「北東や南西の仕事部屋は最悪って、どうしてなの…」
「仕事で成功するためには、どの向きに机を置いたらいいの…」
風水で注意すべき部屋の1つが「仕事部屋(書斎)」。
私も仕事部屋の配置に注意したおかげで、ビジネスでの成功を収めることができています。
「仕事部屋(書斎)」の風水について、あなたに伝えたいことは3つ
POINT
- 寝室と仕事部屋を一緒にするのは「凶」、夫婦仲が悪くなる
- 仕事で成功したいなら、机を「東向き」にするのがおすすめ
- カーテンの色や観葉植物にこだわれば、さらに集中力が高まる
ただ、仕事部屋の方角を間違えてしまったために、思わぬ災厄が降りかかってしまうことも…。
建築会社が教えない、風水の真実に迫っていくことにします。
クリックできる目次
風水での「仕事部屋(書斎)」とは?
特に男性にとって、書斎や仕事部屋は「憧れの空間」。
自宅を建てる時に「自分だけの書斎が欲しい」と思う世の男性は多く存在します。
ただ、家族や子供のことが中心となり、どうしても書斎は削られやすいのが現実…。
実を言うと、仕事部屋にはそこで過ごす人の社会運を上げるパワーが存在。
たとえ家で仕事をしなくても、ワークスペースを作ることで出世をサポートすることも可能になってきます。
また、ワークスペースで親が熱心に取り組む姿を子供に見せることは、子育てにもプラス。
最近ではリモートワークを導入する企業も増えていて、ワークスペースは欠かせない存在になりつつあります。
「仕事部屋と寝室が一緒」はNG
風水では、機能の違う部屋を一緒にするのはNG。
「寝室」と「仕事部屋」を一緒にしてしまうと、
- 寝ている人の安眠を妨げる
- 落ち着いて作業できない
など、お互いの生活を妨げることに…。
家族が疲れないように、小さくても独立した仕事部屋をもつことが大切です。
一角を区切るなど、簡易的なワークスペースだけでも「仕事運」をアップさせることは可能です。
関連 【風水でこだわるべき寝室の方角】おすすめのレイアウトとは?
【風水で分かる仕事部屋(書斎)の方角】東西南北のラッキーカラーは?
ワークスペースとして重宝したいなら、静かで集中できる北側がおすすめ。
逆に南西の仕事部屋は「凶相」で、忍耐力が失われてしまうので要注意。
ただ、適していない方角であっても、インテリアを工夫することで「吉相」に変えることも可能です。
北の仕事部屋・書斎は「〇」
五行では、北は「水」の気を持つ方位。
「水」は静かで集中できる特質があるので、仕事部屋としては最適。
ただ、居心地が良すぎて「こもりっきり」になる場合も…。
北の仕事部屋で問題となるのは「冬場」。
断熱効果の高い部屋にすると共に、床暖房などの暖房器具で快適に暖めることが大切です。
ピンク・アイボリー・緑
北東(鬼門)の仕事部屋・書斎は「〇」
北東は静かで集中できる方位なので、読書や考えごとには最適。
「鬼門」には悪い気が流れていますが、書斎は小さい窓で済むので問題ありません。
「鬼門(北東の中心)」のライン上に机を置くのは避けてください。
ただ、冬場は日が当たらず寒くなりがちなので、暖房設備を整えることが重要。
壁紙などのインテリアを暖色系で統一すると、さらに運気がアップしますよ!
黄・茶色・白・赤
東の仕事部屋・書斎は「〇」
東は仕事運・成功運がアップするので、仕事部屋としては最適な方位。
朝日が入る部屋になるので、適度な明るさも「吉」に。
ただ、朝日がよく当たる東に仕事部屋を取るのはもったいない気も…。
あくまで「趣味の部屋」としての位置づけならば、代わりに寝室や子供部屋・リビングにするのもおすすめの方位です。
青・水色
東南の仕事部屋・書斎は「〇」
東南は適度に太陽光が差し込むので気持ちよく、集中して作業を行う部屋としてはおすすめな方位。
人間関係運をアップさせる方位でもあるので、営業職やチームワーク大切にする職業人には特におすすめ。
ただ、人間関係が強くなりすぎると、交際費が膨らみやすくなる傾向も…。
インテリアに自然素材(机は木製)を選ぶとさらに運気がアップしますよ!
