「収納スペースって、どの方角に配置するのがいいの…」
「間取りやアイテムで工夫することって、何なのかしら…」
「風水」で注意すべき間取りの1つが「収納スペース」。
「収納スペース」の方角を間違えてしまうと、災厄が降りかかってしまうことも…。
収納スペースの風水について、あなたに伝えたいことは5つ。
POINT
- プラスチック製品はNG、できるだけ自然素材にする
- 洋服を上手に収納すると、運気がアップする
- クローゼットは空気が通りにくいので、定期的な換気が欠かせない
- 「収納付きベッド」にすると、運気がダウンしてしまう
- 「押入れ」や「本棚」なら、鬼門に配置しても問題なし
建築会社が教えない、風水の真実に迫っていくことにします。

目次
風水における「収納スペース」の意味とは?

「収納スペース」は外から見えない場所だと思って、油断していませんか?
収納スペースは「貯蓄運」に大きな影響を与える場所。
ぎゅうぎゅうに詰まっている収納スペースでは、「新しい気」が入ってこず、運気を下げてしまうことに…。
「どこに何があるのか」が、いつでも分かりやすく整理整頓されていることが何より大切です。
収納ダンスの買い足しに注意
収納スペースに「ゆとり」は大切ですが、
- ムダに収納ダンスを買い足す
- 大きな収納ダンスを置く
のはNG。
家具が増えすぎると部屋が息苦しくなり、健康運がダウンしてしまいます。
収納スペースが乱雑な状態だと、お金がたまらなくなってしまいます。

風水では「プラスチック素材の収納ボックス」はNG

基本的は、自然素材である「木製」や「藤製」の収納家具がおススメ。
石油が原料のプラスチックは「火の気」の性質をもってしまい、「良い気」を燃やしてしまう可能性も…。
ただ、すでにあるプラスチック製品を買い替える必要はありません。
- 上から布(木の気)をかける
- まわりのインテリアに開運アイテムを取り入れる
などの対策で十分OKです。
ハンガーも木製がおすすめ
衣類を吊り下げるハンガーも、自然素材の木製がおすすめ。
クリーニングでもらう「プラスチックハンガー」をそのまま使う人も多いですが、運気を下げてしまうので注意してください。
「段ボール収納」はNG
段ボールは「湿気=悪い気」を吸ってしまうので、収納されているモノに悪い影響が出かねません。
収納にはしっかりしたモノを使うことが大切です。
自然素材がいいのは間違いありませんが、無理に買い揃える必要はありません。

風水では「洋服の収納」が特に大切

収納する時、特に注意したいアイテムが「衣服」。
服を収納する時のポイントは次の6つです。
- 夏服と冬服を分ける
- 古い服は邪気を発生させる
- スーツはかける順番に注意する
- 下着はタンスの上に収納する
- ベルトは巻いて収納する
- 一度着た服はハンガーラックへ
1 夏服と冬服を分ける
季節の違うモノを一緒に収納すると、「気」が乱れてしまい、普段の生活でミスが多くなることに…。
同じクローゼットの中であっても、エリアを分けて収納することが大切です。
2 古い服は邪気を発生させる
使わずに古くなってしまった服からは「悪い気」が発生。
着ない服をいつまでも入れておくと、新しい服に「悪い気」が移ってしまい、「出会い運」がダウンすることに…。
3年以上着ていない服は潔く捨てることが大切です。
古くても着ている服なら問題はありません。
クリーニングの袋はすぐに外す
クリーニング後のビニール袋はすぐに外すことが大切。
かぶせたままにしておくと、「湿気=悪い気」がこもり、カビの原因にもなってしまいます。
3 スーツはかける順番に注意する
衣類を吊るす時は、スカートやジャケット、スーツなどジャンルごとに並べることが大切。
- 左側には色が暗くて長いモノ
- 右側には色の明るく短いモノ
という順番でかけていくと、運気が流れやすくなります。
4 下着はタンスの上に収納する
肌に直接触れる下着は、衣類の中でも
- 特に人に与える「気」が強い
- 収納場所の「気」を強く受ける
と言われています。
タンスは上段ほど「陽の気」が強くなるので、最上段に収納するのがおススメ。
下着を丁寧にたたんで収納すれば、「健康運」や「家庭運」もアップしますよ。
5 ベルトは巻いて収納する
ベルトは丸く巻いて、ていねいに収納するのがポイント。
腰に巻くベルトを大切に扱うと、仕事運がアップします。
風水では「腰=体を安定させる土台」と考えられています。
逆に、ネクタイは吊るして収納するのがおススメ。
「行動力がアップし、仕事に積極的になれる」と言われています。
6 一度着た服はハンガーラックへ
一度着た服は、「汚れ」や「汗」が付いているので洗濯するのが基本です。
ただ、セーターや上着などすぐに洗えないモノがあるのも事実。
汚れたモノは「悪い気」を発生させるので、別のハンガーラックなどにかけ分けて置くのがおススメです。
身に着ける服を雑に扱うと、「悪い気」を体に直接受けることになってしまいます。

「クローゼットドアの開けっ放し」は風水的にどうなの?

