない

シンプルな平屋に憧れていたので、壁を1色にしたんですが、実際に見てみるとシンプル過ぎて面白みがありませんでした。

しかも、白1色なので汚れも目立つんですよね。

建てたばかりなのに、古びた感じの平屋になっています。

屋根との外壁のバランスが難しい

屋根のデザインなんてあんまり気にしてなかったんですが、実際に建ってみると外壁と全くなじみませんでした。

平屋は家が低い分だけ屋根が目立つから、外壁と合わせてコーディネートすることが大切だと思い知りました。

雨漏りする事態に

屋上のスペースも有効活用できるように、フラットな陸屋根にしました。

でも、排水がうまくいかず雨水が溜まってしまって、ついには雨漏りをする事態に…。

改修工事をすることになったんですが、ビックリするぐらいの金額がかかってしまいました。

>>>【無料】700万円以上の値引きと間取りプランを手に入れる方法

どうして平屋はこんなに失敗例が多いの?

平屋を新築する5つのデメリット

悩む

平屋生活で失敗しないためには、平屋のデメリットに気を付けて設計することが大切です。

  1. 広い土地が必要になってくる
  2. 工事費用がかかるので坪単価が高くなる
  3. 日当たりや風通しが悪くなる
  4. プライベート空間の確保が難しい
  5. 水害に弱い

1 広い土地が必要になってくる

平屋だと1フロアにすべての部屋を配置する必要がある分、広い土地が必要になってきます。

田舎など広い土地が確保できる地域であれば問題ありませんが、地価の高い都市部では土地の確保すら難しいかもしれません。

関連 【土地探しのコツ】後悔・失敗しないためのポイントや方法

2 工事費用がかかるので坪単価が高くなる

どのハウスメーカーでも、平屋になると坪単価が高くなってしまいます。

2階建てと平屋では、坪単価が5万円~10万円ほど違ってくるのが一般的。

坪単価が高くなる1番の要因は、基礎や屋根が2倍に広がり工事費用がかさむから。

平屋になると、思った以上の建築費用になるケースが多々あります。

関連 【2019年】ハウスメーカー坪単価ランキング!比較が危険な3つの理由

3 日当たりや風通しが悪くなる

平屋は大きくなればなるほど、家中心部の日当たりや風通しが悪くなってしまいます。

平屋の家を訪ねると、「廊下や部屋がいつも薄暗い」なんてことも…。

対策としては

  • 中庭
  • 天窓

が有効ですが、建築費用の負担が大きくなってしまうのがデメリットです。

周囲の建物にも影響されます

平屋は家の高さがない分だけ、周りの建物に大きく影響を受けます。

周りに新しく家が建つことで、日当たりや風通しが遮られるケースも…。

都市部などの住宅密集地に平屋を建てる場合は、特に注意してください。

関連 【中庭のある平屋のおすすめ間取り図集】屋根や防犯のデメリットも

4 プライベート空間の確保が難しい

平屋は家族とのコミュニケーションがとりやすい分、逆にプライベート空間の確保が難しくなります。

子供が小さい間はいいですが、思春期になると家族とキョリを置きたくなる場合も。

2階建てのように上下階で区切れない平屋は、部屋の配置が難しく、間取りには十分な検討が必要です。

防犯面で弱くなる可能性も

平面上の広がりが多い平屋は死角も多く、2階建てに比べ侵入しやすいデメリットもあります。

  • 強化ガラス
  • センサーライト
  • 2ロック式のドア

など、防犯上の設備にも気を配る必要が出てきます。

5 水害に弱い

地震に強い平屋ですが、2階に逃げることができないので水害には弱くなっています。

山と川に囲まれた日本は、海外よりも水害の発生件数が多く、地震で津波に襲われる危険性も…。

平屋で水害に備えるには、次の3つの手段

  • 工事により土地を高くする
  • 土地の水害リスクを調べる
  • 火災保険で「水災補償」を付ける

が有効になってきます。

POINT
平屋は土地や周りの環境に左右されやすいので、建てた後も注意が必要です。
どんな間取りにしたら、失敗を防げるの?

平屋20坪・25坪・30坪の間取り例

家 間取り

平屋にすると、階段や廊下スペースを削ることができ、2階建てよりも少ない坪数で建てられます。

平屋に必要な間取りの目安は次の通り。

坪数 家族の人数 部屋数
20坪 1~2人 1~2LDK
25坪 2~3人 2~3LDK
30坪 4~5人 3~4LDK

平屋20坪の間取り(2LDK、北玄関)

平屋20坪の間取り中庭
出典:平屋間取り

20坪あれば2LDKの間取りにすることもできますが、それぞれのスペースが小さくなり、窮屈になりがち。

南側に大きな中庭をもってくることで、部屋の大きさ以上に開放感のある間取りにすることができます。

中庭をコの字型に囲めば、周りからの視線を気にすることなく利用可能。

収納スペースが足りなければ「ロフト」を設置してもいいかもしれません。

関連 【20坪以下の平屋おすすめ間取り集】小屋裏があれば1LDKでも快適です

平屋25坪の間取り(3LDK、南玄関)

