【限定】間取りプランを無料で手に入れる方法

【新米建築士の教科書(飯塚豊)をレビュー】評判・口コミが最悪って本当?

新米建築士の教科書

「“新米建築士の教科書”って、どんな内容の本になっているの…」

「中古や電子書籍って、どこで買うのがお得なのかしら…」

建築家の仕事を知りたい方に人気なのが「新米建築士の教科書」

私も「新米建築士の教科書」を熟読したおかげで、理想の住宅設計術を身に着けること成功しています。

「新米建築士の教科書」について、あなたに伝えたいことは3つ。

POINT

  • 新人建築士が経験する2~3年分の知識を先取りできる
  • 書かれた内容がすべて具体的で、明日からのチェックリストとしても活用可能
  • 全技術が身につくので、食っていける「プロの建築士」に変身できる

ただ、実際に本を読んだ方の声を聞くと、「役に立たない」なんて気になる口コミも‥‥。

書店員が教えない、「新米建築士の教科書」の真実に迫っていくことにします。

「新米建築士の教科書」って、どんな本なのかしら?




クリックできる目次

「新米建築士の教科書」とは

若手建築士・設計士が「どうしたら一人前になれるのか」を解説したのが『新米建築士の教科書』。

本書では、

  • プランニングメソッド
  • 資金計画、法令調査
  • 模型作り、施工者探し

など、建築士として食っていくための知識をすべて網羅。

新人教育の教本としても使えるので、設計事務所・工務店の経営者の方にもおすすめです。

著者は飯塚豊氏

飯塚豊

出典:日経クロステック

「新米建築士の教科書」の著者は、法政大学デザイン工学部兼任講師である「飯塚豊」氏。

早稲田大学理工学部建築学科を卒業後は「高建築設計事務所」に在籍し、メタボリズム建築の巨匠・大高正人氏に師事。

2004年に「i+i設計事務所(アイプラスアイ設計事務所)」を設立し、現在は木造住宅の設計を中心に活動しています。

飯塚豊氏の受賞歴
  • 第一回家づくり大賞 暮らし快適賞
  • 第四回 日本エコハウス大賞 大賞
  • エコハウス・アワード2019「意匠賞」

「新米建築士の教科書」の基本情報

書籍名 新米建築士の教科書
出版社 秀和システム
著者 飯塚豊
発売日 2017年3月21日
本の長さ 271ページ
電子書籍 ×
実際に本を読んだ人は、どう思っているのかしら?

「新米建築士の教科書」の口コミを大公開

新米建築士の教科書

実際に「新米建築士の教科書」を読んだ方の声を聞くと、良い口コミ悪い口コミの両方が…。

両方の口コミを包み隠さず明らかにしていきます。

専門的な内容なので注意(悪い口コミ)

タイトルにある通り建築士になった前提の本。

写真や図も豊富なんですが文章も多いので、建築の勉強をしたことがある人じゃないと理解するのは難しいかな。

今の私じゃとても読みきれないので、もっと知識を増やしてから読み直そうと思います。

20年前に読みたかった(良い口コミ)

長らく建築士をしていますが、「あと20年早くこういう本が世に出て欲しかった」というのが正直な感想。

新人の建築士が覚えておくべきポイントが、余すところなく書かれています。

しかも、写真や図も豊富でツボを抑えた書き方になっているので、頭の中で構造物が組み立てられていくように知識が整理されていく感じ。

本書を読んで建築業界で働けるなんて、今の人がうらやまし過ぎます。

実学的な教科書です(良い口コミ)

一言で本書をまとめると「超実学的な教科書」。

普通に働いているとたくさんの失敗を繰り返して一人前になるところですが、本書には対策が1つずつ丁寧に書かれているので安心。

こんなボリュームの本が、わずか2000円弱なんて信じられません。

「騙されたと思って買ってください」と自信をもって勧められる良書です。

ベテラン建築士にも有益(良い口コミ)

様々な住宅設計本を読んできましたが、ここまで実用的なノウハウ本は見たことがありません。

建築設計の仕事をしていますが、自分が忘れていたこと・できていなかったことも書かれてあり、反省するばかり。

高卒・大卒の新人なら、短期間で建築ノウハウをマスターできること間違いなしですよ。

注文住宅の施主も読むべき本(良い口コミ)

