「お風呂って、どの方角に配置するのがいいの…」
「間取りやアイテムで工夫することって、何なのかしら…」
「風水」で注意すべき部屋の1つが「洗面所」。
「洗面所」の方角を間違えてしまうと、災厄が降りかかってしまうことも…。
洗面所の風水について、あなたに伝えたいことは5つ
POINT
- 洗面所を配置するなら「東」・「東南」がおススメ
- 運気をアップさせたいなら、鏡を毎日磨くことが大切
- 生花を飾ると「美人運」が上昇する
- 赤色を使うと気のバランスが乱れてしまうことがある
- 洗面所で化粧すると、運気がダウンしてしまう
建築会社が教えない、風水の真実に迫っていくことにします。

目次
風水における「洗面所」の意味とは?

風水では、洗面所は「厄(悪運)を落とす」大切な場所。
洗面所で顔を洗い汚れを落とせば、「悪い気」を水に流すことができます。
ただ、
- 水の気(水回り)
- 火の気(ドライヤーなど)
という相性の悪い2つの気が混在しているので、バランスが乱れがちに…。
洗面所の気が乱れると「金運」や「恋愛運」に悪影響を及ぼすことになってしまいます。
洗面所は、体についた「悪い気」を洗い流す大切な場所の1つです。

「洗面所での化粧」は風水ではダメ

洗面台でメイクをするのは風水上よくありません。
というのも、
- 洗面台は「水の気」
- メイクは「火の気」
をもつので相性が悪く、運気を下げてしまうからです。
メイクスペースは日当たりの良い部屋で
陽の当たる部屋でメイクをすると美容運がアップ。
寝室など、ドレッサーがあるお部屋でメイクをすると、より効果的です。
洗面台のドライヤーはきちんと整理
気の流れを良くするには、整理整頓を心がけ、洗面所をきれいに保つことが大切。
古くなった化粧品をいつまでも置いておくと「悪い気」が発生し、老化を早めることになります。
特に、「火の気」を持つドライヤーは、洗面所と相性の悪いアイテム。
ドライヤーの出しっ放しは絶対にNGです。
洗面所でのスキンケアはOK。ただ、化粧するならドレッサーのある寝室がおすすめです。
関連 【風水でこだわるべき寝室の方角】おすすめのレイアウトとは?

「洗面所に赤色マット」は風水ではNG

洗面所の床濡れは運気がダウンしてしまうので、洗面台の下にマットを敷くことが大切。
マットの代わりにタオルを敷くのはNGです。
また、
- 赤色(「火の気」を象徴)
- 黒色(「陰の気」が強い)
のマットは、湿気のこもりやすい洗面所には不向き。
もし「赤色」や「黒色」を使うなら、ワンポイントでの利用をおすすめします。
マットには、「清潔感のある色(白やパステルカラー)」で「自然素材(綿や麻など)」がおすすめです。
タオルの色をそろえると「恋愛運」がアップ
洗面所で使うタオルの色やデザインをそろえることも大切。
色に統一感が出ると「気の流れ」が安定し、「仕事運」や「恋愛運」がアップします。
「陰の気」が強くなりがちな洗面所では、明るく清潔感のある色合いがおススメです。

洗面所に時計を置くのは風水ではどうなの?

洗面所は「陰の気」がたまりやすい場所なので、時計との相性はよくありません。
ただ、お風呂場に時計を置くのは絶対にNG。
もし洗面所に置くなら、次の3つのポイントに注意してください。
- 時計の形は「四角型」より「丸型」
- 自然素材である木製の時計
- 時計の設置場所は「東側」
洗面所は、時計を置くのにふさわしい場所ではありません。

洗面所の「観葉植物」や「花」も風水ではおススメ

特に洗面所では、気持ちを落ち着かせてくれる丸い葉の観葉植物がおすすめ。
基本的には、「どんなタイプの観葉植物でも開運パワーがある」と言われています。
- アイビー
- ポトス
- アジアンタム など
造花はNG
「花」は運気アップに欠かせないアイテム。
特に、季節ごとの「旬の花」を飾るのが効果的です。
鏡に映るように生花を飾ると、美人運がアップします。
ただ、生きていない「造花」や「ドライフラワー」では気が通り過ぎるだけ。
生花ほどの効果は期待できません。
POINT
悪い気がこもりやすい洗面所は、「観葉植物」や「生花」を飾ることで運気がアップします。

