「解約の手続きをしたいんだけど、どうしたらできるの…」
「消費者センターに、”悪質”などの苦情が多いのはどうしてなの…」
北の快適工房のアイテムをお得に手に入れたい方におすすめなのが「定期購入」。
ただ、定期購入は解約方法が分かりにくく、解約でトラブルにあう人がいるのも事実です。
北の快適工房の解約方法について、あなたに伝えいことは3つ。
POINT
- メールでも解約できるので、好きな時に手続きが取れる
- 解約するよりも「全額返金保証制度」の利用した方がお得
- 定期購入は「縛り」があるので、まずは「単品購入」がおススメ
公式サイトでは分からない、北の快適工房の購入や解約方法について迫っていきます。

クリックできる目次
北の快適工房の「電話番号」での解約方法

定期便を解約する1つ目の方法は、販売サイトである「北の快適工房」の相談窓口に電話連絡すること。
「北の快適工房」相談窓口 | |
電話番号 | 0570-55-0717 |
営業時間 | 平日のみ 10:00~17:00 |
土・日・祝日は受け付けていないので注意してください。
電話解約の手続きと理由

電話で連絡すると、次のようなやり取りをすることになります。
- 相談窓口に電話する
- オペレーターに解約の旨を伝える
- 契約内容の確認をする
- 解約理由などを聞かれる
- 解約手続きが完了
「解約理由」と聞かれると難しく感じますが、
- 効果が感じられなかったので止めることにします…
- 値段が高すぎるので、これ以上続けられません…
など、簡単に理由を言うだけでOK。
しつこく引き留められることもないので、驚くほどあっさりとした対応になっています。
電話が全然繋がらない?

相談窓口には様々な電話がかかってくるので、
- 休み明けの月曜日
- 昼休み(12:00~13:30)
- 終業時間(16:00~17:00)
は連絡が重なるので、つながりにくい場合も…。
空いている時間を狙うなら、平日の14:00~16:00が狙い目です。
電話解約は、平日の限られた時間しか対応していないので注意してください。

北の快適工房の「メール解約」の方法

「北の快適工房」公式サイトからメールで解約することも可能。
10分もかからず解約することができるので、電話で手続きするよりとっても簡単です。
具体的な手順は、次の5ステップ。
- 「定期専用マイページ」にアクセスする
- 「定期購入情報の解約お手続き」を選択する
- 契約情報に間違いがないかを確認する
- 解約理由を選択する
- 解約内容を確認する
1 ホームページ「定期専用マイページ」にアクセスする

アイキララの販売元「北の快適工房」のホームページから、「定期専用マイページ」へアクセス。
- メールアドレス
- パスワード
メールアドレス」と「パスワード」は、アイキララを購入した時に、あなたが設定したモノになります。
2 「定期購入情報の解約お手続き」を選択する

マイページへログインしたら、「定期購入情報の解約お手続き」を選択し、次のページへ進んでください。
3 契約情報に間違いがないかを確認する

あなたが契約している定期コースの情報を確認してください。
特に注意して欲しい確認情報は次の2つです。
- 名前、メールアドレス、電話番号
- 次回変更締め切り日
確認ができたら、解約を希望する定期コースの「開く」をクリック。
定期コースの内容が表示されるので、1番下にある「この定期について解約手続きをする」ボタンをクリックします。
4 解約理由を選択する

解約理由は選択式になっているので難しくありません。
「利用規約に同意します」にチェックを入れ、「確認画面へ進むボタン」をクリックしてください。
5 解約内容をメールで確認する

解約内容の確認画面が出るので、間違いがないかチェックし、「解約ボタン」をクリックすると終了。
無事に解約できると、次のような解約完了メールが届くので確認してくださいね。
≪北の快適工房より≫定期コース解約完了メール
○○様
北の快適工房でこざいます。
ご入力フォームより、以下のないようにて解約手続きが完了致しました。
内容にお間違いがないかご確認願います。(以下、入力内容…)
電話で連絡するよりも、公式ホームページからの解約する方が簡単です。

