【限定】間取りプランを無料で手に入れる方法

【小さな家の間取り解剖図鑑をレビュー】小さいけど素敵な家ならコレ!

小さな家の間取り解剖図鑑

「”小さな家の間取り解剖図鑑”には、どんな内容になっているの…」

「電子書籍や中古本って、どこで買うのがお得なのかしら…」

住宅設計に悩んでいる方に人気の本が「小さな家の間取り解剖図鑑」。

私も「小さな家の間取り解剖図鑑」を熟読したおかげで、理想の家を建てることに成功しています。

「小さな家の間取り解剖図鑑」について、あなたに伝えたいことは3つ。

POINT

  • 40軒以上の住宅設計が掲載されているから、理想の間取り図が見つかる
  • 王道のテクニックばかりだから、狭小住宅以外の設計にも役立つ
  • 「大きな家=豊かな生活」という、今までの常識を打ち破ってくれる

ただ、実際に本を読んだ方の声を聞くと、「役に立たない」なんて気になる口コミも…。

書店員が教えない、「小さな家の間取り解剖図鑑」の真実に迫っていくことにします。

「小さな家の間取り解剖図鑑」って、どんな本なのかしら?

クリックできる目次

「小さな家の間取り解剖図鑑」とは

有名建築家である著者が実践してきた住宅設計のテクニックを、1冊にまとめたのが「小さな家の間取り解剖図鑑」。

「小さな家の間取り解剖図鑑」では、

  • 1階フロアと2階フロア
  • 親の寝室と子供部屋
  • サニタリーと個室

など、部屋同士のつながりを重視。

本書を読めば、家族がバラバラにならない、みんなが心地よく生活できる住まいが実現できるようになります。

著者は「本間至」氏

本間至

出典:the house

「小さな家の間取り解剖図鑑」の著者は、一級建築士の『本間至(ほんまいたる)』氏。

1956年、東京生まれ。

1979年日本大学理工学部建築学科卒業後に、「林寛治設計事務所」で実務を通し住宅設計を学ぶ。

東京に設計事務所「本間至/ブライシュティフト」を設立し、現在までに150軒以上の住宅設計を手掛けています。

経歴・著書
  • 1995年、NPO法人家づくりの会理事に就任
  • 2009年、NPO法人家づくりの会(家づくり学校)を開校
  • 2010年から6年間、日本大学理工学部建築学科で非常勤講師
  • 最高の住宅をデザインする方法(エクスナレッジ刊)
  • 最高に楽しい[間取り]の図鑑(エクスナレッジ刊)
  • 本間至のデザインノート(エクスナレッジ刊)
  • いつまでも快適に暮らす住まいのセオリー101(エクスナレッジ刊)

「小さな家の間取り解剖図鑑」の基本情報

書籍名 小さな家の間取り解剖図鑑
~コンパクトにつくり豊かさに暮らす住まいの仕組み~
著者 本間至
発売元 株式会社エクスナレッジ
本の長さ 184ページ
発売日 2017年8月30日
電子書籍 なし
実際に「小さな家の間取り解剖図鑑」を読んだ人は、どう思っているのかしら?

「小さな家の間取り解剖図鑑」の口コミを大公開

小さな家の間取り解剖図鑑

実際に「小さな家の間取り解剖図鑑」を読んだ方の声を聞くと、良い口コミ悪い口コミの両方が…。

両方の口コミを包み隠さず明らかにしていきます。

都市部での狭小住宅の例が多い(悪い口コミ)

確かにたくさんの間取り図が載っているんですが、「コレ!」と思えるものはありませんでした。

1人の建築家の実践例なので、著者と考え方が合わなければ意味がないかも。

それに、東京近郊で活躍されている建築家なので、狭小住宅でも多層化している例も多くなっています。

「田舎で小さな家を建てたい」と思っている方にも、内容が合わないかもしれません。

「600万円で建てられる」などローコストの参考にはなりません(悪い口コミ)

間取りにフォーカスした本なので、写真は一切なし。

外観や内装・住宅設備についての紹介もないから、実際の家をイメージするのは難しいかも。

それに「建築費用」は書かれていないので、どれくらいの予算で実現できるかは分からず…。

おおまかでいいので、「もっとお金の話も書いて欲しかったな」と思いました。

小さいけど素敵な家の間取りばかり(良い口コミ)