マイホームを建てることになり、家づくりのことをもっと知りたいと思い本書を購入。

門外漢で難しい内容もありましたが、注文住宅を建てるプロセスがよく分かります。

建築士の仕事の大変さもよく分かったので、設計や間取りの打ち合わせも前以上に熱が入るように。

悔いのない家を建てたいなら読むべき本だと思います。

「新米建築士の教科書」はSNSでも評判

「新米建築士の教科書」はTwitterなどのSNSでも評判を集めています。

建築学生なら読むべき本(良い評判)

素人でも理解できます(良い評判)

経験者にもおすすめ(良い評判)

POINT

  • 新人だけでなく、ベテラン建築士にも有益な内容ばかり
  • 短期間で、建築士に必要な知識をマスターできるようになる
「新米建築士の教科書」って、どんな内容になっているの?

「新米建築士の教科書」の内容を試し読み

新米建築士の教科書

「新米建築士の教科書」では、6つの章に分けて住宅設計の秘密が公開されています。

1章 誰でもできる7つの成長習慣
2章 「できる!」と思われる事務所仕事のこなし方
3章 はじめての現地調査とお施主ヒアリング
4章 ワンランク上の設計を実現する7つのシンプルルール
5章 はじめてのプレゼン
6章 現場監理をスムーズに行うための6つのポイント

【1章】誰でもできる7つの成長習慣

新米建築士の教科書

過去事例の収集で知識を磨く

建築設計の分野では、必要な能力のすべてを「知識」でカバーすることが可能。

POINT
  • 技術的側面⇒工学的な専門知識
  • 芸術的側面⇒過去事例の知識

名だたる建築家は間違いなく建築マニアで、センスだけを頼りに発想している訳ではありません。

「30秒スケッチ」で考えを形にする力を磨く

アイデアを形にするために必要なのが「スケッチ」。

絵を描くのに苦手意識があるかもしれませんが、大切なのは「絵の上手い下手」ではなく「伝わるかどうか」です。

スケッチ力を磨くためには、どんな場合でも30秒でスケッチする習慣を身に付けることが大切。

30秒スケッチを習慣化することで、「全体を俯瞰して大事な要素を伝える」という習慣が自然に身につきます。

「自宅を測り」寸法感覚を磨く

寸法の知識というのは、建築設計における行儀作法のようなもの。

寸法を覚えるには実測が1番なので、まずは手始めに自分の家を測ってみてください。

家の中だけでなく、ホテルなど家の外でも測りまくることも大切です。

「大学で最初に習う公式を復習し」計算力を磨く

設計の実務では計算が欠かせませんが、全部の計算に精通するのは難しいもの。

まずは、小中学校の三角形の公式や、大学の構造の授業で最初に習う公式を復習することから始めてください。

最初に覚える公式
  • 三角関数・ピタゴラスの定理
  • 壁量計算・4分割法の計算
  • 長方形断面の断面係数・断面2次モーメント
  • 単純梁(等分布荷重)のたわみの公式

「1時間でできる模型」で設計力を磨く

建築は3次元のものなので、図面やスケッチなどの2次元では限界が出てくることに…。

1時間でできる模型なら簡単に具現化でき、設計力は徐々に磨かれていきます。

模型のチェックポイント
  • 設計コンセプトをうまく表現できているか
  • アイレベルを意識して、様々な角度から見る
  • 人や車を入れてみる
  • 光を入れてみる
  • 部材の抜けや間違いをチェックする
  • 模型を揺する

「アクソメ・アイソメを活用し」3次元の画力を磨く

2次元の図面では表現しずらい・伝えられない時に活躍するのが、

  • アクソノメトリック
  • アイソメメトリック

と呼ばれる表記法。

アクソメ・アイソメは一種の図面なので、正確に3次元の見取り図を描けます。

「街ぶら」で観察力を磨く

「建築物」として意識すれば、街中の建築が全部・設計事例に様変わり。

次の3つの視点を意識すれば、「建築物の意味や価値」が浮き彫りになってきます。

町の眺め方
  1. マクロな視点での環境
  2. ミクロな視点での建築
  3. その間の関係

【2章】「できる!」と思われる事務所仕事のこなし方

新米建築士の教科書

「もしも、自分が独立したら…」と考えながら仕事をする

あまり楽しくない雑務も、「独立後の自分」をイメージすると前向きに取り組めるように。

独立を意識した途端に、あらゆる作業が「面倒な作業」ではなく「身に付ける必要のある作業」に変わる訳です。

所長、先輩から一流テクを盗みとる

「誰かが教えてくれるだろう」という姿勢では、技術は絶対に身に付きません。

技術の盗み方
  • 一緒に仕事をするときは「時間の使い方」を見る
  • デザインミーティングの場では「捉え方解き方」をみる
  • クライアントとの打ち合わせでは、説明の仕方を見る
  • 現場では「監理の勘所」を見る
  • 効率よく盗むために、タイミングよく「質問」する

