「土地の値段って、どれくらい安くなるものなの…」
「交渉して決裂したりする心配ってないのかしら…」
家を建てる時にもっとも値引きされやすいのが「土地代」。
私も不動産屋と交渉することで、土地代を200万円も安くすることに成功しています。
土地の値引きについて、あなたに伝えたいことは3つ。
POINT
- 土地代には、もともと値引き額が上乗せされて設定されている
- 「古屋付き」や「建築条件付き」なら3割引きも珍しくない
- 仲介手数料の値引きを迫ると、交渉は決裂しやすい
ただ、土地の値段は不透明部分が多く、ムダなお金を支払っている人が多いのが現実…。
不動産屋が教えない、土地の値引きの真実に迫っていくことにします。

目次
土地の値引きの目安はいくら?

家の建築工事とは違い、土地には定価がありません。
国土交通省が公表している
- 不動産の取引価格
- 地価公示
- 地価調査の価格
などはすべて目安。
土地の公示価格や取引価格は、「土地情報システム(国土交通省提供)」で調べることが可能です。
土地の販売価格は、当初から値下げされることを想定して値段付けされるモノ。
つまり、値引き額を上乗せした金額で販売されるケースが圧倒的多数になっています。
個人なら100万円、法人なら200万円の値引き
土地の値引き額は、土地の所有者が
- 法人(会社、不動産屋)
- 個人
によって違ってきます。
法人所有の土地の場合、「端数」を値引くことが一般的。
下二桁の数字を切り捨てること。1980万円なら「80万円」が値引き額。「端数切り」とも呼ばれます。
ただ、地主が個人の場合はさらに利益を上乗せして価格設定している場合がほとんど。
100万円・200万円の値引きが成功することも珍しくありません。
複数の不動産業者を巡る
「地域の不動産屋はどれも同じ」だと思ってたら大間違い。
不動産屋によって情報量が大きく違うので、地域にあるすべての不動産業者を回ることが大切。
「他の不動産屋を巡っています」と伝えれば、自分の所で買ってもらおうと値引きしてもらいやすくなるメリットも。
複数の不動産屋が同じ土地を扱っている場合は、大幅な値引きのチャンスです。
土地の所有者が誰かによって「値引き額」は違ってきます。個人所有の土地なら200万円の値引きも珍しくありません。
関連 【いい不動産屋の選び方~土地購入~】初めてでも安心の見分け方とは?

ハウスメーカーに依頼すれば、土地の値引き交渉もしてくれる

建築する住宅メーカーが決まっているのなら、ハウスメーカーの営業マンに値引き交渉をしてもらうのが1番。
というのも、経験のない素人が不動産屋と価格交渉をしても、足元を見られる場合がほとんど。
営業マンが交渉を担当すれば「プロvsプロ」の構図になるので、大幅な値引きが期待できます。
工務店だと仲介手数料が必要ない場合も
土地に詳しい地元の工務店だと、不動産屋を通さず、直接地主から購入できる場合も。
間に不動産屋を挟まない形になるので、仲介手数料を支払う必要はありません。
ただ、直接地主から購入する場合、
- 契約書類の作成
- 契約締結・登記手続き
などの手続きが必要になり、売り主とトラブルになるケースも多くあるので注意してください。
ハウスメーカーで土地探しをするデメリット
値引きでは頼りになるハウスメーカーですが、ハウスメーカーだけに土地探しを依頼するのは危険。
- 土地情報が少ない
- 分譲地(建築条件付き)が多い
- 仮契約など、強引に契約を結ばされる可能性ある
ハウスメーカーで土地探しをする場合は、複数業者を掛け持ちすることが大切です。
POINT
「ハウスメーカー」と「地元の不動産屋」の両方を利用されることをおススメします。

「建築条件付き土地」なら1割の値引きも可能

特に値引きされやすいと評判なのが「建築条件付き」。
指定された建築会社で住宅を建てることが条件になっている土地のこと。
「建築条件付き」の場合、土地と家を同じ不動産グループで担当する場合がほとんど。
つまり、「土地」と「建物」の両方で利益を得ることができるので、土地代を値引きしてくれることも多くなっています。
「中古住宅(古屋付きの土地)」なら2割・3割の値引きも
値引きを狙うなら中古住宅もおススメ。
毎年かかる固定資産税を嫌がって値引きに応じることが多くなっています。
なかでも、「古屋付きの土地」なら大幅な値引きが期待できますよ。
築20年以上など、資産的な価値がほとんどない中古住宅のこと
更地にするための解体工事費用はいくら?
古屋付の土地を購入する時に注意したいのが、
- 大掛かりなリフォーム
- 解体工事
が買い手の負担になってくること。
解体費用の目安は150万円ほど(木造30坪の場合)ですが、解体業者によってかなりの差があるのが現実…。
解体費用分を見積もって価格交渉することが大切です。
POINT
「建築条件付き」は土地の値段が安いですが、トラブルも多くなっているので注意が必要です。
関連 【建築条件付きvs建売住宅】解約時に違法トラブルが多い理由とは?