有名建築家である著者自身が手がけてきた住宅の中で、小さな家のつくり方についてまとめた本になっています。

しかも、部屋同士のつなげ方・広さの確保の仕方・光や風の取り入れ方・動線の考え方などは、どの家にも当てはまる内容ばかり。

普遍的な考え方が書かれているので、「すべての家づくりで使えるテクニック」だと思います。

「小さい家」の見方が変わります(良いクチコミ)

「少しでも大きな家を建てたい」と考えていましたが、本書を読んで考え方が変わりました。

コンパクトだから動線が短く快適な生活になるし、建築予算も減るから住宅ローンの負担も楽に。

ムリして大きな家を建てる必要がないことが分かるから、家づくりで悩んでいる人には必見の本だと思います。

【無料】今だけ間取りプランをプレゼント

「小さな家の間取り解剖図鑑」はSNSでも評判

「小さな家の間取り解剖図鑑」は、TwitterなどのSNSでも評判を集めています。

工夫次第で「快適な住まい」が実現できる(良い評判)

間取り図が豊富なので、読むだけでも楽しい(良い評判)

中身が濃く、原理原則が書かれています(良い評判)

条件にあった設計の工夫が分かります(良い評判)

POINT

  • 小さな家であっても、豊かな暮らしを実現できる方法が分かる
  • たくさんの間取り図が紹介されているから、設計テクニックが理解しやすい
「小さな家の間取り解剖図鑑」って、どんな内容になっているの?

「小さな家の間取り解剖図鑑」の内容を試し読み

小さな家の間取り解剖図鑑

「間取りの方程式」では、3つの章に分けて住宅設計のルールを教えてくれます。

1章 30坪以下でも居心地のよい家が実現できるワケ
2章 小さな家の「間取り」10の原理原則
3章 小さな家の「間取り」を読み解く

【1章】30坪以下でも居心地のよい家が実現できるワケ

小さな家の間取り解剖図鑑

住宅の床面積で考えれば、「小より大がいい」とは限りません。

家が大きくなると、

  • 建築費用が高騰する
  • 冷暖房費などのランニングコストがかかる
  • 掃除や片付けの手間が増える

などのデメリットが増えることに…。

家族の人数によって居心地のよい広さがあり、3人~5人家族であれば床面積30坪以下でも十分な間取りを確保することが可能です。

横にスクロールできます⇒

広さの考え方 ポイント
家族3人なら延床面積25坪以下でも大丈夫 廊下などの移動スペースを限りなく省略する
家族4人、延床面積27坪前後で快適な暮らし 各部屋へのアクセスを放射状にする
家族5人でも30坪あれば居心地のよく暮らせる 廊下や階段を合理的に配置する
1階LDKと2階LDK、どちらがいいの? どちらでも、動線や部屋の配置で暮らしやすくなる
20坪以上のLDKも夢ではない メリハリを付けていくことが大切
廊下を減らしてLDKを広くする 廊下をできる限り少なくする方法を考える
上に伸ばせないなら地下付き3階、27坪に 地上2階建てとは、違った配慮が必要になる
趣味室・予備室・多目的室+@でも27坪で十分 空間の構成次第で、床面積以上の広がりを感じる

【2章】小さな家の「間取り」10の原理原則

小さな家の間取り解剖図鑑

小さな敷地の場合、クリアしなければならない条件はさらに厳しくなってしまうことに…。

制約があるなかでも自由に発想するためには、次の10の原理原則が大切になってきます。

小さな家の10の原理原則
  1. 小さな間取りは矩形が基本
  2. 敷地の個性を間取りの個性にする
  3. 階段の位置こそが「要」
  4. スペースのつながりで広がりをつくる
  5. 生活からコンパクトな寸法を決める
  6. 収納計画は適材適所
  7. 光を採り入れ、風を抜く
  8. 縦空間を有効に使う
  9. 上に伸びるか、下に伸ばす
  10. スムーズな生活動線をつくる

