「一条工務店の紹介制度って、どうやって利用したらいいの…」
「展示場に行ってしまったけど、あとからでも使えるのかしら…」
一条工務店から値引きを勝ち取る方法が「3つの紹介制度」。
私も「紹介制度」を利用し、一条工務店から50万円以上もの値引きに成功しています。
一条工務店の「紹介制度」について、あなたに伝えたいことは3つ。
POINT
- 紹介制度には「知人紹介」・「親族紹介」・「法人割引」の3つがある
- 1番値引き額が大きいのは「法人割引」、3%もの値引きが受けられる
- 展示場や資料請求した後で、「紹介制度」は利用可能
ただ、紹介制度の条件を知らなかったせいで、利用できなくなった方が多いのも現実…。
公式サイトでは分からない、一条工務店の「紹介制度」について迫っていくことにします。

目次
【2021年】一条工務店の紹介制度は3つだけ

一条工務店が公式に認めている「値引きサービス」は次の3つだけです。
- 知人による紹介制度
- 親族による紹介制度
- 提携企業による法人割引
内容を簡単にまとめると次のようになります。
横にスクロールできます⇒
紹介制度 | 利用者 | 特典 |
知人紹介 | 誰でも可能 | 20万円分のオプション |
親族紹介 | 2親等以内の親族 | 建築費×1.5%の値引き |
法人割引 | 提携企業 | 建築費×2~3%の値引き |
最もメリットの大きいのが「法人割引」ですが、利用できるのは提携企業のみ。
代わりに、「知人紹介」は誰でも利用できる値引き制度なので、後で詳しく載せる条件を必ず確認してください。
一条工務店に個別の値引きはなし?

一条工務店は、個別交渉での値引きに絶対に応じないハウスメーカー。
ただ、裏で値引きをしている可能性もあるので、体を張って確かめてみましたが…

値引きできない決まりなんです!
と繰り返されるだけ。
本社が営業マンに値引き交渉を禁止していることが分かります。
他の大手ハウスメーカーであれば、営業マンとの個別交渉で5~10%ほどの値引きをしてもらえます。
一条工務店が個別の値引き交渉をすることは絶対になし。少しでも安くしたいなら、値引き制度を利用するしかありません。
関連 【一条工務店が値引きなしは嘘】公務員が実践する交渉術とは?

一条工務店「知人紹介制度」ならカップボードが特典

一条工務店の値引き制度で、最も利用しやすいのが「知人紹介」。
知人紹介では、
- 紹介した人(すでに一条で建てた人)
- 紹介された人(これから一条で建てたい人)
の両方に特典があります。
横にスクロールできます⇒
時期 | 紹介された人 | 紹介した人 |
紹介時 | - | QUOカード(1000円) |
展示場来店 | クオカード(500円) | QUOカード(5000円) |
契約 | 20万円のオプション | ギフトカード(3万円) |
知人紹介された人の特典

「紹介された人(これから一条で建てようとする人)」は、2段階で特典を受け取ることができます。
① 展示場来場で「500円分のクオカード」

謝礼をもらうためには「〇〇さんの紹介で訪ねてきました」と、展示場の営業マンに言う必要あり。
展示場を訪れた後に「知人紹介」の話を出すと、特典がもらえない可能性があるので注意してください。
② 契約でオプションプレゼント

一条工務店と契約すると、20万円相当のオプションがプレゼントされます。
必要な物を選ぶのが一番ですが、それぞれのオプション価格は次の通り。
横にスクロールできます⇒
AVリビングボード | 7万3000円~36万円 |
システムカップボード | 14万4000円~ 37万2000円 |
アイランドキッチン | 9万円~13万円 |
JBL社製5.1chスピーカーセット | 7万9300円 |
シャワールーム | 19万9600円 |
以前は「ジェットバス」も特典にありましたが、今はなくなっています。
価格に幅があるのは、採用するサイズによって値段が違うから。
どのサイズまで選べるかは不明ですが、20万円以上は差額が発生することになるはず。
ちなみに、1番人気は「システムカップボード」となっています。
関連 【一条工務店のカップボードはサイズに注意】家電収納だけ採用した理由とは?
知人紹介した人への謝礼は「QUOカード・ギフトカード」

「紹介した人(すでに一条工務店で家を建てた人)」は3段階で謝礼を受け取ることができます。
① 登録時に「6000円(1000円分)のクオカード」

1組の紹介ごとに「クオカー」ドがもらえますが、紹介の仕方によって金額が違ってきます。
- 営業担当からの連絡を希望する:6000円分のクオカード
- 営業担当からの連絡を希望しない:1000円のクオカード
② 展示場来店で「5000円分のQUOカード」

