【限定】間取りプランを無料で手に入れる方法

【欠陥住宅ハウスメーカーランキング】クレームの多いワースト企業は?

ハウスメーカー欠陥

「欠陥住宅の多いハウスメーカーって、どこなのかしら…」

「積水ハウスやダイワハウスの評判悪いのって、どうしてなの… 」

理想の注文住宅を建てるのに欠かせないのが「ハウスメーカー選び」。

特に注意したいのが欠陥住宅で、家に住めなくなる最悪のケースがあるのも事実です。

ハウスメーカーの欠陥住宅について、あなたに伝えたいことは3つ。

POINT

  • 悪い評判が特に目立つのは「ダイワハウス」と「積水ハウス」
  • 販売戸数の多いハウスメーカーほど、欠陥住宅の数も増えてしまう
  • 悪質な口コミサイトも多く、単純に情報を信じてしまうのは危険

公式サイトでは分からない、欠陥住宅の真実に迫っていくことにします。

欠陥住宅の多いハウスメーカーってどこなのかしら?

欠陥住宅の多いハウスメーカーランキング

ハウスメーカー欠陥住宅ランキング

クレームの多いハウスメーカーランキングは次の通りです(株式会社はっぴいプラス調べ)。

1位 ダイワハウス
2位 積水ハウス
3位 一条工務店
4位 ヘーベルハウス
5位 セキスイハイム
6位 タマホーム

1位 ダイワハウス(大和ハウス)

大和ハウス
構造 鉄骨(プレハブ)
坪単価 70~80万円

ダイワハウスは、大和ハウス工業の住宅販売部門。

売り上げ自体はハウスメーカートップですが、マンションや商業施設が中心

テレビCMでおなじみの外張り断熱の家「XEVOΣ(ジーヴォシグマ)」が主力で、天井高2m72㎝を標準装備にしています。

ダイワハウスへのクレーム・悪い評判

ダイワハウスを選んで1番に後悔しているのは、施工不良の多さ。

築1年未満なのに家の不具合が多すぎて、施工不良がやたらと目立ちます。

サポートセンターに連絡してもすぐに対応してくれないし、親身になって対応してくれるのは契約するまでですよ。

不具合があっても対応してくれません。

しかも、明らかな施工ミスなのに費用負担を求められる始末…。

私達の方にも責任があるのかもしれませんが、もっときちんとした対応を求めます。

2位 積水ハウス(S社)

積水ハウス
構造 鉄骨・木造
坪単価 70~90万円

累計販売戸数200万戸を初めて超えるなど、戸建て住宅では住宅業界で長年№1を誇っているのが「積水ハウス」。

鉄骨造が中心ですが、独自の「シャーウッド構法」で木造住宅にも対応しています。

「積水ハウス」のクレーム・悪い評判

家を建ててすぐに修理をお願いしたんですが、3年経っても直してもらえません。

定期点検の時期なのに連絡が来ない年もあったし、怒りしかない状態です。

以前はお客様センターへの連絡が無料だったのに、急に有料化されることに…。

高い建築費用を払っているのに、連絡やお願いをするだけでお金を取られるのは納得がいきません。

3位 一条工務店

一条工務店
構造 木造軸組・2×6
坪単価 50~80万円

「家は性能」というキャッチコピーでおなじみの一条工務店。

海外に自社工場を有していて、標準仕様の多くは一条工務店のオリジナル品になっています。

「一条工務店」のクレーム・悪い評判

外観がダサすぎ。

セゾンはレンガタイルばかりだし、i-smartやi-cubeもデザインのワンパターン。

一条工務店で建てた家はどれも同じようなデザインになるので、せっかくの注文住宅が台無しです。

「一条工務店は標準仕様が充実している」って聞いたけど、調べてみるとオリジナル商品ばかり。

しかも、フィリピンで生産されているので、質も気になります。

せっかく家を建てるのに安っぽい住宅設備になるなんて、ガマンできません。

関連 【一条工務店はやばい!】トラブルや裁判だらけって本当なの?