① 小さな間取りは矩形が基本

間取りを考えることは、”生活”を考えることと同じです。

生活を落としこむ間取りは、ベーシックな「矩形(長方形)」がおすすめ。

田の字形を意識して、各スペースに必要な床面積を与えると、合理的な間取りが完成します。

② 敷地の個性を間取りの個性にする

敷地の特殊事情は、計画する建物に大きな影響を及ぼすモノ。

マイナス要因として考えるのではなく、「敷地の特徴」というように前向きに捉えることが大切です。

敷地のポイント
  • 変形敷地に合わせて建てる
  • 細長い敷地には坪庭を
  • 敷地が広くても小さくつくる
  • 高低差を利用して半地下をつくる
  • 小さな敷地は1フロア1機能

③ 階段の位置こそが「要」

階段は「各階への出発点」なので、間取りに大きな影響を与える存在。

  • 無理のない生活動線にする
  • 上下階をつなぐ吹き抜けになる
  • 光や風の通り道になる

などの点を踏まえて、「どんな階段をどう置くか」を考えることが大切です。

階段のポイント
  • フロアの中央に階段を置く
  • 南側に階段を寄せる
  • 今と食堂を階段で分ける
  • 2つの階段をつくる
  • スキップフロアで廊下を省く

④ スペースのつながりで広がりをつくる

間取りを考える時は、部屋のスペースや配置だけでなく、それぞれの関係性を知っておくことが大切。

緩やかな”つながり”を持たせれば、実際以上の広がりを得ることも可能になってきます。

収納計画のポイント
  • 廊下やホールを部屋の一部に
  • 階段室で縦横をつなぐ
  • 「外」を有効に取り込む
  • 吹き抜けで回遊性をつくる

⑤ 生活からコンパクトな寸法を決める

部屋をコンパクトに納めるためには、

  • 日常の動き方
  • 収納量

から、最小限の寸法を探り出し、必要な広さを決めていくことが大切です。

寸法のポイント
  • 使いやすいコンパクトキッチン
  • 洗面・脱衣・トイレを兼ねる
  • 広さにとらわれないLDK
  • 使い勝手のよい小さな玄関
  • 小さくて落ち着く子供室

⑥ 収納計画は適材適所

収納計画では、「何をどこに収納するか」の予測が欠かせません。

限られた広さで収納量を確保するには、固定観念に捉われないことも重要になってきます。

収納計画のポイント
  • 廊下に壁面収納
  • 通り道に本棚をつくる
  • LDの壁面収納
  • 小さくても納戸兼ウォークインクローゼット
  • 和室の寝室では布団をしまう
  • 小さな家の玄関収納

⑦ 光を採り入れ、風を抜く

小さな敷地に建てられた家は、隣家が迫っている場合がほとんど。

そのため、居心地のいい小さな家にするためには、光と風の採り入れ方に工夫が必要になってきます。

採光と通風のポイント
  • トップライトは階段室の上に
  • 隣家を隠して光と入れる
  • 坪庭で風の道をつくる
  • 囲ったバルコニーで光と風を
  • ドライエリアからの光と風
  • 廊下や階段を風の通り道にする

⑧ 縦空間を有効に使う

小さな敷地に家を建てる場合、縦方向(上下階)の関係を積極的に作り出すことが必要に。

縦方向の繋がりは、

  • 空間に意外性を浮き出せる
  • 各階の閉塞感を減らせる
  • 家族の気配をさり気なく伝え合える

など、横方向の繋がりにはない大きなメリットが生まれます。

縦空間のポイント
  • 階段室の吹き抜けを活用する
  • 小さな穴で気配を伝える
  • 複数の吹き抜けをつくる
  • 大きな吹き抜けの効果

⑨ 上に伸びるか、下に伸ばす

2階建てで必要な床面積を確保できない場合、

  • 上に伸ばす:3階建て・4階建て
  • 下に伸ばす:地下室・半地下室

をつくることに。

階数が増えると各フロアが切り離されがちになるので、何らかの工夫で補うことが必要になってきます。

階数のポイント
  • 3階建てこそLDKに吹き抜けを
  • 地価に快適な部屋をつくる
  • 4層に重ねる選択肢
  • 半地下という快適居室
  • インナーガレージは3階建てになる