一目置かれるためのホウ・レン・ソウ

設計事務所として働くときは、上司への「ホウ・レン・ソウ」の仕方がとても重要。

特にクライアントとの間でトラブルになりやすい、安全面・性能面・コスト面のことは所長に必ず報告・相談してください。

一目置かれる電話とメールの使い分け方

伝える内容が少しでもこみ入っている場合は、積極的に電話を利用することが大切です。

また、大事なメールはCCで済ませないことも重要。

大切なことについては、メールで送った後に、しっかりと口頭で報告するようにしましょう。

効率のよいチーム設計を実現する7つのルールを知る

チームで図面を作成するときは図面作成上のルールが必要です。

チーム設計の7つのルール
  1. 図面は「出力した紙」で情報共有
  2. データのバックアップを取っておく
  3. 図面のコピペは細心の注意を払う
  4. 「ミスのない図面はない」と思いチェックする
  5. 書き直しを恐れず、急いで1案作る
  6. まずはボスの案をつくる
  7. デザインは改善し続ける

抜かりないスケジュール調整術

大きな流れ作りは所長の仕事ですが、1週間・1日単位の仕事は、各自がペース配分していくことに。

建築の設計監理の仕事は長丁場で、小さな住宅でも全体の工期は10ヶ月以上になります。

「7つの専門知識」を身につける

建築は、ありとあらゆる知識を総動員して考えるべきものです。

7つの専門知識
  1. 資金計画の基礎知識
  2. 土地探しの基礎知識
  3. 工務店選びの方法
  4. 電気や設備の基礎知識
  5. 水回りの最新事情
  6. 汚れやすさやメンテナンスの知識
  7. 外構の知識