衣類の湿気は「悪い気」を発生させる原因。
週に1回は扉を開け放って、クローゼットの中に風を通すようにすることが大切です。
普段から
- 除湿剤
- 浄化作用をもつ炭
などを置いて湿気対策することも重要。
換気するタイミングで、クローゼット内の掃除をしホコリを取れば、さらに運気がアップしますよ。
空気の流れが悪いクローゼットは、定期的な換気が重要です。

「押し入れ」の家相を良くする5つの対策

押し入れの家相をよくする方法は次の5つです。
- 寝具は押し入れの上段に収納する
- ジュエリーは専用ボックスで保管
- 通帳はクローゼットの奥に
- ストーブなどの家電は不織布で包む
- 「ぬいぐるみ」をしまうと恋愛運がアップ
1 寝具は上段に収納する
下段は「湿気(悪い気)」がこもりやすいので、寝具の収納には不向き。
どうしても下段に収納する場合は、除湿剤などの湿気対策をする必要があります。
2 ジュエリーは専用ボックスで保管
光り輝く宝石やアクセサリーは、金運を招く重要なアイテム。
大切に保管するためにも、専用のジュエリーボックスにしまうことが大切です。
3 通帳はクローゼットの奥に
「お金は暗い場所を好む」性質があるので、
- 通帳
- 宝くじ
- 高価なアクセサリー
などは、クローゼットの奥の方にしまうと金運がアップします。
4 ストーブなどの家電は不織布で包む
電化製品は「金の気」をもっているので、ビニールとの相性がよくありません。
不織布など、通気性のよい素材のものでカバーして収納するのがおススメです。
5 「ぬいぐるみ」をしまうと恋愛運がアップ
「ぬいぐるみ」など、人の形をしたモノは「エネルギーを吸い取ってしまう」と考えられています。
特に「出会い運」をアップさせたい人は、「ぬいぐるみ」を見えない所にしまうのがおススメです。
暗い押し入れはお金の好む場所。上手に収納すれば金運がアップします。

風水だと「収納付きベッド」はNG

風水では「寝ている人の下には何も置かない」のが基本。
「収納付きのベッド」だと、通気性が悪くなり、「湿気=悪い気」を吸い続けてしまうことになりかねません。
もしベッドの下に収納するなら、通気性がよく掃除のしやすいモノにしてください。
- 衣類
- タオル
- シーツなどの寝具
収納しない方がいいモノ
逆に、ベッド下に収納すべきでないモノは次の通りです。
- 毛皮やドライフラワーなどの死んだモノ
- 普段使わないモノ
- 本や雑誌などの電化製品
- パソコンやゲームなどの電子機器
ベッドの下に収納する前に、必要のないモノを処分することが大切です。
関連 【風水でこだわるべき寝室の方角】おすすめのレイアウトとは?

風水では、本棚の位置は「寝室」以外

寝室は、一日の疲れをとって「運気」を回復させる場所。
本棚などの大きな家具を置くと圧迫感が生まれ、「気の流れ」が悪くなってしまうことに…。
寝る前に本を読みたい場合は、必要な数だけを置くようにするのがおススメです。
本の置き場所は「鬼門(裏鬼門)」でも問題なし
「鬼門(北東)」や「裏鬼門(南東)」には悪い気が流れているので、部屋の方位としては気になる所。
ただ、本棚は窓がなく壁でふさがれているので、「悪い気」が流れてくることもなし。
むしろ、鬼門に本棚を設置することをおススメします。
アルバムの収納場所は?
写真をアルバムに保管していくと、数が多くなり、本棚に入りきらなくなってしまうことも…。
アルバムを「押入れ」に収納しても構いませんが、丁寧に扱うことが大切です。
- 積み重ねずに、立てて収納する
- 左側に古いモノ・右側に新しいモノになるように整理する
- 目線の高さに収納すると、運気がアップする
写真は、写っているモノのパワーを代行してくれる大事なアイテム。人物写真を飾れば、「人間関係運」をアップしてくれます。
本棚の設置場所に悩んでいるなら、「鬼門」・「裏鬼門」がおススメです。