⑩ スムーズな生活動線をつくる

暮らしを快適にするためには、作業がスムーズに流れることもポイント。

作業のスムーズさを得るためには、「家の中の生活動線をいかに効率よくできるか」が大切に。

ただ、小さな家の方が生活動線の組み立てが難しいのが現実で、様々な生活動線を慎重に検討することが必要です。

生活動線のポイント
  • キッチンからの2方向ルート
  • キッチンとユーティリティ
  • 玄関からの裏動線
  • キッチンの隣にサニタリー
  • パントリーが裏動線
  • プライベートゾーンとサニタリー
  • 2階キッチンの勝手口

【3章】小さな家の「間取り」を読み解く

小さな家の間取り解剖図鑑

間取りづくりの前には、部屋同士の「ゾーニング」を考えることが重要。

ゾーニングとは

基本的な生活行為を元にして、部屋同士の関係性を組み立てること。

特に30坪前後の住宅の場合、「どの階にどのゾーンを置くか」で暮らしが大きく変わってきます。

地上2階建ての正しいゾーニング

横にスクロールできます⇒

間取りの考え方 ポイント
サニタリーへアクセスしやすく 洗面・浴室の位置が間取りのポイント
庭が広いなら1階LDK 吹き抜けを家の中心に置き、上下階の関係をつくる
2つの庭を生活に取り組む 洗面・浴室で坪庭の緑を楽しむ
客間を+αとした4LDK 1階にLDKと客室とサニタリーを置く
サニタリーを生活動線の要に 家事行為を1階に集約させる
玄関・階段の配置で廊下をなくす コンパクトに納める
上下階で公私を明確に分ける 洗濯機を2階の洗面室に置く
1階回遊、2階放射の生活動線 洗濯機を1階のキッチンに置く
細長い敷地の特長を生かす 坪庭が光と風を届ける
2階ウッドバルコニーが庭代わり あえて駐車スペースを南側に置く
22坪で実現した豊かな暮らし 生活動線をコンパクトに納める
外との関係を巧みにつくる 昼間食堂を北側に寄せる
コンパクトでも機能を充実させる 洗濯機の置き場がポイント
丸い階段を中心に回る生活動線 LDKの広さを優先する
廊下と階段、その位置が要 庭をあきらめ、LDKを充実させる
庭代わりの広いバルコニーと坪庭 視線をカットしつつ、採光や通風をとる
敷地31坪に2台分の駐車場 テラスと階段室が広がりをつくる
4LDK+αを27坪で実現 スキップフロアで無駄な動線を減らす
5人家族でも30坪以下で LDK脇の寝室は和室にすると便利
坪庭と高窓で採光と通風を得る 4つの個室を坪庭でつなげる
2つの階段がつくる多様な動線 縦・横ともに、生活動線のムダをなくす

地上3階建てはサニタリーの位置が重要

横にスクロールできます⇒

間取りの考え方 ポイント
2・3階で生活行為を完結させる 家事作業は同一フロアで行えるように
夫婦の家なら寝室もオープンに 生活行為に則して、スペースを分散させる
個室はLDKの近くに配置 プライベートスペースを1階と3階に振り分ける
個室5つ+αを30坪に収める 吹き抜けと建具で広さをつくる
土間と吹き抜けで広がりをつくる 2つの吹き抜けで縦の回遊性をつくる
吹き抜けと坪庭でつながる サニタリースペースを寝室と近づける
テラス・坪庭・吹き抜けで採光する 家族の年齢でゾーニングする
階段室やトップライトから光を落とす 食い込む駐車スペースを補う3階居室
2・3階で日常生活を完結 狭小敷地ではインナーガレージが必要
3階LDKでも快適な間取り サニタリーは2階に置く

地下+地上2階建ては地下の用途に注意

横にスクロールできます⇒

間取りの考え方 ポイント
地価の部屋がつくるゆとり プライベートスペースを2階に集中する
地下は夫婦だけの憩いの場 地下のメリットを享受する寝室
変形・狭小敷地だからこそできる家 吹き抜けで地下から2階までつなぐ
将来に備える居室のあり方 2つのドライエリアで地下を快適な居室に
半地下で考えることのメリット どの階も、階段室廻りが間取りの要
+αの防音室を半地下に置く 変則のスキップフロアで上下階をつなぐ
斜線制限が厳しい敷地の3層建て 小さな敷地でもたくさんのスペース

