「一条工務店の見積もりって、本当に信用できるの…」
「見積書をチェックする時って、どこを見たらいいのかしら…」
一条工務店の建築費用を知る上で大切な資料が「見積書」。
私も「見積書」をじっくり検討したおかげで、理想の家を建てることに成功しています。
一条工務店の見積もりについて、あなたに伝えたいことは3つ。
POINT
- 最初の見積書から、500万円以上高くなることも珍しくない
- 見積書の最大の問題点は、「太陽光パネル」が計上されていないこと
- 2つの「安いプラン」が登場、建築費用を抑えたい方に大人気
ただ、一条工務店の見積もりを信じてしまい、後でトラブルになっている人がいるのも事実…。
公式サイトでは分からない、一条工務店「見積もり」の真実に迫っていくことにします。

目次
一条工務店から契約前にもらえる「見積もり書」

一条工務店で見積書がもらえる最初のタイミングは「仮契約」。
営業担当があなたの要望を聞き取り、過去の事例を元に見積書を作成することに。
設計士との打ち合わせも始まっていない段階なので、大ざっぱな見積書となっています。
関連 【一条工務店で仮契約金トラブル?】解約・解除のデメリットを徹底解説
仮契約で坪単価が確定します
仮契約時の見積書で1番重要なのが「坪単価」。
というのも、一条工務店では仮契約時の坪単価が適用されるのがルールだから。
ちなみに、一条工務店の坪単価の目安は次の通りです。
商品 | 坪単価 |
グランセゾン | 75万円~ |
i-smartⅡ(アイスマート2) | 72万円~ |
i-cube(アイキューブ) | 65万円~ |
セゾンA | 65万円~ |
セゾンF | 68万円~ |
アシュレ | 60万円~ |
ブリアール | 65万円~ |
ファミーユ | 75万円~ |
円熟の家「百年」 | 70万円~ |
アイパレット(建売) | 60万円~ |
一条工務店の坪単価は2年連続値上がり中。
これからも値上がりすることが予想されています。
契約時に坪単価が確定。仮契約しておけば、値上がりを心配する必要がなくなります。
関連 一条工務店の坪単価格!アイスマート40坪を総額いくらで建てたか

一条工務店の「最終見積もり(40坪)」と比較

一条工務店での
- 契約前の見積もり
- 実際の建築費用
を比較すると、次のようになっています。
横にスクロールできます⇒
項目 | 見積もり(仮契約時) | 実際の建築費用 |
建物本体工事 | 2673万0776円 | 2771万0717円 |
値引き | 計上なし | 55万4214円 |
諸費用 | 42万1900円 | 43万0500円 |
付帯工事 | 95万4100円 | 109万8700円 |
オプション | 134万2100円 | 502万1618円 |
太陽光システム | 計上なし | 365万2000円 |
消費税 | 235万5910円 | 298万8745円 |
総額 | 3180万4786円 | 4034万8066円 |
つまり、見積もりからどのくらいアップしたかと言うと
4034万-3180万=854万円
最初の見積もりから、800万以上もかけ離れることになってしまいました(泣)。
契約前の「見積書」を信じるのは危険。注文住宅の場合、プランによって建築費用は全然違ったモノになってしまいます。

一条工務店の見積もりから「総額850万円」も価格が高くなった原因は?

「契約前の見積書」と「最終建築費用」が違う原因を、7つの項目ごとに検討していくことにします。
- 建物本体工事価格
- 値引き
- 建築申請・諸費用
- 付帯工事
- オプション
- 太陽光システム
- 消費税
1 本体工事価格の違いは「間取り」が原因
見積もり | 最終的な総額 |
2673万0776円 | 2771万0717円 |
本体工事価格とは、直接家を建てるのにかかった工事費用のこと
基本的に、坪単価は本体工事価格のことを指します。
見積もりから「+100万円」にもなったのは、間取りが大きく変化したから。
打ち合わせをしていく中で、施工面積が1.5坪ほどアップしたことが原因です。
1坪違うだけで70万円ほどの差が生まれるので、間取り作成には注意してください。
関連 【一条工務店のおすすめ間取り集】30・32・35坪の図面を徹底解説
2 値引き額の違いは?
見積もり | 最終的な総額 |
計上なし | 55万4214円 |
私の勤め先が一条工務店の提携していたので、法人割引を受けることに成功しています。
法人割引の特典は「本体工事価格の2%引き」。
一条工務店は、個別の値引き交渉には絶対に応じないハウスメーカー。
値引きを勝ち取るには、次の3つの制度を利用するしかありません。
- 知人紹介
- 親族紹介
- 法人割引
関連 【新情報】一条工務店の値引きは3つだけ!紹介制度と法人割引のすべて
3 諸費用(建築申請料)の違いは?
見積もり | 最終的な総額 |
42万1900円 | 43万0500円 |
建築申請料は、確認申請や完了検査などを行う際に必要なお金のこと。
建築申請料は、家の規模や自治体によって差がありますが、見積もりから大きく離れることはありません。
3 付帯工事費の違いは?
見積もり | 最終的な総額 |
95万4100円 | 109万8700円 |
付帯工事とは、電気・ガス・水道などのライフラインを引き込むのにかかる費用のこと。
我が家が付帯工事費に100万円も必要だったのは、田んぼから造成したての土地だったから。
付帯工事費を抑えたいなら、「分譲地」を選ぶのがオススメします。
関連 【一条工務店の分譲地はあり?なし?】土地探しの注意点を解説
4 オプション価格の違いは?
見積もり | 最終的な総額 |
134万2100円 | 502万1618円 |
オプション費がこれほど高くなったのは、私がこだわり過ぎたことが大きな原因。
我が家は総勢70個のオプションを採用しましたが、高額オプション1位~7位までは次の通りです。
我が家の高額オプションランキング | |
地盤改良 | 110万0500円 |
床材変更 | 45万8700円 |
ハイドロテクト全面貼り | 32万7800円 |
電気工事追加 | 22万5700円 |
オリジナルファイン手摺り | 20万4000円 |
グランドカップボード | 19万4100円 |
天然御影石カウンタ― | 15万0000円 |
5 太陽光発電システムの違いは?
見積もり | 最終的な総額 |
計上なし | 365万2000円 |
一条工務店の見積もりで、1番納得できないのが「太陽光発電システム」。
一条工務店は屋根一体型太陽光パネルを採用しているのに、見積もりに計上しないのは不親切だと言えます。
関連 一条工務店【太陽光発電】評判とデメリット!ソーラーパネルは載せない?
6 消費税の違いは?
見積もり | 最終的な総額 |
235万5910円 | 298万8745円 |
見積もりから60万円ほどアップ。
ただ、消費税を減らす方法はないので、諦めるしかありません。
POINT
一条工務店の見積書の問題点は、「太陽光パネル」の計上がされていないこと