「全額返金保証制度」って、どうやって利用したらいいの?
北の快適工房を解約したいなら「全額返金保証制度」もチェック

定期コースを解約する時には、「全額返金保証制度」を利用するのがおすすめ。
「全額返金保証制度」を利用すれば購入代金が戻ってくるので、お得に解約することができます。
「全額返金保証制度」は公式サイトだけ。「楽天」や「Amazon」などのECサイトで購入された方は対象外。
ただ、「全額返金保証制度」を利用する時は、次の4つ点に注意してください。
- 最低15日以上の「使用済み」商品のみ受け付け
- 期限は、商品到着後25日まで
- 手数料や送料は自己負担
- 定期購入は対象外
「全額返金保証制度」の最大の特徴は、使い切った後でも対象になること。
「全額返金保証制度」を付けるのは、アイテムに絶対の自信がある証拠だとも言えますね。
返品センターの電話番号は非開示
多くの電話に対応できないので、返品センターの電話番号は開示されていません。
返品・返金について疑問があれば、「相談窓口」に連絡してください。
「北の快適工房」相談窓口 | |
電話番号 | 0570-55-0717 |
営業時間 | 平日のみ 10:00~17:00 |
受取拒否にならないための「返品保証制度」のチェックポイント

全額返金保証制度の手続き方法は簡単で、
- 公式ホームページの「全額返金保証制度」のページをクリック
- 最下部の申請ボタンにチェックを入れる
- 必要事項を入力
するだけで完了です。
注意して欲しいのは、「配送記録の残る方法」を選択すること。
「切手を貼ってポストで投函する」と配送記録が残らないので、返金保証制度を受けられなくなります。
POINT
解約する前に「全額返金保証制度」が利用できないか必ずチェックしてくださいね。
⇒公式サイトへ:全額返金保証制度の案内

北の快適工房は解約できない?悪質で消費者センターへの相談多数?

「北の快適工房」に関わらず、美容アイテムの定期購入については消費者生活センターに多くの相談が寄せられています。
相談内容を見ると、
- 「お試し」のつもりだったのに、勝手に「定期購入」に…
- 2回目に数カ月分の商品が一度に届いた…
- 解約の申請期間外だと断られた…
などの声が多数を占めているのが実態。
北の快適工房にも途中解約できない定期コースがあるので、十分に注意してください。
横にスクロールできます⇒
定期コース | 内容 | 解約について |
年間購入コース | 3ヵ月毎×4回分のお届け (全12回) |
途中解約はできない |
3ヵ月毎お届け 基本コース | 3ヵ月毎に3個ずつ届く (全9回) |
3回以上の受け取りが条件 |
しかも、解約などの連絡をしない限り、自動的に更新されてしまう点にも注意が必要です。
「お試し定期コース」は安心?

北の快適工房では、1回のお届けからストップできる「お試し定期コース」も用意されています。
ただ、「お試し定期コース」も自動更新になっているので、辞める場合は早めに解約手続きを取ってください。
POINT
「北の快適工房」のアイテムは、楽天でも購入可能。商品の効果を実感してから定期コースを申し込むのが安心です。
関連 【アイキララの最安値を発見】販売店舗にはドラッグストアもあるの?

【北の快適工房は怪しい?怖い?】

実際に「アイキララ」を愛用されている方の口コミを紹介します。
目の下のたるみが解消されました(アイキララの口コミ)

ずっと目元に悩みを抱えていたので、女性誌で評判の「アイキララ」を試してみることに。
入浴後に「アイキララ」を使ってみたんですが、翌朝鏡を見てビックリ!
普段は暗い目元が、まるで20代の頃のように潤っているんです。
正直言うと、あまり効果を信じていませんでしたが、良い意味で期待外れです(笑)
使い方は簡単なのに効果抜群(ヒアロディープバッチの口コミ)

北の快適工房の「マイクロニードルバッチ」を使ってみて1番ビックリしたのはお手軽さ。
目元に貼るだけなので、ずっと気になっていた目元のクマがなくなったんです。
「マイクロニードル」のおかげで人に顔を見られるのが気にならなくなり、自信を持って仕事ができるようになりました。
驚くほど爪がキレイに(クリアストロングショットの口コミ)

冬場は特に乾燥が気になり、爪もボロボロになるのが悩みでした。
ただ、「クリアストロングショット」を1週間使っただけで、爪が驚くほど綺麗に。
しかも、1日1回寝る前に塗るだけなので、お手入れも簡単。
香りも自然でベタつかないので、毎日続けことができますよ!
【まとめ】北の快適工房を解約したいなら定期便の条件に注意