黄緑・オレンジ
南の仕事部屋・書斎は「クリエイター〇」
南はひらめき力がアップする方位。
クリエイティブで、たくさんのアイデアを必要とする職業の人には特におすすめ。
大きな窓を設置すれば、外の景色を見てリラックスでき、さらなる「吉空間」に。
ただ、南は「火」の気を持つ方位。
暑くなりすぎる夏場には、カーテンなどで直射日光を遮る工夫も必要です。
紫・赤
南西(裏鬼門)の書斎は「×」
南西は「主婦の方位」なので、主人の居場所としての仕事部屋(書斎)には不向き。
南西を仕事部屋にすると、
- 強さや忍耐力が失われる
- 小さいことでも落ち込んでしまう
- 口うるさい性格になる
と言われています。
南と西の2方向から太陽光を受けるので、室内が暑くなりやすいのも「凶」。
太陽の光を遮るために窓を小さくしたり、風通しを良くする工夫も必要になってきます。
黄・茶
西の仕事部屋・書斎は「△」
西に仕事部屋を配置すると、明るく社交的になる傾向に。
ただ、西日が強く差し込むので、
- 窓から光が入り過ぎないようする
- 風通しをよくする
などの対策で、環境をしっかり整えないと運勢が大きくダウンする可能性も…。
机やファブリックを重厚な雰囲気のもので揃え、落ち着ける部屋づくりをすれば運気がアップします。
白・銀・金
北西の仕事部屋・書斎は「〇」
北西は「主人の場所」と呼ばれる方位なので、書斎や仕事部屋には最適。
才能が開花するだけでなく、リーダー運が上昇するので、管理職の方には特におすすめです。
ただ、
- 冬場には強い北風
- 夏場には暑い西日
などの問題があるので、暖房や日射し対策を行うことが重要に。
重厚感のあるインテリアで統一すると、さらに仕事運がアップします。
クリーム・ベージュ・淡いピンク
家の中央(真ん中)の仕事部屋は「〇」
中央は一家の大黒柱がいるべき方位なので、主人の部屋としての「仕事部屋」には最適。
主人の運気が安定することで、家族全員の運気も安定します。
ただ、中央にある部屋は窓がなく、風通しが悪い場合が多いのが実情…。
換気をうまく行い、空気の流れや明るさを確保することが大切です。
紫・金
POINT
方角を変更できない場合は、間取りやインテリアで対策することが重要です。
風水における成功者の机の向き
オフィスなど、部屋の場所を変えられない時は、机の向きを変えるだけでも運気がアップします。
机の向きの吉方位は「東」「南」「南東」「北西」の4つだけです。
吉方位 | 運気 | おすすめの職種 |
東 | 成功運・発展運 | マスコミ・広告業 |
南 | 人間関係運 | サービス業・営業職 |
南東 | 人気運・美容運 | 芸能・ファッション |
北西 | リーダー運 | 管理職 |
特におすすめなのが「東向き」。
東は「木の要素」が強いので、新たなアイデアを生み出す発想力が養われます。
「成功運」や「発展運」はどの職業においても大切なので、迷ったら「東向き」で間違いありません。
事務所やオフィスのデスク周り
オフィスも家と同じで、「掃除」と「片付け」が開運の基本。
- 新しい書類と古い書類を整理する
- 必要のない文房具やお菓子を処分する
- もらった名刺を整理する
- デスクの下や足元を片付ける
- パソコン画面やメールを整理する など
デスクの上はもちろん、引き出しの整理整頓も日頃から心がけることが大切に。
書類などを誰が見ても分かるように整理しておけば、トラブルを回避でき、仕事仲間の信頼も得られるようになります。
机の置く向きを少し変えるだけでも運気はアップ。仕事部屋だけでなく、子供部屋でも机の向きは重要です。
関連 【風水でこだわるべき子供部屋の方角】長男・長女の配置はどうする?
風水で学ぶ仕事部屋・書斎のカーテンの色
仕事部屋(書斎)のカーテンには、「グリーン系」や「青系」が最適。
部屋全体が落ち着いた雰囲気になり、作業効率がアップすることに。
それぞれの色の具体的な風水効果は次の通りです。
横にスクロールできます⇒
黄緑 | 調和をもたらし、人間関係をよくする 自然の色で心穏やかに |
緑 | 目に優しく、心に安らぎとリラックスを与える 観葉植物で取り入れるのもおすすめ |
ターコイズ | 南国の広い海のように爽やかな色 誰からも好かれ人気者に |
水色 | 成長や発展を促す 柔らかな色合いが清楚な印象に |
青 | 仕事運アップに強力な色 気持ちを静めるので寝室にもおすすめ |
仕事部屋の壁紙の色
仕事部屋(書斎)では、気持ちを落ち着かせることが重要なので、白やアイボリーなどのシンプルな色の壁紙が最適。
方位ごとのラッキーカラーを取り入れるなら、机や椅子などのアイテムで「色」をプラスするのがおすすめです。
仕事部屋はシンプルが1番。落ち着いた色合いが、仕事運をアップさせてくれます。
関連 【家相で完璧な間取りはコレ!】やっては(住んでは)いけない風水とは?