平屋25坪の間取り3LDK南玄関
出典:平屋間取り

25坪のスペースがあると、余裕のある3LDKの間取りが可能になってきます。

上の間取り図は

  • シューズボックス
  • 土間収納
  • パントリー
  • クローゼット

など、それぞれの部屋ごとに収納スペースが確保されているのがポイント。

リビング・ダイニングは18畳のスペースに加え、対面式のキッチンと隣接する和室のおかげで、かなりの開放感を味わうことができます。

和室がダイニングやキッチンから見えやすい位置にあるので、小さい子供の遊び場としても最適。

浴室とトイレが寝室のすぐ近くに配置されていて、老後も安心の間取りになっています。

関連 【平屋25坪のおすすめ間取り集】3LDKや南玄関の外観ポイントとは?

平屋30坪の間取り(4LDK、南玄関)

平屋30坪間取り4LDK南玄関
出典:平屋間取り

平屋にすると階段や廊下スペースが少なくなる分、4LDKの間取りにしても窮屈感がありません。

和室まで含めると26畳の大きなLDKが広がりますが、

  • 書斎など趣味の部屋をつくる
  • 大きさを減らしてローコスト化する

などの選択肢も広がります。

玄関入ってすぐに水回りがある間取りは、足腰の弱くなる老後にも便利です。

関連 【平屋30坪以上のおすすめ間取り集】南玄関や外観のポイントは?

オシャレな平屋にしたいんだけど、外観はどうしたらいいの?

平屋は外観シミュレーションがおすすめ

外観シミュレーション

1階部分しかない平屋は

  • 外壁の色や質感
  • 屋根の形

も含めて外観を考えることが大切。

実際の施工例を見て決めるのが1番ですが、平屋の数は少なく、実物に出会いにくいのが現状です。

外観に迷われている方におすすめなのが「ケイミュー外観シミュレーション」。

ケイミューの特徴
  1. 3Dの外観シミュレーションができる
  2. 施工事例やスタイル別におすすめプランが用意されている
  3. ipadやandroidタブレットでも操作できる
  4. 作成したイメージをプリントしたり、メールで送信できる

もちろん無料なので、外観に迷われている場合は一度試してみることをおすすめします。

ケイミュー外観シミュレーション

【まとめ】平屋は間取りへのこだわりが重要

家

平屋の失敗例についてまとめます。

POINT

  1. 平屋が失敗するのは、周りの環境に大きく左右されるから
  2. 平屋のデメリットを知っておくと、「間取り」や「外観」が考えやすくなる
  3. オシャレな平屋を建てたいなら、外観のシミュレーションサイトがおすすめ

注文住宅の価格が高くなるのは、広告費や人件費も大きな原因。

ただ、広告費や人件費分は値引きもされやすく、300万円以上の値引きをされることも…。

相見積もりを取れば、安くて品質の高い注文住宅を建てることができますよ。

>>>【無料】700万円以上の値引きと間取りプランを手に入れる方法

あなたに合った理想の平屋を手に入れる方法

家

平屋は本当に魅力的な家の形ですが、デメリットも多く失敗しがち。

失敗しやすい平屋を成功に導く一番のコツは

設計にとことん時間をかけること。

 

特に間取りは大切で、家族の要望に合わせた部屋の配置が大切になってきます。

思い悩み、家づくりがなかなか進まなかった私が頼ったのが「タウンライフ家づくり」。

タウンライフ平屋

「タウンライフ家づくり」では、あなただけの「オリジナルの家づくり計画」を複数のハウスメーカーが提案してくれます。

実際に「タウンライフ家づくり」を利用してみて、あなたに伝えたいメリットは5つ。

POINT

  1. 無料でわずか3分、すべてネットで申し込むことができる
  2. 大手22社を含む600社以上のハウスメーカーから選べる
  3. 平屋専用の間取り図や資金計画、土地情報まで手に入る
  4. 見積もりを他社に見せることで、大幅な値引きを引き出せる
  5. 期間限定のプレゼントキャンペーン実施中

 

しかも、選べる600社の中には大手22社のハウスメーカーも含まれています。
ハウスメーカー

 

私が何よりもうれしかったのは、要望をくみ取った間取りを作成してくれる所。

タウンライフ

 

実際に、積水ハウスさんからこんなステキな間取りをいただいています。

積水ハウス間取り図

強引な勧誘がないか」と心配していましたが、私の所には1本の電話もかかってきていません(メールでの勧誘はあります)。

▼私の体験談▼
【タウンライフ家づくり】の評判や口コミは?資料請求で分かる5つのメリット・デメリット

 

他社の見積もりがあるおかげで、700万円以上の値引きに成功した人もいて話題になっていますよ。

 

あなたが理想の平屋を手に入れたいのなら、おすすめできます!

▼公式サイトはこちら▼

参考文献
error: Content is protected !!