紹介した人が展示場を訪れると「5000円分のQUOカード」。
展示場来場での特典がもらえるのは、「営業担当から連絡を希望しない」にチェックを入れた場合だけです。
ハウスメーカーにとって、展示場に足を運んでもらえることがどれほど大切かが分かりますね。
関連 【一条工務店の住宅展示場ガイド】定休日や予約の注意点とは?
③ 契約で「3万円分のギフトカード」

紹介した人が一条工務店と契約すると「ギフトカード3万円」。
契約すると一条工務店に何千万円もの利益が入る訳ですから、特典が大きいのも当然かもしれませんね。
関連 【一条工務店は仮契約に注意】解約・解除のデメリットを徹底解説
友達でなくても「知人」になれます

「知人」と聞くと「友達」と勘違いしそうですが、直接知らない方の紹介でもOK。
あなたの周りに一条工務店で建てた人がいなければ、私の方で紹介させてもらうことも可能です。
もし知人がいなくて困っているなら、下の「お問い合わせファーム」からメールで連絡してください。
おかげ様で、紹介者数が127人になりました。
知人紹介は「紹介フォーム」から申し込み

「知人紹介」を利用するためには、一条工務店の『紹介フォーム』から登録する必要があります。
ただ、登録方法はとっても簡単。
「紹介者」が「紹介される人」の3つの情報を入力するだけ。
- 名前
- 住所
- 電話番号
3分もあれば登録でき、簡単に特典を受け取ることができますよ。
⇒公式サイトへ:一条工務店紹介制度「フォーム」
40周年キャンペーン実施中

現在、一条工務店は40周年キャンペーンを実施中で、
- 紹介した人
- 紹介された人
の両方の特典がパワーアップ。
最大100万円のプレゼントキャンペーン中なので、利用しないのは損ですよ。
知人紹介を利用するなら、キャンペーンの今が絶対にお得です。

一条工務店「親族紹介」の割引特典

もう一つの紹介制度である「親族紹介」の注意点は次の3つです。
- 親族紹介の謝礼
- 親族紹介を受けるための条件
- 親族紹介の利用方法
1 親族紹介の謝礼

親族紹介の特典は「建築費×1.5%」の値引き。
「1.5%の値引き」ということは、家の建築費が膨らむほど割引額も大きくなっていくことに。
建築費 | 値引き額 |
2000万円 | 30万円 |
3000万円 | 45万円 |
4000万円 | 60万円 |
2000万円以上の家を建てるなら、「知人紹介」より「親族紹介」を利用した方が恩恵は大きくなりますよ。
建物本体工事価格からの割引なので、採用するオプションや付帯工事は割引の対象外です。
2 「親族紹介」を受けるための条件

「親族紹介」を受けるには、一条工務店で家を建てた2親等以内の親族に紹介してもらう必要があります。
「一親等」と「二親等」の具体的な関係は次の通りです。
父母・配偶者の父母(義父母・舅/姑)・子・配偶者の子(連れ 子)・養子・養女
祖父母・配偶者の祖父母・兄弟姉妹・兄弟姉妹の配偶者・配偶者の兄弟姉妹・義兄弟姉妹・孫・配偶者の孫
3 「親族紹介」の登録方法

親族紹介は、一条工務店の営業担当に「親族で家を建てた人がいます」と伝える必要があります。
営業さんの方で確認をしてくれるので、「知人紹介」よりも利用は簡単。
ただ、「知人紹介」と「親族紹介」の併用はできない点には注意してください。
「知人紹介」と「親族紹介」で迷ったら、値引き額が大きい方を利用してください。

「法人割引」って、どんな制度なのかしら?
一条工務店「法人割引」は値引きが凄い!

紹介制度の中で最も値引き額が大きいのが「法人割引」。
「法人割引」の注意点は次の3つです。
- 「法人割引」の対象企業
- 「知人紹介」の謝礼
- 「知人紹介」の利用の仕方
1 「法人割引」の提携企業一覧

法人割引を受けるには、勤務先が一条工務店の提携企業である必要があります。
- 市や県の職員
- 教職員
- 公務員の生活協同組合(生協といわれるもの)の組合員
- 電力会社や社団法人などの一部企業
一条工務店の公式サイトをチェックしてみましたが、企業一覧のページはありません。
自分でお勤めの会社に確認してください。
2 「提携企業割引」の割引特典

法人割引の特典は「建築費×2~3%」の値引き。
値引きが「2%」か「3%」かは、提携企業によって違います。
家の建築費に対する、具体的な割引額は次の通り。
住宅価格 | 2%の割引額 | 3%の割引額 |
3000万円 | 60万円 | 90万円 |
4000万円 | 80万円 | 120万円 |
5000万円 | 100万円 | 150万円 |
私の場合、夫が公務員だったので「2%」の法人割引を受けられることに。
具体的には、
2771万0717円(建物本体工事価格)×2%=55万4214円
あの一条工務店から50万円以上の値引きを勝ち取ることに成功しています。
関連 【真の坪単価格】一条工務店アイスマート40坪を総額いくらで建てたのか
3 「提携企業割引」の利用方法

「法人割引」を利用するためには、勤務先から一条工務店に書類を提出してもらうことが必要に。
詳しい方法は、勤め先の担当の方に確認してください。
ただ、「知人紹介」や「親族紹介」との併用はできない点には注意してください。
POINT
最も値引き額が大きいのが「法人割引」。利用できるなら必ず勤務先から申し込んでください。

一条工務店の「紹介制度」にあとから申し込むことは可能?