4位 ヘーベルハウス

へーベルハウス
構造 重量鉄骨(プレハブ)
坪単価 80~90万円

へーベルハウスの最大の特徴は、「耐久性」「耐震性」

重量鉄骨構造に加えて、外壁など家全体に「へーベル」を使用し、耐久性を高めています。

「ヘーベルハウス」のクレーム・悪い評判

家を建ててすぐに修理をお願いしたんですが、3年経っても直してもらえません。

定期点検の時期なのに連絡が来ない年もあったし、怒りしかない状態です。

以前はお客様センターへの連絡が無料だったのに、急に有料化されることに…。

高い建築費用を払っているのに、連絡やお願いをするだけでお金を取られるのは納得がいきません。

5位 セキスイハイム

セキスイハイム
構造 鉄骨・2×4
坪単価 65~75万円

積水化学工業の住宅部門が「セキスイハイム

「積水ハウス」と「セキスイハイム」は、全くの別会社です。

セキスイハイムは、工場内で住宅の大部分を生産する「プレハブユニット住宅」のパイオニア的存在です。

「セキスイハイム」のクレーム・悪い評判

トラブルが多いんですが、それ以上に腹が立つのは対応の悪さ。

担当者がコロコロ変わるし、約束した期限もほとんど守ってくれません。

私達の方から連絡しないと対応してくれないし、会社の体制に不信感が募っています。

高いお金を払って建てたのに、まるで”おもちゃ”のような作りです。

住み始めてすぐは何の問題もなかったのに、築10年を過ぎた辺りから不具合が目立ってきて、今では雨漏りまで発生しています。

6位 タマホーム

タマホーム
構造 木造軸組
坪単価 40~50万円

ローコスト住宅メーカーの代表とも言えるのが「タマホーム」。

「資材の大量生産」や「自社施工による中間マージンの削減」により、ローコスト化を実現しています。

「タマホーム」のクレーム・悪い評判

最初に費用の提示があったんですが、思った以上に安かったので契約することに。

ただ、実際に打ち合わせを進めていくと、どんどん追加費用を請求される始末…。

「タマホームはローコスト」って聞いていたのに、結局大手ハウスメーカーで建てるのとほとんど変わらない建築費用になってしまいました。

「モデルハウスをみるだけでクオカード」という宣伝文句に騙されました。

営業マンから家づくりの話はほとんどなく、契約の話ばかり

しかも、見学後も家に営業電話がかかってくるし、ついには家に押しかけてくる事態に…。

無理やりにでも契約をして営業成績を上げようとしている感じばかりで、とても信じられません。

POINT
クレームや悪い評判が多いのは「大手ハウスメーカー」。サポート体制に不満をもつ方が特に多くなっています。

大手ハウスメーカーの評判が悪くなるのって、どうしてなのかしら?

大手ハウスメーカーのクレームや悪い評判が目立つ理由

ハウスメーカー 欠陥住宅

「ダイワハウス」や「積水ハウス」など、大手ハウスメーカーの評判が悪くなる理由は次の3つです。

  1. 欠陥住宅や不祥事は「着工戸数」に比例する
  2. 大手ハウスメーカーはコスパが悪い
  3. 建てて良かったと感じるのは「大手ハウスメーカー」

1 欠陥住宅や不祥事の実例は「着工戸数」に比例する

ランキング

どんなハウスメーカーを選んでも、どれほど品質にこだわっても、一定の確率で欠陥住宅は発生してしまいます。

つまり、販売戸数の多い住宅メーカーほど欠陥住宅も増えるのは当然。

単純に欠陥住宅の数だけで、ハウスメーカーを判断するのは間違った考え方です。

ちなみに、各ハウスメーカーの着工戸数ランキングは次の通り。

横にスクロールできます⇒

順位 ハウスメーカー 総販売戸数 戸数て販売戸数
1位 大和ハウス 3万8991棟 7019棟
2位 積水ハウス 3万7912棟 1万0369棟
3位 プライムライフテクノロジーズ
(パナソニックホームズ)
(ミサワホーム)
(トヨタホーム)
2万2431棟
(9766棟)
(8597棟)
(4068棟)
1万2742棟
(3796棟)
(5349棟)
(3597棟)
4位 一条工務店 約1万2000棟
5位 ヘーベルハウス 1万5474棟 9848棟
6位 セキスイハイム 1万2115棟 9555棟
7位 タマホーム 9386棟
8位 住友林業 5993棟 5584棟
9位 三井ホーム 3636棟 2585棟
10位 アイフルホーム 3306棟
11位 桧家住宅 3195棟
10位 ヤマダホームズ 2577棟 2567棟

関連 ハウスメーカー着工戸数ランキング!住宅販売戸数1位はどこ?

