「一条工務店の分譲地って、どうしてこんなに人気があるの…」
「土地探しを依頼した場合って、仲介手数料はどうなるのかしら…」
土地探しで困っているなら、一条工務店の分譲地がおススメ。
私も一条工務店に土地探しを手伝ってもらい、理想の分譲地に巡り合うことに成功しています。
一条工務店の分譲地について、あなたに伝えたいことは3つ。
POINT
- 一条工務店の分譲地は、条件の良い土地が多いので安心
- 一条工務店に土地探しを頼むと、二重に仲介手数料を取られる
- 分譲地であっても値引きには応じてくれない
ただ、一条工務店の分譲地を選んで、後悔している人が多いのも事実…。
私の経験をもとに、一条工務店の扱っている土地情報の真実を明らかにしていきます。

目次
一条工務店の分譲地を選ぶメリットは4つ

一条工務店はハウスメーカーですが、「分譲地」も多く扱っています。
不動産業者が広い土地(田畑や山地など)を買い上げ、造成・区画整理をして販売される土地のこと
一条工務店の「分譲地」を選ぶ大きなメリットは次の4つです。
- 土地の条件が良い
- インフラが整備されている
- 土地代が安い
- 近所付き合いがしやすい
1 土地の条件が良い
一条工務店がわざわが「分譲地」を扱うのは、家とセットにしても売れる自信がある土地だということ。
- 駅やスーパーが近くにあり、利便性が高い
- 学校が病院が近くにあり、子育てしやすい
- 周囲が閑静な住宅街で、落ち着いた生活ができる
- 日当たりが十分に確保されている など
特に、一条工務店は耐震性にこだわるハウスメーカー。
地盤の状態まで見て土地を判断しているので、大きな地震にも安心です。
2 インフラが整備されている
分譲地はインフラが整っているので、土地の整備にお金がかかりません。
- 水道の引き込み代:20~30万円
- ガスの引き込み代:20~30万円
- 電気の引き込み代:10~20万円
大きな追加費用がなく、家の建築に取り掛かれるのは大きなメリットです。
3 安い土地代で手に入る
一条工務店の分譲地を選べば、自動的に一条工務店で家も建築することになります。
一条工務店としては、
- 家の建築
- 土地の購入
と両方の利益を得ることができるので、周囲の売地に比べて割安な価格設定になっていることがほとんど。
実際、私が見に行った分譲地も、周りの売地に比べ坪単価が3万円ほど安くなっていました。
割安な分譲地を手に入れれば、建築費用により多くのお金を回すことが可能になってきます。
4 近所付き合いがしやすい
家を建てる時に心配なことの1つが「近所付き合い」。
ただ、分譲地を購入する方の多くは子育て世代なので、
- 子育ての悩みが相談しやすい
- 年齢も近い友達がたくさんできる
など、子育てしやすい環境に。
また、一条工務店をハウスメーカーに選ぶぐらいですから、ご近所さんと価値観が似ている可能性も大です。
「一条工務店の性能が気に入り、一条で家を建てたい」と考えている方なら、分譲地は間違いなくおススメです。

一条工務店の分譲地を購入するデメリットは4つ

一条工務店の分譲地を選ぶデメリットは4つです。
- 「建築条件付き」になってしまう
- 人気の区画はすぐに埋まってしまう
- アイスマートやアイキューブだらけになる
- 値引きが一切ない
1 「建築条件付き」になってしまう
一条工務店の分譲地は「建築条件付き」ばかり。
つまり、
- 一条工務店で
- 一定の期間内に(約3か月)
- 住宅を建築すること
が条件になっている場合がほとんどです。
関連 【建築条件付きvs建売住宅】解約時に違法トラブルが多い理由とは?
2 アイスマートやアイキューブだらけになる
一条工務店には様々なシリーズがありますが、今人気なのは「i-smart」や「i-cube」。
一条工務店で分譲地を買えば、「i-smart」や「i-cube」だらけになること間違いなしです。
関連 一条工務店【i-smart・アイスマート】間取りや坪単価、外観・内装のポイント
3 値引きが一切ない
分譲地は住宅メーカーの利益が大きいので、一般的には大幅な値引きが可能。
ただ、一条工務店に値引き交渉してみましたが、

値引きできない決まりなんです!
と繰り返されるだけ。
一条工務店はどんなケースでも値引き交渉に応じないハウスメーカーになっています。
関連 【新情報】たった3つの値引き!一条工務店紹介制度と法人(生協)割引
4 人気の区画はすぐに埋まってしまう
一条工務店の分譲地は特に人気。
- 日当たり
- 角地
- 方角
など、条件の良い土地はすぐに買われてしまうことに。
大切な土地選びなのでじっくり考えたいところですが、時間的な余裕が少ないが現実です。
POINT
一条工務店の分譲地は人気で競争率が高いので、区画の選び方が重要になってきます。
関連 【分譲地のメリット・デメリット】売れ残りや地盤改良に注意すべき理由とは?