風水における「収納場所」の方角(向き)と色

それぞれの方位での風水ポイントは次の通りです。
北の収納スペースは風水上「〇」
北は貯蓄のパワーをもっているので、
- 通帳
- 金庫
- へそくり
など、お金に関係するモノの保管場所におススメ。
北は涼しい方角でもあるので、食品の保管場所としても最適な方位です。
ピンク・エメラルドグリーン・ベージュ・クリームイエロー
北東(鬼門)の収納スペースは風水上「〇」
「鬼門」は窓がなく壁で封鎖されている方がいいので、収納スペースとしては最適。
北と同じで「貯蓄パワー」をもっている方位なので、お金に関係するモノの保管場所にもおススメです。
白・赤・ブラウン・オレンジ
東の収納スペースは風水上「△」
東に収納スペースをもってきても、特に問題はありません。
ただ、朝日がよく当たる東に収納スペースを取るのはもったいないので、他の部屋にするべきです。
赤・青・緑・ターコイズ
東南の収納スペースは風水上「△」
東南も日当たりのいい方位なので、収納スペースにするのは残念。
ただ、スーツケースなどの旅行用品を置く場所としては、おススメの方角です。
明るいオレンジ・ミントグリーン
南の収納スペースは風水上「×」
南は1番に太陽のエネルギーを取り込める方位。
南を収納スペースにしてしまうと、
- 日当たり
- 風通し
の両方が悪くなってしまい、「良い気」が家の中に入ってこなくなります。
白・ベージュ・ライムグリーン
南西(裏鬼門)の収納スペースは風水上「〇」
「裏鬼門」も窓がなく壁で封鎖されている方がいいので、収納スペースとしては最適。
また、南西は「主婦の方位」なので、主婦の運気が安定し、家庭が穏やかになる効果も。
ただ、収納が乱雑だと運気もダウンしてしまうので注意してください。
ベージュ・コーラルピンク・パステルイエロー・ライトグリーン・
西の収納スペースは風水上「〇」
西は「金」の気を持つ方位なので、
- 財布
- 預金通帳
- ジュエリー
などを保管すれば「金運」がアップ。
窓をふさぐことで、西日を遮ることも可能になってきます。
アイボリー・パステルイエロー・ライトピンク・ゴールド
北西の収納スペースは風水上「〇」
北西は「主人の場所」と呼ばれる方位なので、
- スーツ
- ネクタイ
- 仕事道具
などを収納すると「仕事運」がアップします。
クリーム・ベージュ・ベビーピンク・シルバー
家の中心の収納スペースは風水上「×」
家の真ん中は「対極」と呼ばれ、気が集まる大切な場所。
人が集まるべき中央を収納スペースにするのはNGです。
中央は「湿気」や「汚れ」をとても嫌う場所なので、収納スペースにするなら「整理整頓」と「換気」はこまめにすることが欠かせません。
POINT
壁で封鎖できる収納スペースは、「鬼門」に設置しても問題ありません。
関連 【風水でこだるべき間取り図の方角】無料で診断する方法とは?

無料で風水の間取りシュミレーションをする方法

収納スペースだけでなく、風水に悩む方におススメなのが「タウンライフ【家相・風水特集】」。
実際に「タウンライフ【家相・風水特集】」を利用して、あなたに伝えたいメリットは5つ。
POINT
- プロの専門家が考えた「家相・風水の間取りプラン」がもらえる
- 無料で「見積もり」や「土地情報」まで手に入る
- わずか3分、すべてネットで手続きできる
- 全国600社以上のハウスメーカーから自由に選べる
- 期間限定のプレゼントキャンペーン実施中
しかも、選べる600社の中には大手22社のハウスメーカーも含まれています。
私が何よりもうれしかったのは、要望をくみ取った間取りを作成してくれる所。

実際に、積水ハウスさんからこんなステキな間取りをいただいています。

「強引な勧誘がないか」と心配していましたが、私の所には1本の電話もかかってきていません(メールでの勧誘はあります)。
他社の見積もりがあるおかげで、700万円以上の値引きに成功した人もいて話題になっていますよ。
あなたが風水・家相に悩んでいるなら、おすすめできます!
▼公式サイトはこちら▼