大手ハウスメーカーほど欠陥住宅の割合は少ない

大手ハウスメーカーの特徴は、「~シリーズ」のように住宅を商品化していること。

部品の生産から施工まで、工場生産の割合を高めシステム化しているので、品質は均一。

大工の腕に左右されないので、欠陥住宅が生まれる割合は地域の工務店より低くなっています。

2 大手ハウスメーカーはコスパが悪い

お金

実際に大手ハウスメーカーで建てた方の内容は下の通り(住宅産業新聞調べ)。

横にスクロールできます⇒

順位 ハウスメーカー 本体価格 床面積 坪単価
三井ホーム 3954万 42.2㎡ 93.8万
住友林業 3770万 40.5㎡ 93.1万
積水ハウス 3700万 42.5㎡ 87.0万
ヘーベルハウス 3074万 36.2㎡ 84.9万
ダイワハウス 3370万 40.0㎡ 84.3万
セキスハイム 3030万 37.6㎡ 80.6万
パナソニックホームズ 3473万 43.2㎡ 80.3万
ミサワホーム 2712万 37.2㎡ 72.9万

これほどまでに大手ハウスメーカーの坪単価が高くなるのは、

  • CMなどの広告費用
  • 営業マンの人件費
  • モデルハウスの費用

など、直接家づくりに関係のない経費が上乗せされているから。

コスパが悪くなることで「金額への納得度」が低くなり、不満を募らせる方も多くなってしまう訳です。

関連 【ハウスメーカーと工務店の価格差はどうして?】比較で分かる違いを暴露します

3 危ないハウスメーカーの特徴

ハウスメーカー倒産

令和に入り、倒産するハウスメーカーの数は増加傾向に…。

住宅メーカーが厳しい経営環境にある理由は次の3つです。

住宅市場の将来性
  1. 少子化による住宅需要の減少
  2. 労働者年収の減少
  3. 高性能住宅による長寿命化

少子高齢化が進む日本で生き残っていくためには、「高付加価値住宅」の建築が必須条件。

差別化が測れない企業は生き残るのが難しいのが現状です。

関連 【危ないハウスメーカーはこれ!】やめた方がいいのは不祥事だけ?

4 建てて良かったと感じるのは「大手ハウスメーカー」

サポート

実際に建てた方のアンケート調査で分かった、ハウスメーカーの満足度ランキングは次の通り(オリコン調べ)。

1位 スウェーデンハウス
2位 ヘーベルハウス
3位 積水ハウス
4位 住友林業
5位 一条工務店
6位 三井ホーム
7位 パナソニックホームズ
8位 セキスイハイム
9位 ミサワホーム
10位 住友不動産

大規模アンケート調査では、金額が高くても高品質な家を建てる住宅メーカーが満足度上位に。

悪い評判・口コミが目立っても、大手ハウスメーカーの方が満足度が高いのが現実です。

悪質な口コミサイトに注意

住宅メーカーの口コミサイトを多く見かけますが、誰でも投稿できる状態なので、

  • 建ててもないのに口コミを載せる人
  • 名前を変え、何度も書き込みをする人
  • 一方的な意見ばかり載せる人

も目立ちます。

なかには、会社ぐるみで悪質な口コミを多数投稿する事例があるのも現実…。

根拠のない口コミや評判に踊らされることのないように、正しい情報を掴むことが大切です。

POINT
口コミや評判はあくまで参考資料。実際に建てた方の意見を聞くことが何よりも大切です。

関連 ハウスメーカー「注文住宅」ランキング!建てて良かったのはどこ?

【まとめ】ハウスメーカー「ワーストランキング」で判断するのはやめた方がいい

家

ハウスメーカーの評判やクレームについてまとめます。

POINT

  • 悪い評判が1番目立つのは「積水ハウス」
  • 販売戸数の多いハウスメーカーほど、欠陥住宅も多くなる
  • 悪質な口コミサイトも多く、単純に信じてしまうのは危険

注文住宅の価格が高くなるのは、広告費や人件費も大きな原因。

ただ、広告費や人件費分は値引きもされやすく、300万円以上の値引きをされることも…。

相見積もりを取れば、安くて品質の高い注文住宅を建てることができますよ。

>>>【注文住宅一括見積もりランキング】口コミに隠されたデメリットは?

参考文献

1件のコメント

香川県の地元HMでN社という、クレームをもみ消して(出させない)やりたい放題してる企業があります。とにかく数を建てさせてお金を回してるだけの企業(良心があればやらない方法)です。お客も問題になるのが面倒という事で泣き寝入りが多数。いつか問題になるとは思うのですが・・・。
これを見て思ったのは、やはりもっと建築の知識を全国的に一般人も深めるべきですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です