4層は中間階にサニタリーを置く

横にスクロールできます⇒

間取りの考え方 ポイント
14坪弱に1フロア1機能の4層 条件のよい2階にLDKを置いて、他を割り振る
地下は本と書斎のために 各階、違ったかたちで外とつながる
1フロアにつき1機能主義 それぞれの個室でLDKを挟み込む

「小さな家の間取り解剖図鑑」の感想とレビュー

小さな家の間取り解剖図鑑

「小さな家の間取り解剖図鑑」を読んで感じたことは次の2つです。

  1. 狭小住宅だからこそ「心地よい生活」が実現できる
  2. 平屋や二階建て多数!小さい家の間取りが分かる

1 狭小住宅だからこそ「心地よい生活」が実現できる

小さな家の間取り解剖図鑑

家づくりの一般常識では、「居住スペースは広いほどいい」と考えられています。

ただ、世間一般の概念にとらわれると、家のパーツを詰め込んだだけの、住みずらい家が出来上がってしまうことに…。

「小さな家の間取り解剖図鑑」では、

  • 3人~5人家族なら、延床面積30坪以下で十分
  • 小さいから、家も庭も隅々まで手入れが行き届く
  • 不要なモノを自然に断捨離できる
  • 建築予算を減らせるので、家の質を上げることにお金が使える

など、小さくても豊かに暮らせる家づくりの方法を直伝。

まさしく、「小さい家=豊かに暮らせる」という新しい時代の家づくりの考え方を提案してくれています。

2 平屋や二階建て多数!小さい家の間取りが分かる

小さな家の間取り解剖図鑑

本書には、著者が実際に設計した41軒の住宅設計が載っていて、20坪弱~30坪ほどの狭小住宅の間取りばかり。

しかも、平屋や二階建てだけでなく

  • 3階建てや地下室
  • 書斎や防音室
  • テラス・坪庭・吹き抜け
  • サニタリー・土間

など、様々なタイプの間取りが掲載されています。

建築家の住宅設計本はデザイン重視の内容が多いですが、本書には当たり前の原理・原則を応用したものばかり。

つまり、誰でもマネができる設計のテクニックが随所に紹介されている訳です。

POINT
「小さな家の間取り解剖図鑑」は住宅設計の教科書。実際の事例を参考にすれば、間取りに対する悩みがなくなります。

関連 【間取り本のおすすめランキング12選】Amazonよりも徹底解説します!

「小さな家の間取り解剖図鑑」って、どこで買うのがお得なの?

「小さな家の間取り解剖図鑑」のお得な購入方法

小さな家の間取り解剖図鑑

「小さな家の間取り解剖図鑑」の購入方法は次の通りです。

Amazonでの「小さな家の間取り解剖図鑑」の値段

小さな家の間取り解剖図鑑

Amazonでは「小さな家の間取り解剖図鑑」を取り扱い。

1980円(定価)で購入できるようになっています。

楽天ブックスでの「小さな家の間取り解剖図鑑」の価格

小さな家の間取り解剖図鑑

楽天ブックスでも「小さな家の間取り解剖図鑑」を取り扱い。

1980円(定価)で購入できるようになっています。

Yahoo!ショッピングでの「小さな家の間取り解剖図鑑」の最安値

小さな家の間取り解剖図鑑

Yahoo!ショッピングでも「小さな家の間取り解剖図鑑」を取り扱い。

1980円(定価)で購入できるようになっています。

「小さな家の間取り解剖図鑑」に電子書籍(kindle)はなし

小さな家の間取り解剖図鑑

「小さな家の間取り解剖図鑑」に電子書籍版はなし。

kindleで検索しても、別の書籍が紹介されます。

中古なら「メルカリ」より「ブックオフ」が安心

小さな家の間取り解剖図鑑

メルカリ・ヤフオクでも「小さな家の間取り解剖図鑑」を購入することは可能。

ただ、

  • 偽物が多く出回っている
  • 衛生的に不安がある
  • 書き込み・傷み・破れがある

などトラブルが続出しているので、「ブックオフ」などの中古販売店で購入するが安心です。

POINT
電子書籍版はないので、楽天やAmazonで購入してポイントを付けるのがおすすめです。
もっと狭小住宅のことを知りたいんだけど、どの本を読んだらいいのかしら?

