「テレビが壊れた場合でも家財保険って使えるの…」
「家財保険ってどうやって請求するの…」
思わぬ事故でテレビが壊れたなら、家財保険の利用がおススメ。
私も子供がテレビを壊してしまったので、家財保険を請求してみたら驚くほどの金額が支払われることに…。
家財保険について、あなたに伝えたいことは3つ。
POINT
- 家財保険を請求するには、見積もりが必要になってくる
- 修理費以上の保険金がもらえる可能性も
- テレビだけじゃなく、スマホなども家財保険の対象になる
公式サイトでは分からない、家財保険の真実に迫っていくことにします。

目次
テレビを壊した(液晶割れ)のは子供が原因…

我が家のテレビを壊したのは、2人のやんちゃ息子達。
遊んでいる最中にコードを引っかけ、テレビを倒してしまったんです。
幸い子ども達にはケガはありませんでしたが、液晶はバリバリ!
10年くらい前に買った東芝レグザの40型ですが、当時の値段は10万円以上した代物です。
家財保険請求の流れ ~テレビ破損の場合~

家財保険でお金をもらうには、4つのステップを踏む必要があります。
- 保険会社に問い合わせ
- 見積もりの依頼
- 修理業者のチェック
- 保険会社に書類の送付
1 保険会社に補償内容の確認をする
損保会社によって保険内容に違いがあるので、補償を確認することが大切です。
私が加入していたのは「あいおいニッセイ同和損保」でしたが、
子供がテレビを壊しても補償の対象になりますよ。
ただし、テレビの修理費用の見積もりが必要です。
との返事が…。
「テレビの修理費用も保険会社が調べるんじゃないの?」と思って聞いてみましたが、
本人(契約者)の方で、見積もりを取るようになっています
とのことでした。
2 テレビの液晶割れの見積もり依頼

テレビ修理の見積もりを取るには、実際の損害を確認してもらわないといけません。
家電メーカーの公式サイトには「お客様サポート」のページがあるので、出張依頼をネットから申し込むことができます。
東芝の場合、
- 住所や電話番号
- テレビの製造番号
- 業者の訪問日時
などを入力するだけなので、意外と簡単。
後で家電メーカーから連絡があるので、日程確認をすれば、出張見積もりができる仕組みになっています。
家電量販店を通す方法もありますが…
家電量販店に依頼することもできますが、結局見積もりを取るのはテレビの販売元。
家電量販店を間に挟んでしまうと、連絡がややこしくなるのでおすすめできません。
3 修理業者による写真撮影
修理業者に自宅へ来てもらいましたが、実際に見てもらったのは10分程度。
- 液晶の壊れ具合
- テレビの型番
をチェックしてもらい、写真を撮って帰られました。
「見積もりは後日、送付します」と言われ、届いた見積書の送金額はなんと、75,384円

ちなみに、75,384円の内訳は下のようになっています。
液晶パネル代 | 52,900円 |
技術料 | 14,400円 |
出張費 | 2,500円 |
4 保険会社に書類を送付
保険請求の書類なんて難しそうに思いますが、
- テレビが壊れた日時と理由
- テレビの型番
- 自宅の住所や電話番号
- 振込先の口座番号
を書くだけなので5分もかからず終了。
後は
- 作成した書類
- 壊れたテレビの写真
- 修理業者からもらった見積書
の3点セットを保険会社に送るだけで終了です。

家財保険の買い替え金額はいくら?請求のコツも紹介

家財保険の補償金額は、
- 新品を買い直した金額
- 修理した場合の金額
のどちらか安い方になるのが基本。
ただ今回は、修理費用よりも多い8万4999円ものお金をもらうことができました。
「臨時費用保険金」まで支払われることに…
修理見積もりより金額が増えた理由は、「臨時費用保険金」が別に支払われたから。
臨時費用保険金とは…
修理費用とは別にかかった費用。自宅が火事にあった場合、ホテルの宿泊費が「臨時費用保険金」として支払われることがよくあります。
臨時費用保険金として、+30%もの金額をいただくことができました。
「臨時費用保険金」が支払われるかどうかは、家財保険の内容によって違います。
家財保険請求のコツ
同じ家財が故障したとしても、見積もりの額によって保険金は変わってきます。
業者に高く見積もってもらえば、保険金も多く出ることに。
ただ、あまりにも法外な見積もりになってしまうと、保険会社の審査が通りませんよ。
家財保険を請求すると、修理費より多くの保険金がもらえる場合があります。
家財保険の支払い例、実はスマホや洗濯機でも
出典:家財保険を知る
家財を簡単に言えば、「家の中にある持ち運びができるモノ」。
家財は、大きく5つに分類して考えることができます。
分類 | 家財の具体例 |
食器・陶器類 | 食器、陶器置物、食料品、調理器具 |
電気器具類 | 電子レンジ、パソコン、テレビ、冷蔵庫 |
家具類 | 食器棚、たんす、机、ソファー |
身回品・その他 | カメラ、書籍、靴、ピアノ |
衣類・寝具類 | コート、布団 |
家財保険の請求例
家財保険を請求するケースは、大きく4つに分かれます。
① 「火災、落雷、破裂・爆発」の支払い事例
「火事」や「落雷」や「ガス漏れの爆発」の損害を補償してくれます。
- 火事が起こり、服やカバンが燃えてしまった
- 落雷でパソコンや家電がショートしてしまった
- ガス漏れで爆発、家具が粉々に
② 「風災・雹災・雪災」の支払い事例
「台風」や「雹(ひょう)」、「雪」が原因の損害を補償してくれます。
- 台風でカメラが飛ばされ、修理した
- 屋根から落下した雪が給湯器を潰した
③ 「破損・汚損」の支払い事例
「水漏れ」や「盗難」、「偶発的な事故」の損害を補償してくれます。
- 配水管が破裂して、スマホが水浸しに
- 泥棒が侵入、現金や宝石を盗まれた
- 子供が友達の家で遊んでいて、オモチャを壊した
④ 「水災」の支払い事例
集中豪雨による「洪水」などの被害を補償してくれます。
- 洪水で自転車が流された
- 豪雨で山崩れが発生、土砂でソファーがボロボロに
家財保険は、幅広いケースでの補償が可能。気になることがあれば、保険会社に問い合わせてみてください。
関連 【火災(家財)保険の内容ガイド】どこまで補償してくれるか徹底解説
家財保険のおすすめは「東京海上日動」?
火災(家財)保険の契約数 | |
1位 | 東京海上日動 「トータルアシスト」 |
2位 | 損保ジャパン日本興亜 「THE すまいの保険」 |
3位 | あいおいニッセイ同和損保 「タフ・住まいの保険」 |
火災(家財)保険の契約数で1番多いのは、東京海上日動「トータルアシスト」
ただ、契約件数の多い火災保険が優れているとは限りません。
実際、今最も人気のある火災保険は、楽天損保の楽天損保「ホームアシスト」。