【3章】はじめての現地調査とお施主ヒアリング

新米建築士の教科書

敷地の概要はグールマップで8割把握できる

インターネットを利用すると、敷地にまつわる情報は比較的簡単に入手可能。

特に使えるのがグーグルマップで、

  • 航空写真
  • 地形
  • ストリートビュー機能

がついているので、最強の調査ツールと言えます。

敷地調査では、あらゆるものの「高さ」を確認する

現地調査の目的は、設計の「手がかり」を発見すること。

現地調査では、高さ方向の把握が最重要。

現地に着いたら最初に敷地と道路・隣地の高低差を測定することから始めます。

法律のことは「役所に電話」で8割解決する

ボリューム検討に必要な都市計画情報は、電話でほぼ確認可能です。

電話で確実に聞いておきたいのは「高度斜線」と「防火規制」。

役所ヒアリングでは半日程度の時間がかかるもので、まず最初に都市計画課を訪れるようにしましょう。

何にどれだけお金がかかるかを知っておく

資金計画を提案する時は、建築費用のみだけでなく、ローン関係や土地関連も含めた資金のすべてを見せることが大切。

ローン額が多い場合は、つなぎ融資の金利や手数料もかなりの金額に。

ひとまずフラット35を全体にざっくりと入力しておくのがいいでしょう。

初訪問時は「測りまくり」「聞きまくり」

設計が始まったら、早い段階でクライアントの住まいを訪ねるのがおすすめ。

経験的に言うなら、今の散らかり具合が新居でも維持されます。

暮らしぶりや収納量が大体分かったところで、基本的な設計条件もヒアリングしていきましょう。

スクラップブックで施主の本音を引き出す

設計事務所に依頼するクライアントが欲しいのは「自分や家族が愉しめる家」です。

クライアントが愉しい家のイメージ設計者に直接伝えるのは、事例の写真やイラストを使うのが1番。

写真を集めてもらう時は、

  • 設計事務所の事例
  • ピンタレストで集めた設計事例

を合わせてもらうのがおすすめです。

【4章】ワンランク上の設計を実現する7つのシンプルルール

新米建築士の教科書

ボリューム出しの決め手は「真四角+シンプル」

外観の理想は真四角形状で、四角形でまとめられれば正解の1つに。

敷地が小さい場合は、建物より駐車場の計画を先行する場合も。

都市部では、建ぺい容積と斜線制限で建物の形が決まることも多いので注意してください。

間取りの前に外観を決める

私が考える理想的な設計順番は次の通り。

設計の順番
  • × 間取り→窓→屋根→構造
  • 〇 外観→空間→架構→間取り

空っぽの空間を作り、骨格を与え、最後に間取りを決める方法が豊かな建築を生み出します。

開口部は「風孔」でなく「間戸」で作る

設計事務所とハウスメーカーを比較した時に、最も差が出るのが「」。

機能的な要求を満たした上で整った外観を造りたいなら、間取りに先立って「窓」を考えるべきです。

広々とした空間は「スケルトンーインフィル」で作る

空間づくりの目標は、スケルトンーインフィルを実践した「伝統的な日本の古民家のような空間」。

まずは「本当に必要なところにだけ間仕切りを設置する」のがおすすめ。

建物の端から端まで見通せる「抜け」を作るのもポイントです。

骨組みや仕様は「ワンパターン」で作る

自由度の高い“がらんどう”は耐震要素となる間仕切りが少ないので、組み方の工夫が必要に。

構造は職人の質に左右されにくい合理化工法を採用するのがおすすめ。

合理化構法を採用すると、断熱気密も確保しやすくなっています。

間取りの決め手は「クローバー動線とたまり」

間取りでまず大切なのは「部屋のゾーニング」。

特に注意したいのは「水回り」や「収納」で、壁が多くなるので見通しを阻害しやすくなることに。

活動に応じたある種の「たまり」スペースが一定数あれば部屋の数は減らせ、うまくすれば個室も不要になってきます。

第一印象は「色と素材」で8割決まる

個性的な建築を作る設計事務所の人は、

  • 新建材を極力使わないこと
  • 経年変化を楽しめる素材を使う

をルールに。

無垢のフローリングを採用し、家具・建具・玄関ドア・キッチンは極力製作することも大切。

構造体は適宜あらわしにし、手の痕跡が残る左官や塗装で表情を付けてください。

【5章】はじめてのプレゼン

新米建築士の教科書

プレゼンはやり方を間違うと失敗する

どんなに設計がうまくいっても、見せ方1つで評価は驚くほど変わるもの。

また、「新規開拓プレゼン」と「日常的プレゼン」では方法が変わってきます。

新規開拓プレゼン 気に入ってもらうことが必要
案を魅力的に見せることが必要
模型・パース・写真のイメージが多くなる
日常的プレゼン クライアントとイメージを共有する
設計方針と仕様を正確に伝える
図面や仕様書を中心としたもの