一条工務店の見積もりが高いなら「安いプラン」がおすすめ

なるべく建築費用を抑えて一条工務店の家を建てたいなら、次の2つのプランをおすすめします。
- アイパレット(建売分譲住宅)
- アイスマイル(規格住宅)
1 アイパレット(建売分譲住宅)

一条工務店が建売分譲住宅として売り出しているのが「アイパレット」です。
- 建売住宅なのに高性能、「太陽光」や「床暖房」まで標準仕様
- 外壁は「全面タイル貼り」なので、メンテナンス費もお得
- 2017年のキッズデザイン賞にも輝いている住宅
関連 一条工務店【建売住宅アイパレット】評判・口コミの真実とは?
2 アイスマイル(規格住宅)

一条工務店が規格住宅として売りに出しているのが「アイスマイル」です。
- 規格住宅なのに高性能、「太陽光」や「床暖房」まで標準装備
- 専用タブレットで設計できるので、打ち合わせ回数は2回だけ
- 期間限定のキャンペーン商品なので、売り切れる場合がある
関連 【2020年】一条工務店 アイスマイル(i-smile)の評判・口コミの真実は?
「アイスマイル」も「アイパレット」も悪い商品ではありませんが、注意すべきデメリットがあるのも事実です。
【まとめ】一条工務店アイスマート(i-smart)の見積書

一条工務店の見積もりについてまとめます。
POINT
- 最初の見積書から500万円以上高くなることも珍しくない
- 見積書の最大の問題点は、「太陽光パネル」が計上されていないこと
- 2つの「安いプラン」が登場、建築費用を抑えたい方に大人気
注文住宅の価格が高くなるのは、広告費や人件費も大きな原因。
ただ、広告費や人件費分は値引きもされやすく、300万円以上の値引きをされることも…。
相見積もりを取れば、安くて品質の高い注文住宅を建てることができますよ。
>>>【無料】700万円以上の値引きと間取りプランを手に入れる方法
あなたに合った理想の注文住宅を手に入れる方法

注文住宅を建てると生活が快適になりますが、デメリットも多く失敗しがち。
失敗しやすい注文住宅を成功に導く一番のコツは
設計にとことん時間をかけること。
特に間取りは大切で、家族の要望に合わせた部屋の配置が大切になってきます。
思い悩み、家づくりがなかなか進まなかった私が頼ったのが「タウンライフ家づくり」。

「タウンライフ家づくり」では、あなただけの「オリジナルの家づくり計画」を複数のハウスメーカーが提案してくれます。
実際に「タウンライフ家づくり」を利用してみて、あなたに伝えたいメリットは5つ。
POINT
- 無料でわずか3分、すべてネットで申し込むことができる
- 大手22社を含む600社以上のハウスメーカーから選べる
- 注文住宅専用の間取り図や資金計画、土地情報まで手に入る
- 見積もりを他社に見せることで、大幅な値引きを引き出せる
- 期間限定のプレゼントキャンペーン実施中
しかも、選べる600社の中には大手22社のハウスメーカーも含まれています。
私が何よりもうれしかったのは、要望をくみ取った間取りを作成してくれる所。

実際に、積水ハウスさんからこんなステキな間取りをいただいています。

「強引な勧誘がないか」と心配していましたが、私の所には1本の電話もかかってきていません(メールでの勧誘はあります)。
他社の見積もりがあるおかげで、700万円以上の値引きに成功した人もいて話題になっていますよ。
あなたが理想の注文住宅を手に入れたいのなら、おすすめできます!
▼公式サイトはこちら▼