「床暖房や太陽光パネルが人気だけど、品質は信用できるの‥‥」
「裁判に発展しているケースがあるって、本当なのかしら…」
一条工務店のスローガンは「家は性能」。
ただ、一条工務店はオリジナル商品が多く、実際の品質が分かりにくいのが現実です。
一条工務店の品質について、あなたに伝えたいことは4つ。
POINT
- 太陽光パネルの品質も問題なし、一般的な屋根材よりもさらに強固になる
- 床暖房の耐用年数は50年以上、ほぼメンテナンスフリー
- 仮契約は解約しても問題ないが、着手承諾後になると「違約金」が発生する
- 住宅ローン「アイフラット」を実際に設計しているのは「住宅金融支援機構」
実際には、一条工務店の家を建てたために、トラブルに巻き込まれている人がいるのも事実…。
公式サイトでは分からない、一条工務店の真実に迫っていくことにします。

目次
一条工務店の夢発電(太陽光発電)トラブルは?

一条工務店では、オリジナルの太陽光発電システム「夢発電」を展開しています。
- 屋根一体型なので、大容量の太陽光パネルが載せられる
- 火災保険によって確実に補償される
- 屋根がより強固になり、耐震性もアップする
- 蓄電池も一条オリジナル商品、一般的な蓄電池の2倍の長寿命
- 「モニター」や「専用アプリ」で24時間365日データをチェックできる
- 独自買取制度を導入しているので、10年後の「卒FIT問題」も安心
オリジナル品なので品質を心配する人がいますが、国内で販売される太陽光パネルはすべて国際規格で定めらた条件で検査されているので安心です。
太陽光パネルは建築基準法によって設計が決まっていて、秒速60mの風にも耐えられるようになっています。
メンテナンス費用は?

太陽光パネル自体はほぼ「メンテナンスフリー」ですが、電気機器や部品の交換は必要。
20年間で30万円程度のメンテナンス費用がかかってきます。
- パワーコンディショナー交換費用:20万円程度(20年に1回)
- 定期点検:1回2万円(4年に1回)
ただ、一般的な屋根材と比べてもメンテナンス費用はお得なので安心してください。
10kwの太陽光パネルによる電気代は?
我が家では「12.6kw」の太陽光パネルを搭載していて、1年間の売電実績は次の通り。
横にスクロールできます⇒
年月分 | 電力量 | 売電料金 |
1月 | 729 kWh | 1万6533円 |
2月 | 616 kWh | 1万3970円 |
3月 | 964 kWh | 2万1863円 |
4月 | 1251 kWh | 2万8372円 |
5月 | 1706 kWh | 3万8692円 |
6月 | 1444 kWh | 3万2749円 |
7月 | 1102 kWh | 2万4993円 |
8月 | 1303 kWh | 2万9552円 |
9月 | 1125 kWh | 2万5515円 |
10月 | 1006 kWh | 1万9754円 |
11月 | 1013 kWh | 2万3400円 |
12月 | 634 kWh | 1万4645円 |
合計 | 1万2893kw | 29万0038円 |
1年間で29万円以上の売電収入を得ることに成功しています。
屋根一体型の太陽光パネルを載せることに大きな問題はなし。ただ、売電価格は年々減少している点には注意が必要です。
関連 【2020年】一条工務店「太陽光パネル」と「蓄電池」の評判は?

一条工務店に床暖房トラブルはあるの?

一条工務店では「温水式床暖房」を採用しているのが特徴です。
- エアコンの熱で温水をつくるので、ランニングコストが安い
- 追加の熱源が不要(エコキュートの場合)
- 火を使わないので、ヤケドや火事の心配がない
- 夜間の安い電気を利用できるので、電気料金がお得
一条工務店では、建築段階で床暖房を配置できるので「継ぎ目」のない配管が可能に。
「継ぎ目」がないので、
- 温水漏れ
- ゴミ侵入
など、トラブルの心配もほとんど考えらません。
配管の耐久年数は50年以上、故障も考えにくい

一条工務店では、お湯を循環させる配管に「架橋ポリエチレン管」を使用。
「架橋ポリエチレン管」は耐熱性・耐衝撃性に優れているので、50年以上の耐久性評価を得ています。
床暖房がいらないなら「外す」ことも可能
床暖房が必要のないエリアを指定しておけば、床暖房を切ってもらうことも可能。
実際、我が家では
- 冷蔵庫の下
- パントリー
- カップボード
の部分には必要性がなかったので床暖房を導入していません。
一条工務店の全館床暖房は驚くほど快適。電気代も賃貸マンションの時とほとんど変わりません。
関連 【一条工務店の床暖房は故障ばかり?】なし(外す)ことも可能なの?

一条工務店「仮契約」の解約トラブルは?

一条工務店と結ぶ最初の契約が「仮契約」。
土地をもっていない人が結ぶ契約で、本格的な打ち合わせは「建築工事請負契約(本契約)」を結んでから。
一条工務店では、「仮契約を結んだ時の坪単価が適用される」というルールとなっています。
ちなみに、一条工務店の契約金は「100万円」。
金額についての法的な決まりはありませんが、100万円は標準的な価格です。
仮契約の時点で解約しても、100万円は全額返金されるので安心してください。
着手承諾後の解約には要注意
仮契約の解除は心配いりませんが、「着手承諾後の解約」には要注意。
打ち合わせの内容を確定し、工事をスタートさせるための大事な契約。
「着手承諾」をすると、
- 各種申請書類の作成
- 資材の発注
- 構造材の加工
などが始まることに…。
つまり、着手承諾後の解約になってしまうと、「違約金」として追加費用を請求される場合も出てきます。
解約をするなら早めに手続きすることが大切。先延ばしにするほど、トラブルも多くなってきます。
関連 【一条工務店で仮契約金トラブル?】解約・解除のデメリットを徹底解説

一条工務店「アイフラット35」でトラブルは?