「コンセプト」はシンプルなマトリックスで伝える

設計業界では設計主旨・テーマのことを「コンセプト」と呼んでいます。

コンセプトを理解してもらうには、計画のキーとなる設計条件・課題を、現実的・合理的に解決する具体的な事柄・方法として説明することが大切です。

概要は「模型」で全部説明しきる

建築を正確に伝えようとしたら、3次元の模型に勝るものはありません。

模型を説明する時は、その形が導かれた理由を説明することが大切。

模型を作るにはそれなりの時間がかかるので、複数の案を比較検討する時はパースを活用するのがおすすめです。

図面は「手紙のように描き」要点だけを伝える

図面は「分かりやすさ・見やすさ・読みやすさ」が命。

基本設計図は「A3(A4)1枚」にまとめてクライアントに伝えるように。

設計の内容を過不足なく正確に伝えられれば、すべての図面をクライアントに見せる必要はありません。

材料仕様は現物を直に触って決めてもらう

クライアント・設計者の双方が一番気にする表の1つが「仕上表」。

仕上表は大きめのサンプルと一緒に見せることが大切に。

模型や色付きのパースがあれば、さらにイメージしやすくなります。

【6章】現場監理をスムーズに行うための6つのポイント

新米建築士の教科書

施工者はまず、金額以外の要素で選ぶ

3社見積もりは「安かろう悪かろう」を招きやすく、理想的な選定法とは言えないことも。

クライアントに自信を持って勧められるのは「過去にうまくいった技術力のある施工者」だけ。

結局のところ、施工者を味方に付けないと「よい建築」はできません。

「数量拾い」がコスト調整の要

品質を下げずに金額を下げる正当な方法は、見積書をきちんと査定して、減額を作る方法だけ。

出てきた見積書の中で落ちている項目があれば、再見積までの間に指摘。

減額項目を作る時に1番効くのは、まるまるなくしてしまうことです。

現場監理の勘所

最初に行うのは躯体図のチェックです。

基礎コンクリートの施工図では、記入された寸法をすべてマーカーで塗りながら1つずつチェック。

スリープ図は、エアコンの隠蔽配管を忘れやすいので注意が必要です。

トラブルの5割は誤発注

材料の発注や納品確認は現場監督の重要な業務。

図面と見積書の不整合があるにも関わらず、見積書だけを見て発注してしまう若い現場監督も。

すべて発注前に監理者が確認するようにすれば、かなりのトラブルは減らせます。

祭事や諸手続きがスケジュールを左右する

地鎮祭をやる場合、建築工事は地鎮祭が終わらないと始められません。

地鎮祭は原則雨天決行ですが、上棟は雨天や強風で延期に。

引渡し前期間の手続きで、直接監理者が行うことは完了検査の手配だけです。

【無料】今だけ家づくりプランをプレゼント

「新米建築士の教科書」の感想とレビュー

新米建築士の教科書

「新米建築士の教科書」を読んで感じたことは次の2つです。

  1. 大学や予備校で学べない知識が得られる
  2. 本を読むだけで一級建築士の勝ち組になれる

1  大学や予備校で学べない知識が得られる

新米建築士の教科書 新米建築士の教科書 新米建築士の教科書

「建築士になるための知識」なら、大学や予備校でも学ぶことは可能。

対して、「一人前の建築士になるための知識」についての書籍はなく、テキストとして学ぶ方法も今まではありませんでした。

「新米建築士の教科書」には本当に必要な基本が詰まっていて、「この一冊だけが困らない」という代物に。

しかも、書かれている内容はすべて具体的で、明日からToDoリストやチェックリストとしても活用可能です。

もちろん、自分で目で技術を盗み、自力で学ぶ努力は絶対に欠かせません。

ただ、本書を読んで必要な知識を身に付ければ、より短時間で体系的に技術を習得することができるようになる訳です。

2 本を読むだけで一級建築士の勝ち組になれる

新米建築士の教科書

本書には、一級建築士“飯塚豊”氏の経験から得られた設計術のすべてが一冊に凝縮されています。

本書で得られる経験
  • 都市や公共建築の設計に携わった経験
  • 独立後10年で50軒以上の木造住宅を設計した経験
  • 法政大学講師としての経験
  • ベストセラー「間取りの方程式」を執筆した経験

つまり、一流の設計事務所・工務店に勤めない限り絶対に身に付かない仕事術が詰め込まれているのが本書。

本書を読むだけで、ただの「サラリーマン建築士」から「プロの建築士」に変身することも可能に。

今以上にクライアントや社会のために活躍すること間違いなしですよ。

POINT
建築士に必要な知識をすべて網羅。最前線で活躍する建築士の経験が手に入ります。

関連【住宅設計本・建築本おすすめ12選】初心者が勉強するならどれがいい?

「新米建築士の教科書」って、どこで買うのがお得なのかしら?

「新米建築士の教科書」の購入は中古がお得?

新米建築士の教科書

「新米建築士の教科書」の購入方法は次の通りです。

amazonでの値段

新米建築士の教科書

Amazonでは「新米建築士の教科書」を取り扱い。

1980円(定価)で購入できるようになっています。

楽天ブックスの価格

新米建築士の教科書

楽天ブックスでも「新米建築士の教科書」を取り扱い。

1980円(定価)で購入できるようになっています。

Yahoo!ショッピングでの最安値

新米建築士の教科書

Yahoo!ショッピングでも「新米建築士の教科書」を取り扱い。

1980円(定価)で購入できるようになっています。

電子書籍(kindleなど)は?