土地の価格交渉は「決裂」や「失敗」に注意

土地の価格交渉をする時は、次の3つの点に注意してください。
- 新しい分譲地の値引きはなし
- 値引き交渉のタイミングは契約前
- 仲介手数料の値引きは難しい
1 新しい分譲地の値引きはなし
新しく造成された土地の場合、たくさんの買い手が付くことが予想されるので、値引きされることはまずありません。
値引き交渉している間に他の買主か現われて、物件を奪われる可能性も出てきます。
半年売れ残った物件は狙い目
新しくできた分譲地の場合、半年を過ぎると売れる可能性がぐっと下がることに。
不動産屋も税金を嫌がって、値引きに積極的に応じてくれるようになりますよ。
2 値引き交渉のタイミングは契約前
購入する意思のない人を相手にすることはまずありません。
「値引きしてくれたら契約する」という意思を固めてから、交渉や相談をすることが大切です。
「買付証明書」を渡すのも1つの手
契約するつもりがあるのなら「買付証明書」を渡すのも1つの手。
不動産の購入を希望している人が売主に提出する書類のこと。「購入申込書」とも呼びます。
「買付証明書」を渡すと「購入したい」という意思表示になるので、値下げ交渉もしやすくなります。
「買付証明書」を解除してもペナルティはなく、「手付金」や「違約金」が発生することもありません。
3 仲介手数料の値引きは難しい
仲介手数料は法律で上限が決められいているに過ぎないので、原則的には値引きは可能です。
ただ、不動産屋にとって「仲介手数料」は、
- 人件費
- 広告費・宣伝費
を賄う貴重な収入源でもあるので、実際に値引きされることはまずありません。
また、「仲介手数料の値引きを迫る人とは交渉をしたくない」というのが本音なので、いい物件を紹介してくれる可能性も少なくなり危険です。
4 現金一括払いでの値引きは難しい
「現金一括払い」だと割引をしてもらえそうな気がしますが、基本的にはほとんど期待できません。
というのも、売り手(地主)にとっては、「現金支払い」でも「ローン支払い」でも大きな違いはないから。
「ローン」であっても、契約が完了し決済が行われれば、銀行から一括で代金が支払われる仕組みになってきます。
ただ、ローンより現金払いの方が決済が早いのは事実。
ローンの決済には2か月ほどかかるのが一般的です。
売り手(地主)が資金繰りで困っていて取引を急いでいる場合には、値引き交渉の材料になるケースもあります。
「現金一括払い」は買主のメリットが大きい
「現金一括払い」をする1番のメリットは、「ローン金利」や「手数料」を支払う必要がないこと。
「現金一括払い」をすれば、結果的に土地にかけるお金も少なく済みますよ。
POINT
強引な値引きは禁物。いい物件ほど希望者も多く横取りされるリスクも高まります。
【まとめ】土地の値引きは平均どれくらい

土地の値引き額についてまとめます。
POINT
- 土地代には、もともと値引き額が上乗せされて設定されている
- 「古屋付き」や「建築条件付き」なら3割引きも珍しくない
- 仲介手数料の値引きを迫ると、交渉は決裂しやすい
注文住宅の価格が高くなるのは、広告費や人件費も大きな原因。
ただ、広告費や人件費分は値引きもされやすく、300万円以上の値引きをされることも…。
相見積もりを取れば、安くて品質の高い注文住宅を建てることができますよ。
>>>【無料】700万円以上の値引きと間取りプランを手に入れる方法
あなたに合った理想の注文住宅を手に入れる方法

注文住宅を建てると生活が快適になりますが、デメリットも多く失敗しがち。
失敗しやすい注文住宅を成功に導く一番のコツは
設計にとことん時間をかけること。
特に間取りは大切で、家族の要望に合わせた部屋の配置が大切になってきます。
思い悩み、家づくりがなかなか進まなかった私が頼ったのが「タウンライフ家づくり」。

「タウンライフ家づくり」では、あなただけの「オリジナルの家づくり計画」を複数のハウスメーカーが提案してくれます。
実際に「タウンライフ家づくり」を利用してみて、あなたに伝えたいメリットは5つ。
POINT
- 無料でわずか3分、すべてネットで申し込むことができる
- 大手22社を含む600社以上のハウスメーカーから選べる
- 注文住宅専用の間取り図や資金計画、土地情報まで手に入る
- 見積もりを他社に見せることで、大幅な値引きを引き出せる
- 期間限定のプレゼントキャンペーン実施中
しかも、選べる600社の中には大手22社のハウスメーカーも含まれています。
私が何よりもうれしかったのは、要望をくみ取った間取りを作成してくれる所。

実際に、積水ハウスさんからこんなステキな間取りをいただいています。

「強引な勧誘がないか」と心配していましたが、私の所には1本の電話もかかってきていません(メールでの勧誘はあります)。
他社の見積もりがあるおかげで、700万円以上の値引きに成功した人もいて話題になっていますよ。
あなたが理想の注文住宅を手に入れたいのなら、おすすめできます!
▼公式サイトはこちら▼