楽天損保「ホームアシスト」の特徴は5つです。
- 築浅物件の保険料がリーズナブル
- 損害保険だけでなく、費用保険金も充実
- 補償を組み合わせられる自由設計
- 24時間・365日の事故対応
- トラブルに対しての作業料や出張料が無料
⇒公式サイトへ:楽天損保「ホームアシスト」
火災(家財)保険は、実際に見積もりを取った上で、補償内容を比較することが大切です。
【まとめ】火災保険請求の裏技

POINT
- 家財保険を請求するには、見積もりが必要になってくる
- 修理費以上の保険金がもらえる可能性も
- テレビだけじゃなく、スマホなども家財保険の対象になる
家財保険と言っても、補償内容は保険会社によって様々。
家財保険選びに迷われたら、見積もりの一括請求がおすすめですよ。
大切な家族を守る火災保険が手に入ります。
▼公式サイトはこちら▼
アパートの床を傷つけた時はどうすればいいですか?
基本的には、火災保険(借家人賠償責任保険)の補償対象になるはずです。
ただ、傷をつけた状況によっても支払いは異なるので、まずは保険会社に確認してください。
テレビが故障(約9年使用なので寿命)でも保証して貰えますか?
寿命は「偶発的な事故」ではないので、補償の対象外となるはず。
ただ、火災保険の契約内容が分からないので、保険会社に問い合わせるのが確実です。
65インチのTVを3か月前に購入しました。運んでくださった方が テレビ台を買って乗せたら
保護フィルムを外してくださいね。とおっしゃり、剥がしちゃって欲しいとお願いしましたところ、倒したりして傷がついたり割れるといけないので 台に乗せてからの方が良いと言われました。先日 やっと台を購入したので 剥がしましたところ、スゴく剥がれづらく おかしいなぁと思いながら 途中まで剥がしました。
TVをつけたら剥がした部分が 白くなってしまっていて 悲鳴をあげました!!!
剥がしてはいけない部分を剥がしてしまったみたいです。
傷がつかないための保護フィルムと思ったので
携帯の保護フィルムみたいなものと思い 液晶フィルムを剥がしてしまいましたーー。
このような場合 保険は 効かないのでしょうか…。
家財保険の対象となるのは「不測かつ突発的な事故」。
今回のケースは故意とは考えられませんが、あまりないケースなので判断ができません。
また、保険会社によっても条件が違うので、直接確認した方がいいと思います。
後、新品のテレビだと思いますので、「1年間のメーカー保証」を利用されてはどうでしょうか?
メーカー保証は、連絡しましたが、残念ながら使えないとのことでした。。。火災保険を調べてみます。アドバイスありがとうございました。
かなりレアなケースなので、残念ながら断定ができません。
逆に、どんな対応になるか知りたいぐらいです。
こんにちは。
教えてください。
3年半前に購入したテレビが、全体的に青い色ムラが出てきました。
まだ寿命とは言えないと思いますが、
これといった破損の原因(ぶつけたとか)も考えられません。
また、色ムラは、白い画面の時は分かりますが、色味の濃い画面だとあまり分からず、気にしなければまだまだ見れる状況です。
こんな感じでも家財保険って請求できるのでしょうか。
えむこん様
故意(わざと)でなければ、家財保険の対象になるのが原則です。
ただ、保険の内容によって変わる可能性もあるので、保険会社へ問い合わせてみることをおススメします。
よろしければ教えて頂けないでしょうか。
我が家もあいおいでテレビを破損させてしまいました。
書類送付後、保険金の入金までどのぐらいかかりましたか?
正確な記録がありませんが、1週間後ぐらいだったと思います。
保険金の支払いは、どこでも「請求手続きが完了してから30日以内」が原則なので、1ヶ月以上かかることはないはずです。