一条工務店が住宅ローンの専門の金融機関を設立・子会社化して、フラット35を取り扱った商品が「アイフラット(i-fiat)」。
- 一条工務店専用なので、「融資手数料」も業界最安値
- 営業担当がサポートしてくれるので、「つなぎ融資」も安心
- 他の金融機関よりローン審査が甘く、融資が通りやすい
フラット35は、「住宅金融支援機構」と「民間金融機関」が協力して誕生した住宅ローン。
フラット35の内容は「住宅金融支援機構」が決めているので、
- 借入上限額
- 固定金利期間
- 適用金利
- 繰り上げ返済額
- 団信保険の内容
などはどこでも同じ。
つまり、アイフラットだけに特別なトラブルが発生することはまずあり得ません。
ローンはシミュレーションが大切

毎月の支払い額を知りたい場合は、「ローンシミュレーション」の利用がおすすめ。
ただ、一条工務店では専用の「ローンシミュレーション」を用意していません。
おおよその返済額を知りたい場合は、「住宅金融支援機構」のローンシミュレーションを利用することになります。
「アイフラットが有利か」・「変動金利タイプが有利か」は条件次第。実際にシミュレーションした上で選択することが大切です。
関連 【一条工務店 アイフラット35の評判は嘘】住宅ローン金利はお得なの?

東日本大震災では一条工務店が裁判に発展したケースも

一条工務店は「地震に強い家」としても評判。
ただ、一条工務店で家を建てたら「絶対に倒壊しない」という訳ではありません。
東日本大震災で震度5の地域であったにも関わらず「倒壊」している事例もあり、個人ブログで訴訟の経緯を報告しています。
係争中の案件であり、倒壊の原因はまだ明確になっていません
一条工務店は「2倍耐震(耐震等級5)」も実現

出典:朝日新聞
一条工務店では、
- カナダの林産研究機関FP Innovations
- ブリティッシュコロンビア大学
が共同開発した、高耐力壁「ミッドプライウォールシステム(MPW)」を導入(2020年3月~)。
「耐震等級1」の2倍の家づくりを実現しています。
2020年6月の時点で、約600棟の住宅に導入することが決まっています。
「ミッドプライウォールシステム(MPW)」は、ツーバイフォー工法だけでなく在来軸組工法にも採用できるのが特徴。
一条工務店の耐震性がさらに向上することが確実になっています。
POINT
地震の被害を100%防ぐことは不可能。ただ、「耐震等級3」の一条工務店なら、被害・損害を軽減できることは間違いありません。
関連 【一条工務店の耐震等級では倒壊?】地震保険や免震実験の真実
【まとめ】一条工務店のトラブルは特別多いことはない

一条工務店のトラブルについてまとめます。
POINT
- 太陽光パネルの品質も問題なし、一般的な屋根材よりもさらに強固になる
- 床暖房の耐用年数は50年以上、ほぼメンテナンスフリー
- 仮契約は解約しても問題ないが、着手承諾後になると「違約金」が発生する
- 住宅ローン「アイフラット」を実際に設計しているのは「住宅金融支援機構」
注文住宅の価格が高くなるのは、広告費や人件費も大きな原因。
ただ、広告費や人件費分は値引きもされやすく、300万円以上の値引きをされることも…。
相見積もりを取れば、安くて品質の高い注文住宅を建てることができますよ。
>>>【無料】700万円以上の値引きと間取りプランを手に入れる方法
あなたに合った理想の注文住宅を手に入れる方法

注文住宅を建てると生活が快適になりますが、デメリットも多く失敗しがち。
失敗しやすい注文住宅を成功に導く一番のコツは
設計にとことん時間をかけること。
特に間取りは大切で、家族の要望に合わせた部屋の配置が大切になってきます。
思い悩み、家づくりがなかなか進まなかった私が頼ったのが「タウンライフ家づくり」。

「タウンライフ家づくり」では、あなただけの「オリジナルの家づくり計画」を複数のハウスメーカーが提案してくれます。
実際に「タウンライフ家づくり」を利用してみて、あなたに伝えたいメリットは5つ。
POINT
- 無料でわずか3分、すべてネットで申し込むことができる
- 大手22社を含む600社以上のハウスメーカーから選べる
- 注文住宅専用の間取り図や資金計画、土地情報まで手に入る
- 見積もりを他社に見せることで、大幅な値引きを引き出せる
- 期間限定のプレゼントキャンペーン実施中
しかも、選べる600社の中には大手22社のハウスメーカーも含まれています。
私が何よりもうれしかったのは、要望をくみ取った間取りを作成してくれる所。

実際に、積水ハウスさんからこんなステキな間取りをいただいています。

「強引な勧誘がないか」と心配していましたが、私の所には1本の電話もかかってきていません(メールでの勧誘はあります)。
他社の見積もりがあるおかげで、700万円以上の値引きに成功した人もいて話題になっていますよ。
あなたが理想の注文住宅を手に入れたいのなら、おすすめできます!
▼公式サイトはこちら▼