【仕事部屋(書斎)の風水対策】絵や観葉植物は何がいい?
「書斎(仕事部屋)」の家相をアップさせる方法は次の5つです。
- 窓を付けて風通しをよくする
- テレビやパソコンの横に観葉植物を置く
- 絵や写真は「建物や町」がおすすめ
- 上質な文房具を使う
- 「間取りシュミレーション」で風水対策
1 窓を付けて風通しをよくする
書斎でも、「湿気=悪い気」がこもらないように適度な風通しを確保することが重要。
ただ、大きな窓で太陽の光をサンサンと浴びてしまうと、落ち着いて作業することができません。
集中するためには、適度な日光が入ってくるぐらいの大きさの窓を設置するのがポイント。
もし書斎に大きな窓がある場合は、「カーテン」や「ブラインド」で調節してください。
2 テレビやパソコンの横に観葉植物を置く
基本的に「どんなタイプの観葉植物でも開運パワーがある」と言われています。
観葉植物には「電化製品の‟悪い気”を和らげてくれる効果もある」ので、テレビやパソコンの横に置くのが1番です。
仕事運を高める観葉植物
仕事で成功したいなら、成長力を高めてくれる「幹が太い観葉植物」がおすすめです。
パキラ・青年の樹・ゴムの木
リラックスできる観葉植物
書斎でゆっくりリラックスしたいなら、「癒し効果のある観葉植物」もおすすめです。
幸福の木・サンスベリア・ポトス
3 絵や写真は「建物や町」がおすすめ
仕事部屋に絵(写真)を飾ると明るい雰囲気になり、「良い気」を呼び込みやすくなります。
ちなみに、絵(写真)の被写体は「自分がよいと感じたモノ」でOK。
ただ、「仕事運」をプラスしたいなら、「建物や町」や「幾何学模様」の被写体が特におすすめ。
ちなみに、被写体による開運パワーは次の通りです。
被写体 | 運勢 |
空や雲・花 | 全体運 |
山 | 家庭運・仕事運 |
フルーツ | 恋愛運 |
海や魚 | 健康運・人間関係運 |
幾何学画 | 仕事運 |
有名な芸術作品 | 金運 |
建物や町 | 仕事運・人間関係運 |
絵や写真は「額縁」や「フレーム」に入れて、丁寧に扱うことも大切ですよ。
4 デスクワークに上質な文房具を使う
持ち物は、その人の品格を表します。
上質な手帳や筆記用具を使えば、自分自身の格が上がり、仕事もレベルアップしていきます。
赤色で「やる気」がアップする
バッグや財布も高級な革製がおススメ。
ワンポイントで赤色が入っていると、勝負強さや才能を発揮する力がアップします。
5 「間取りシュミレーション」で風水対策
たとえ方角や配置に問題がある仕事部屋であっても、間取りを工夫すれば十分に対策可能です。
プロの鑑定士に無料で家相・風水の相談したいなら、「タウンライフ家づくり」の利用がおすすめ。
しかも、「タウンライフ家づくり」を利用すれば3つの提案書も無料で受け取れます。
- 間取りプラン
- 予算書
- 土地探し
実際に「タウンライフ」を利用し、プロの鑑定士にシミュレーションしてもらった間取り図がこれ↓
風水や家相を元に土地探しから手伝ってくれるので、家を建てるなら利用しないのは損ですよ!
POINT
仕事部屋の間取りは、他の部屋の配置と合わせて考えることが大切。家を建てる前にシュミレーションしておくと安心です。
関連 【風水間取りシュミレーションの嘘】完璧とダメな家相の違いは?
【まとめ】ドクターコパズが教える「仕事部屋(書斎)」の風水・家相
この投稿をInstagramで見る
仕事部屋の風水についてまとめます。
POINT
- 寝室と仕事部屋を一緒にするのは「凶」、夫婦仲が悪くなる
- 仕事で成功したいなら、机を「東向き」にするのがおすすめ
- カーテンの色や観葉植物にこだわれば、さらに集中力が高まる
風水は気の流れを総合的に考える「環境学」。
方角と間取りを合わせて考えることで、「幸せな暮らし」が見えてきますよ!
▼公式サイトへ▼