「小さな家の間取り解剖図鑑」以外のおすすめ本を紹介

「小さな家の間取り解剖図鑑」の理解をより深めたいなら、次の2冊も合わせて読むのがおススメです。

  1. 間取りの方程式
  2. 小さな家のつくり方

1 間取りの方程式

住まいの解剖図鑑」・「片付けの解剖図鑑」に続く、シリーズ第3弾が「間取りの方程式」。

「間取りの方程式」では、ベテラン建築家の設計方法を25の視点で解説。

「解剖図鑑シリーズ」を合わせて読めば、暮らしを愉しくする間取りのセオリーを手に入れることが可能になります。

関連 【間取りの方程式をレビュー】住まいの解剖図鑑と合わせて読んだ感想は?

2 小さな家のつくり方

人気女性建築家が考えた66の空間アイデアをまとめたのが「小さな家のつくり方」。

「小さな家のつくり方」では、

  • 延床面積100㎡以下が理想的
  • 小さいから、家も庭も隅々まで手入れが行き届く
  • 不要なモノを自然に断捨離できる

など、小さくても豊かに暮らせる家づくりの方法を直伝。

新築だけでなく、リフォームにも役立つ知恵と工夫がいっぱいです。

関連 【小さな家の作り方をレビュー】楽天で分かる大塚泰子氏の評判は?

POINT
3冊の住宅設計本を読めば、ネットでは分からないプロの設計士のテクニックを誰でも吸収することが可能になります。

関連 【家づくり本のおすすめランキング】家を建てる時の参考書を徹底解説

【まとめ】「小さな家の間取り解剖図鑑」の評価

住宅
「小さな家の間取り解剖図鑑」についてまとめます。

POINT

  • 40軒以上の住宅設計が掲載されているから、理想の間取り図が見つかる
  • 王道のテクニックばかりだから、狭小住宅以外の設計にも役立つ
  • 「大きな家=豊かな生活」という、今までの常識を打ち破ってくれる

狭小住宅の設計に悩んでいる方のバイブルになっているのが「小さな家の間取り解剖図鑑」。

理想の間取りを手に入れたいなら、必ず目を通して欲しい1冊になっています。

あなたに合った理想の住宅を手に入れる方法

家

注文住宅を建てると生活が快適になりますが、デメリットも多く失敗しがち。

失敗しやすい注文住宅を成功に導く一番のコツは

設計にとことん時間をかけること。

特に間取りは大切で、家族の要望に合わせた部屋の配置が大切になってきます。

思い悩み、家づくりがなかなか進まなかった私が頼ったのが「タウンライフ家づくり」。

タウンライフ

「タウンライフ家づくり」では、あなただけの「オリジナルの家づくり計画」を複数のハウスメーカーが提案してくれます。

実際に「タウンライフ家づくり」を利用してみて、あなたに伝えたいメリットは5つ。

POINT

  1. 無料でわずか3分、すべてネットで申し込むことができる
  2. 大手22社を含む600社以上のハウスメーカーから選べる
  3. 注文住宅専用の間取り図や資金計画、土地情報まで手に入る
  4. 見積もりを他社に見せることで、大幅な値引きを引き出せる
  5. 期間限定のプレゼントキャンペーン実施中

しかも、選べる600社の中には大手22社のハウスメーカーも含まれています。
ハウスメーカー

私が何よりもうれしかったのは、要望をくみ取った間取りを作成してくれる所。

タウンライフ

実際に、積水ハウスさんからこんなステキな間取りをいただいています。

積水ハウス間取り図

強引な勧誘がないか」と心配していましたが、私の所には1本の電話もかかってきていません(メールでの勧誘はあります)。

▼私の体験談▼
【タウンライフ家づくり】の評判や口コミは?資料請求で分かる5つのメリット・デメリット

他社の見積もりがあるおかげで、700万円以上の値引きに成功した人もいて話題になっていますよ。

あなたが理想の注文住宅を手に入れたいのなら、おすすめできます!

▼公式サイトはこちら▼

参考文献
error: Content is protected !!