新米建築士の教科書

「新米建築士の教科書」に電子書籍版はなし。

kindleで検索しても、別の書籍が紹介されてしまいます。

中古なら「メルカリ」より「ブックオフ」

新米建築士の教科書

メルカリやヤフオクでも「新米建築士の教科書」を手に入れることは可能。

ただ、

  • 偽物が多く出回っている
  • 衛生的に不安がある
  • 書き込み・傷み・破れがある

などトラブルが続出しているので、「ブックオフ」などの中古販売店で購入するのが安心です。

POINT
「新米建築士の教科書」に電子書籍版はなし。ポイントを稼ぎたいなら楽天での購入がおススメです。
もっと住宅設計のことを知りたいんだけど、どの本を読んだらいいのかしら?

「新米建築士の教科書」と一緒に読んで欲しいおすすめ家づくり本を紹介

新米建築士の教科書

「新米建築士の教科書」の理解をより深めたいなら、次の2冊も合わせて読むがおススメです。

1 世界で一番楽しい建物ができるまで図鑑(木造住宅)

「建物できるまで図鑑 」シリーズの元祖が『木造住宅編』

木造住宅の仕組みを、詳細なイラストと図解で徹底解剖。

見るだけで分かるので、大人だけでなく子供も楽しめる建物図鑑の決定版になっています。

関連 世界で一番楽しい建物ができるまで図鑑(木造住宅)をレビュー

2 建築知識2017年11月号

書店売り上げ№1を誇る建築専門誌が「建築知識」。

2017年11月号では、

  • 設計者が行う現場監理とは何か
  • 実際の現場では何を確認すればよいのか
  • 現場で問題が発生した場合にどう対応すればよいのか

などの重要なポイントを、現場ですぐに使えるチェックリスト形式で徹底解説。

設計監理者が工事中にやるべき「事務所work」も分かりやすくまとめられているので、現場監理に怖がる必要がなくなります。

関連 【建築知識2019年9月号をレビュー】平屋設計成功の方程式の評判は?

POINT
本によって知識を先取りできれば、建築士としてさら活躍すること間違いなしです。

関連 【家づくり本のおすすめランキング】家を建てる時の参考書を徹底解説

【まとめ】「新米建築士の教科書」の評価


「新米建築士の教科書」についてまとめます。

POINT

  • 新人建築士が経験する2~3年分の知識を先取りできる
  • 書かれた内容がすべて具体的で、明日からのチェックリストとしても活用可能
  • 全技術が身につくので、食っていける「プロの建築士」に変身できる

住宅設計のバイブルになっているのが「新米建築士の教科書」

理想の住まいを追及したいなら、必ず目を通して欲しい1冊になっています。




あなたに合った理想の住宅を手に入れる方法

家

注文住宅を建てると生活が快適になりますが、デメリットも多く失敗しがち。

失敗しやすい注文住宅を成功に導く一番のコツは

設計にとことん時間をかけること。

特に間取りは大切で、家族の要望に合わせた部屋の配置が大切になってきます。

思い悩み、家づくりがなかなか進まなかった私が頼ったのが「タウンライフ家づくり」。

タウンライフ

「タウンライフ家づくり」では、あなただけの「オリジナルの家づくり計画」を複数のハウスメーカーが提案してくれます。

実際に「タウンライフ家づくり」を利用してみて、あなたに伝えたいメリットは5つ。

POINT

  1. 無料でわずか3分、すべてネットで申し込むことができる
  2. 大手22社を含む600社以上のハウスメーカーから選べる
  3. 注文住宅専用の間取り図や資金計画、土地情報まで手に入る
  4. 見積もりを他社に見せることで、大幅な値引きを引き出せる
  5. 期間限定のプレゼントキャンペーン実施中

しかも、選べる600社の中には大手22社のハウスメーカーも含まれています。
ハウスメーカー

私が何よりもうれしかったのは、要望をくみ取った間取りを作成してくれる所。

タウンライフ

実際に、積水ハウスさんからこんなステキな間取りをいただいています。

積水ハウス間取り図

強引な勧誘がないか」と心配していましたが、私の所には1本の電話もかかってきていません(メールでの勧誘はあります)。

▼私の体験談▼
【タウンライフ家づくり】の評判や口コミは?資料請求で分かる5つのメリット・デメリット

他社の見積もりがあるおかげで、700万円以上の値引きに成功した人もいて話題になっていますよ。

あなたが理想の注文住宅を手に入れたいのなら、おすすめできます!

▼公式サイトはこちら▼

参考文献
error: Content is protected !!