洗面所の家相を良くする1番の対策は「鏡」

洗面所の家相で注意したい点は次の5つです。
- 鏡をキレイにする
- 洗面台もキレイにする
- 歯ブラシを定期的に取り替える
- 洗濯物をためこまない
- トイレと洗面所が一緒は要注意
1 鏡をキレイにする
風水では、鏡は絶大な開運アイテム。
鏡をキレイにしておくと、「美肌を保つ」効果があると言われています。
ただ、
- 水アカ
- 脂
- 歯磨き粉の泡
などが付きやすく、汚れていると「悪い気」を発することに…。
鏡を掃除する時には、水気までふき取れるように「乾いた布」で磨くことが大切です。
2 洗面台もキレイにする
洗面台も「水アカ」や「石けんカス」などの汚れが付きやすいので要注意。
汚れを放っておくと「ぬめり」や「カビ」が発生し、邪気の原因に…。
清潔な洗面台を保つには、使った後すぐに水気をふき取ることが大切です。
排水溝の汚れは塩水で
洗面台でも特に汚れやすいのが「排水口」。
排水口を掃除する時は、
- 古い歯ブラシで洗ったり
- 排水口ネットでかぶせる
などの方法が効果的。
「定期的に粗塩を溶いた水を排水口に流すと運気がアップする」と言われています。
3 歯ブラシを定期的に取り替える
歯ブラシで丁寧に磨くと、人間関係運がアップします。
ただ、古くなった歯ブラシで磨いても効果がないので、定期的に取り替えることが大切。
歯ブラシを取り替える時は「月初めが良い」と言われています。
また、歯ブラシやコップを人数分用意すると、人の「悪い気」をもらうこともありません。
4 洗濯物をためこまない
風水では「汚れた洗濯物=陰の気」。
洗濯物がたまっていると気の流れが乱れてしまうことに…。
こまめな洗濯だけでなく、洗濯物が見えないようにすることも大切です。
5 トイレと洗面所が一緒はさらに注意
洗面所以上に「陰の気」が強いのがトイレ。
トイレに吉方位はないので、ユニットバスの場合はトイレを基準に方位や色を考えることが大切です。
関連 【風水でこだわるべきトイレの方角】色(カラー)の秘密とは?
POINT
洗面所の運気を上げる1番の方法は掃除をこまめにし、清潔さを保つことです。
関連 【風水でこだわるべき収納の方角】押し入れに最適な向きはどこ?