一条工務店で土地を探してもらうメリットは4つ

一条工務店には「土地探し」を依頼することも可能。
一条工務店に「土地探し」を頼むメリットは次の4つです。
- 業者が信頼できる
- 希望に合った土地をピックアップしてくれる
- 一条の営業さんが一緒に回ってくれる
- 価格交渉をしてれる
1 提携不動産屋を紹介してくれる
全国には驚くほど多くの不動産業者があり、中には悪徳業者も多くいるのが現実です。
ただ、一条工務店で土地探しを依頼すると提携不動産屋を紹介してくれるので安心。
提携不動産屋にとっても、一条工務店で家を建てようとする人は「信頼できるお客」。
いつも以上に真剣に土地探しをしてくれること間違いなしです。
土地探しもスムーズ
自分で複数の不動産屋を回ると
- 条件
- 予算
など、同じこと何度も伝えなければならず、思った以上に大変…。
提携業者の場合、一条工務店の営業担当が事前に要望を伝えてくれているので、スムーズに土地を見て回ることができます。
2 トータルの予算を考えて土地探しをしてくれる
家を建てる場合、
- 土地の予算
- 家の予算
を分けて考えるのが基本。
ただ、注文住宅の建てる場合、要望がだんだんと膨らみ予算オーバーになることが珍しくありません。
一条工務店なら全体の予算にあった土地を紹介してくれるので、建築費用で悩むことも少なくなります。
3 営業担当が現地を調査してくれる
一条工務店に土地探しを頼むと、営業担当が現地で一生に見て回ってくれることに。
話慣れた営業担当が一緒なら、相談がしやすく自分たちの思いや考えを伝えやすくなります。
また、経験豊富な営業マンであれば、土地の形状に合った間取りのプランをすぐに算出。
「あなたが希望する家にふさわしい土地なのか」をすぐに判断することが可能です。
4 価格交渉もしてくれる
土地の価格には定価がないので値引きがされやすく、100万円単位で価格が下がることも珍しくありません。
ただ、経験のない素人が不動産屋との価格交渉をしても、足元を見られる場合がほとんど。
対して、ハウスメーカーで土地探しを依頼すると、営業マンが不動産屋との価格交渉も担当。
「プロvsプロ」の構図になるので、大幅な値引きが期待できます。
営業担当が一緒に土地を見て回ってくれるので安心。価格交渉までしてくれます。
関連 【土地の値引きは何割が目安?】ハウスメーカーなら200万円も可能って本当なの?

逆に、ハウスメーカーで土地探しをするデメリットって何なのかしら?
一条工務店の土地買取は「仲介手数料」に注意

一条工務店に土地を探してもらうデメリットは2つです。
- 扱っている土地の情報が少ない
- 仲介手数料を二重に取られる
1 扱っている土地の情報が少ない
一条工務店は「家を建てるプロ」ではありますが、「土地探しのプロ」ではありません。
提携不動産屋も地域の情報に詳しい訳ではなく、地元の不動作業者から土地情報を得ているケースがほとんど
いい土地を見つける方法としては、地元の不動産屋に頼むのが一番です。
関連 【不動産屋の土地探しは複数から】選び方と値段交渉のコツ
2 仮契約が必要になる
一条工務店に土地探しが依頼できるの「仮契約」を結んでから。
「仮契約」と言っても、「契約金(100万円)」の支払いが必要に。
軽い気持ちで契約してしまうと、後で解約トラブルも多くなっているので注意してください。
関連 一条工務店【仮・本契約】解約で100万円の契約金トラブルは本当?
3 仲介手数料を二重に取られる
提携業者が土地を探してくれても、実際に土地を管理しているのは地元の不動産屋。
つまり、
- 地元の不動作業者への仲介手数料
- 提携業者への仲介手数料
と、ダブルで仲介手数料を取られることに。
誰かを「仲介」して土地を購入する場合、仲介手数料は必ず必要。
「土地の購入価格×3%+6万円+消費税」を支払うことになります。
土地を管理する不動産屋に後で自分で交渉しに行くなら、仲介手数料を一回で済ますことが可能です。
一条工務店へ仲介手数料を支払うことはありません。
POINT
土地探しを一条工務店だけに頼るのは危険。地元の不動産屋と併せて利用するのがおススメです。
関連 【ハウスメーカーで土地探し】3つのデメリットと仲介手数料の秘密

一条工務店で土地込み3000万円は可能?