北の快適工房の特徴をまとめます。
POINT
- メールでも解約できるので、好きな時に手続きが取れる
- 解約するよりも「全額返金保証制度」の利用した方がお得
- 定期購入は「縛り」があるので、まずは「単品購入」がおススメ
どんな美容アイテムであっても、効果を実感してから定期コースを申し込む方が安心。
「お試し」という甘い言葉に騙されることなく、解約条件をしっかり確認することが大切です。
解約をしたいのですが
アドレスと電話番号を入力しましたが
アドレスかパスワードが違います。
と出ました。
パスワードの再発行をしたのですが
メールは届きません
電話で解約するしかないでしょうか?
原因は分かりませんが、解約するなら早めに連絡すべきです。
電話での解約をおススメします。
この会社は信用出来ないし、「完全返金保証」も騙し文句で注意が必要!
本当に悪徳業者ですね!
お試しの1回のみの購入のはずなのに
2回目も送られてきて激怒ですよ。
こんな会社からは買わない方が身のため
ですね!
わたしもやられました 電話はつながらないし 定期購入を申し込んでないのでマイページでの解約もできない こんなこと初めて最悪ですね
悪徳です、肌に合わず皮膚科に行き診断書まであるのに、商品の代金だけ払ってくれ、診断書はいらないからと、普通ならそのまま返品してくれればOKのコスメサイトがありますのに、商品は1回しか使ってないので、返品したの
に請求書が今だに届いて困ります。
ヒアロディーパッチの定期購入依頼後には縛り(定期内容、回数までキャンセル不可、連絡なければ自動延長)の確認チェック画面がでてからの注文になりますが、その後『一緒に**を試す』画面がでてきます。 注意!注意!です。
試すボタンを押すと、確認画面など一切でてこなく、勝手に定期購入(今回他の依頼した内容と同じ定期コース)になっています。 試す=注文して同じコースで試すんでしょう の扱い。そのうえ定期購入は縛りがあるので、一度注文扱いになるとキャンセル不可のようです。
(完全返金保障制度もあるようですが、上記にだまし文句注意 のコメントもあるし)
一度ためしてみたかったら1か月の定期(しばりは3回目?)で注文しますよ。
年間定期契約扱いで4万です。最悪。悪徳 試すにだまされないで!!
WEBでの購入は注意が必要です。
自分ではわからないうちに定期購入になっています。
ヨーロッパでは禁止されているダークサイドです。
本当に悪質業者です!
お試しで1回だけ買ったら勝手に定期購入にされていた!
即抗議のメールを入れたら「送料を払って返品しろ(期限付き)」と言われた。「勝手に送ってきたのに期限を決めた上に送料分を払うのはおかしいだろう」と言ったら、着払いでいいと言われたが、平日は忙しくてなかなか送れないでいたら、そのうちS法律事務所というところから未払いの件でしつこく連絡が来るようになった。
着払いで送り返す話が料金未払いの話にすり替えられた!法律は人を守るためにあるのに買い手を苦しめ悪質業者に加担する法律事務所も許せない!
もうどうしようもない業者です。
こういう業者があるからネットの信用がどんどん落ちる。
年間定期コースの自動更新に気付くのが遅れて2年目の1回目が送られてきたとしても、割引分の差額を支払ってでもその時点で解約出来る仕組みが無いのはおかしいと思いました。
今時このような強引な商法を行っている会社は全く信用できないです。
電話登録にもなってなくパスワードも会員登録もしてないのに注文になってる…不思議。
注文画面の途中で辞めてるのに。
一消費者のブログと偽って自社のやり口の正当性を主張する。
また、複数の異なるアカウントを作成し、検索上位となるよう情報操作する。
これは消費者に対する詐欺行為ではありませんか?
単品購入だと送料がかかるのでつい損だと思い、お試しで3本購入しました。継続するつもりは最初から無いのに、メールで2回目を送る内容を見て慌てて解約手続きしたものの、間に合わず商品が届いてしまいました。支払いたくないし、返品したいです。
効果を実感できないし、そもそも『仮予約3ヶ月コース』なんです。
ほんとに酷いと思いました。クーリングオフは消費者側の権利だと思うのですが、1度確定するとキャンセル出来ないってどーいうこと!?って思いました。申し込む時はそんな事どこにも記載されてなかったし、説明も出てこなかったですし。悪徳業者ですね!これは。きっと解約する時も苦労するんだろうな・・・と今から気が重いです。
電話で解約したのに2回目が送られてきた! エ〜〜〜どうなってるの? 振込先の口座番号も前回と変わっている! この会社怪しくない?18日前に解約したのに5日前に注文したことになってる。怖すぎ!!
メールがいきなりきて、何の注文なんだか??え、身に覚えが全くありません。あちこち見てメールおくりましたが、どぉ出てくるか今のところわかりません。あーいつかそのサイト見たけど、注文所か、スルーしたサイトです。悪質すぎますね。消費者センターか警察ですかね。
これ、うそくさくない肌つっぱるだけ良くない肌荒れた訴訟起こしますけど。♂️