風水における「洗面所」の方角と最適なカラー

それぞれの方位での風水ポイントは次の通りです。
北の洗面所は風水上「×」
北の洗面所は特に男性に悪影響。
「愛情運が下がり、浮気がちになる」と言われています。
また、北の洗面所は寒くなりがちなので、女性も「冷え」などの病気に悩まされることに…。
対策としては、
- 暖色系のアイテム
- フルーツがモチーフのアイテム
が有効です。
ピンク・エメラルドグリーン・ベージュ・クリームイエロー
北東(鬼門)の洗面所は「×」
北東は鬼門の方角なので、洗面所の配置は「凶」。
心と体の浄化ができなくなり、体調を崩しやすくなる原因に…。
北東に洗面所を配置するなら、毎日の掃除を欠かさず、清潔な空間を心掛けることが大切です。
白・赤・ブラウン・オレンジ
東の洗面所は風水上「〇」
「東」は太陽のパワーをたっぷり受けられるので、洗面所としては最適な方位。
「音」との相性も良いので、防水テレビなどでバスタイムを楽しめば、心も体もリフレッシュできます。
赤・青・緑・ターコイズ
東南の洗面所は風水上「〇」
東南は若い女性に特におススメで、恋愛運がアップします。
さらに、鏡を磨けば美容運もアップ。
明るく清潔な洗面所であれば、夫婦仲も良好になります。
明るいオレンジ・ミントグリーン
南の洗面所は風水上「×」
五行では、南は「火」の気を持つ方位。
「火」と「水」は相性が悪く、エネルギーがぶつかり合ってしまうので、南の水回りは「凶」。
南を洗面所にする場合は、
- こまめな掃除や換気
- 浄化に役立つ観葉植物
などの対策が必要です。
白・ベージュ・ライムグリーン
南西(裏鬼門)の洗面所は風水上「×」
「裏鬼門(南西)」と「洗面所」は相性が悪く、愛情運や健康運を下げてしまうことに…。
南西を洗面所にする場合は、
- 換気を十分にして、湿気を取り除く
- 毎日お湯を入れ替える
などの対策が必要です。
ベージュ・コーラルピンク・パステルイエロー・ライトグリーン・
西の洗面所は風水上「×」
五行では、西は「金」の気を持つ方位。
西に洗面所があると、水と一緒に金運が流れ出てしまうことに…。
特に女性は注意が必要で、
- 金遣いが派手になる
- 夜遊びが多くなる
と言われています。
対策としては「好きな香りをかいで気持ちを落ち着かせる」ことが有効です。
アイボリー・パステルイエロー・ライトピンク・ゴールド
北西の洗面所は風水上「△」
北西は「主人の方位」なので、汚れていると男性の運気を下げることに…。
対策としては
- 樹木系の香りのするアイテム
- 木製のお風呂グッズ
などが有効です。
クリーム・ベージュ・ベビーピンク・シルバー
POINT
洗面所の方位は、お風呂場の風水と合わせて考えることが大切です。
関連 【風水でこだわるべき浴室(お風呂)の方角】色やカラーの秘密とは?

風水では「洗面所が家の中央(中心)にある」間取りはNG

家の真ん中は「対極」と呼ばれ、気が集まる大切な場所。
「対極」は清潔であることが重要なので、洗面所の位置としてはNG。
家の中心に洗面所があると、心臓疾患などの重い病気にかかりやすくなるとされています。
洗面所だけでなく、トイレや浴室・キッチンなどの水回り関係もNGです。
関連 【風水でこだわるべきキッチンの方角】位置を決める時の注意点とは?
「玄関入ってすぐ水回り」の間取りもNG
玄関のすぐ横に洗面所があると、洗面所の湿気が玄関に流れ込むことに…。
家に入るたびに不快な思いをする間取りは、風水的にもNGです。
関連 【風水でこだわるべき玄関の方角】色で注意すべき5つのポイント
アパートやマンションでの対策
アパートやマンションなど、間取りが変更できない場合は、
- つい立て
- 除湿器
など、湿気が流れ込むのを防ぐ対策が有効です。
POINT
洗面所の湿気を他の部屋に流れ込ませない間取りにすることが大切です。
関連 【風水でこだるべき間取り図の方角】無料で診断する方法とは?

無料で風水の間取りシュミレーションをする方法

洗面所だけでなく、風水に悩む方におススメなのが「タウンライフ【家相・風水特集】」。
実際に「タウンライフ【家相・風水特集】」を利用して、あなたに伝えたいメリットは5つ。
POINT
- プロの専門家が考えた「家相・風水の間取りプラン」がもらえる
- 無料で「見積もり」や「土地情報」まで手に入る
- わずか3分、すべてネットで手続きできる
- 全国600社以上のハウスメーカーから自由に選べる
- 期間限定のプレゼントキャンペーン実施中
しかも、選べる600社の中には大手22社のハウスメーカーも含まれています。
私が何よりもうれしかったのは、要望をくみ取った間取りを作成してくれる所。

実際に、積水ハウスさんからこんなステキな間取りをいただいています。

「強引な勧誘がないか」と心配していましたが、私の所には1本の電話もかかってきていません(メールでの勧誘はあります)。
他社の見積もりがあるおかげで、700万円以上の値引きに成功した人もいて話題になっていますよ。
あなたが風水・家相に悩んでいるなら、おすすめできます!
▼公式サイトはこちら▼