一条工務店の家を「土地込み3000万円」で建てたいなら、次の2つの方法があります。
- 坪単価の安いプランを選ぶ
- 建売住宅「アイパレット」
- 紹介制度を利用する
1 坪単価の安いプランを選ぶ
なるべく建築費用を抑えたいなら、坪単価の安い住宅シリーズを選ぶことが大切。
一条工務店の坪単価の基本情報は次の通りです。
商品 | 坪単価 |
グランセゾン | 75万円~ |
i-smartⅡ(アイスマート2) | 72万円~ |
i-cube(アイキューブ) | 65万円~ |
セゾンA | 65万円~ |
セゾンF | 68万円~ |
アシュレ | 60万円~ |
ブリアール | 65万円~ |
ファミーユ | 75万円~ |
円熟の家「百年」 | 70万円~ |
アイパレット(建売) | 60万円~ |
アイスマイル(規格) | 60万円~ |
ただ、一条工務店の坪単価は2年連続値上がり中。
建築にかかる総額もどんどん高騰しているので注意してください。
関連 【2020年】一条工務店の坪単価格!アイスマート40坪を総額いくらで建てたか
2 建売住宅「アイパレット」

一条工務店では建売住宅「アイパレット」も販売中です。
- 高気密高断熱住宅で、「全館床暖房」を標準装備
- 10kw以上の大容量太陽光パネルも搭載
- 外壁が「全面タイル貼り」なので、メンテナンス費用もお得
- 「耐震等級3」を取得しているので、大地震にも安心
「アイパレット」は建売住宅ですが、あまりの高性能さに売り切れが続出中しています。
関連 一条工務店【建売住宅アイ・パレット】評判・口コミの真実とは?
3 紹介制度を利用する
一条工務店には3つの紹介制度があり、利用すると建築費用の割引を受けることが可能です。
制度 | 特典 |
知人紹介 | 20万円相当のオプション |
親族紹介 | 建築工事価格の1.5%の値引き |
法人割引 | 建築工事価格の2~3%の値引き |
関連 【一条工務店の値引きは3つだけ】紹介制度と法人割引の秘密とは?
一条工務店の坪単価は値上がり中。「土地込み3000万円」で建てるのはかなり難しくなっています。
【まとめ】一条工務店は土地あり・なしで価格が大きく違う

一条工務店の分譲地の特徴をまとめます。
POINT
- 一条工務店の分譲地は、条件の良い土地が多いので安心
- 一条工務店に土地探しを頼むと、二重に仲介手数料を取られる
- 分譲地であっても値引きには応じてくれない
注文住宅の価格が高くなるのは、広告費や人件費も大きな原因。
ただ、広告費や人件費分は値引きもされやすく、300万円以上の値引きをされることも…。
相見積もりを取れば、安くて品質の高い注文住宅を建てることができますよ。
>>>【無料】700万円以上の値引きと間取りプランを手に入れる方法
あなたに合った理想の注文住宅を手に入れる方法

注文住宅を建てると生活が快適になりますが、デメリットも多く失敗しがち。
失敗しやすい注文住宅を成功に導く一番のコツは
設計にとことん時間をかけること。
特に間取りは大切で、家族の要望に合わせた部屋の配置が大切になってきます。
思い悩み、家づくりがなかなか進まなかった私が頼ったのが「タウンライフ家づくり」。

「タウンライフ家づくり」では、あなただけの「オリジナルの家づくり計画」を複数のハウスメーカーが提案してくれます。
実際に「タウンライフ家づくり」を利用してみて、あなたに伝えたいメリットは5つ。
POINT
- 無料でわずか3分、すべてネットで申し込むことができる
- 大手22社を含む600社以上のハウスメーカーから選べる
- 注文住宅専用の間取り図や資金計画、土地情報まで手に入る
- 見積もりを他社に見せることで、大幅な値引きを引き出せる
- 期間限定のプレゼントキャンペーン実施中
しかも、選べる600社の中には大手22社のハウスメーカーも含まれています。
私が何よりもうれしかったのは、要望をくみ取った間取りを作成してくれる所。

実際に、積水ハウスさんからこんなステキな間取りをいただいています。

「強引な勧誘がないか」と心配していましたが、私の所には1本の電話もかかってきていません(メールでの勧誘はあります)。
他社の見積もりがあるおかげで、700万円以上の値引きに成功した人もいて話題になっていますよ。
あなたが理想の注文住宅を手に入れたいのなら、おすすめできます!
▼公式サイトはこちら▼