一条工務店「紹介制度」の申し込み期限は次の通り。
紹介制度 | 期限 |
知人紹介 | 展示場を訪れる前 |
親族紹介 | 展示場を訪れる前 |
法人割引 | 展示場を訪れる前 |
ただ、「親族紹介」や「法人割引」は契約後でも申し込むことが可能です。
実際、私は展示場を訪れた後で法人割引を知りましたが、何の問題もなく法人割引を受けることができています。
知人紹介も「展示場来場後」や「資料請求後」も可能

3つの紹介制度の内、最もルールが厳格なのが「知人紹介」。
公式サイトに載っている「知人紹介」の条件は次の通りです。
- 一条工務店の展示場に一度も訪問したことがない
- ネットなどから資料請求したことがない
ただ、紹介した方のなかには、「後紹介」という裏ルールが適用される場合も。
展示場や資料請求後でも「知人紹介」が利用できる場合があるので、まずは営業担当に確認することが大切です。
「後紹介」は裏ルールなので詳しく書けませんが、知人紹介を利用したい方はご連絡ください。
工場見学でも「システムカップボード」が手に入ります

3つの紹介制度以外に、ぜひ行って欲しいイベントが「工場見学」。
一条工務店の工場見学に行くと「抽選会」があり、A賞・B賞のどちらかが、必ず全員に当たります。
- 1等:20万円相当のオプションが無料券
- 2等:10万円相当のオプションが無料券
紹介制度との併用も可能です
「工場見学抽選会」と「紹介制度」は併用可能。
私は工場見学「2等」になりましたが、
法人割引(50万円)+2等(10万円)=60万円の割引
を受けることができています。
3つの紹介制度の併用は不可。
「知人紹介と法人割引を利用」や「知人紹介と親族紹介を利用」などはできません。
一条工務店で家を建てるなら、工場見学は絶対に行かなければならない場所の1つです。
【まとめ】一条工務店「紹介制度」の評価

一条工務店の紹介制度の特徴をまとめます。
POINT
- 紹介制度には「知人紹介」・「親族紹介」・「法人割引」の3つがある
- 1番値引き額が大きいのは「法人割引」、3%もの値引きが受けられる
- 展示場や資料請求した後で、「紹介制度」は利用可能
先ほども書きましたが、「知人紹介」は知り合いでなくても利用可能。
お困りのことがあれば、下の「お問い合わせファーム」から連絡ください。
あなたに合った理想の注文住宅を手に入れる方法

注文住宅を建てると生活が快適になりますが、デメリットも多く失敗しがち。
失敗しやすい注文住宅を成功に導く一番のコツは
設計にとことん時間をかけること。
特に間取りは大切で、家族の要望に合わせた部屋の配置が大切になってきます。
思い悩み、家づくりがなかなか進まなかった私が頼ったのが「タウンライフ家づくり」。

「タウンライフ家づくり」では、あなただけの「オリジナルの家づくり計画」を複数のハウスメーカーが提案してくれます。
実際に「タウンライフ家づくり」を利用してみて、あなたに伝えたいメリットは5つ。
POINT
- 無料でわずか3分、すべてネットで申し込むことができる
- 大手22社を含む600社以上のハウスメーカーから選べる
- 注文住宅専用の間取り図や資金計画、土地情報まで手に入る
- 見積もりを他社に見せることで、大幅な値引きを引き出せる
- 期間限定のプレゼントキャンペーン実施中
しかも、選べる600社の中には大手22社のハウスメーカーも含まれています。
私が何よりもうれしかったのは、要望をくみ取った間取りを作成してくれる所。

実際に、積水ハウスさんからこんなステキな間取りをいただいています。

「強引な勧誘がないか」と心配していましたが、私の所には1本の電話もかかってきていません(メールでの勧誘はあります)。
他社の見積もりがあるおかげで、700万円以上の値引きに成功した人もいて話題になっていますよ。
あなたが理想の注文住宅を手に入れたいのなら、おすすめできます!
▼公式サイトはこちら▼
一条工務店は個別の値引きしてくれないって聞くけど、本当なの?