「子供部屋って、どの方角に配置するのがいいの…」
「どんなことに注意したら、子供がかしこく育つのかしら…」
「風水」で注意すべき部屋の1つが「子供部屋」。
「子供部屋」の風水を間違えてしまうと、勉強が手につかず、成長が止まってしまうことも…。
子供部屋の風水について、あなたに伝えたいことは4つ。
POINT
- 大人より子供の方が、風水の影響を受けやすい
- 学習机の配置を工夫すれば、落ち着いて勉強できるようになる
- 「鏡」と「時計」を置くと、さらに運気がアップする
- 子供部屋の最適な方角は、年齢や性別よって大きく違う
建築会社が教えない、風水の真実に迫っていくことにします。

目次
風水における「子供部屋」の意味とは?

日々成長していく子供たちは、成長を意味する「木の気」をもっています。
ただ、大人以上に風水パワーの影響を受けやすいので、子供部屋の環境づくりはとても大切。
部屋の
- インテリア
- グッズ
- 間取り
- レイアウト
に注意すれば、子供の「才能運」を大きく伸ばすことが可能になってきます。
子供は部屋からの影響を受けやすいので、親がしっかり環境を整えることが大切。

子供部屋の風水で1番重要なのが「学習机の配置」

子供部屋のレイアウトを考える時、中心となるのが「勉強机」。
子どもの運気を上げる、勉強机のレイアウトは次の3つです。
- ドアに向けて机を置く
- 窓から光が差し込む位置に机を置く
- 部屋の北側に机を置く
部屋の北側に机を置けない時は、北東でもOKです。
ドアに向けて机を置くことで、ドアから入ってくる「良い気」を体で受けることができます。
逆に、顔が壁を向いて、ドアに背を向ける「勉強机」の配置はNG。
落ち着いて勉強ができなくなり、大事な試験に落ちてしまうことになりかねません。
勉強机は木製なら「やる気」がアップする
子どもは「木の気」をもつので、机も自然素材のモノがおすすめ(木製がベスト)。
スチール製の勉強机は、子どもの集中力を妨げさせるのでNGです。
シンプルな机を選ぶのも大事なポイント。
本棚やコンセントがたくさん付いている学習机は、子どもの発想力を減退させることになります。
落ち着いて勉強ができる環境を整えることが何よりも重要です。
関連 【風水でこだわるべき書斎(仕事部屋)の方角】机の位置と向きはどう?

子供部屋におすすめの風水アイテムは「鏡」

風水では、鏡は絶大な開運アイテム。
鏡を子供部屋に置くことで、邪気をはね返す効果も期待できます。
ただ、
- 一つの部屋にたくさんの鏡を置く
- 学習机の上に鏡を置く
- 合わせ鏡にする
のは逆効果。
鏡の形は「丸」か「楕円」を選ぶのがおススメです。
壁掛け時計を飾る位置は「東」
時計も部屋に「陽の気」をプラスする大事なアイテム。
子供部屋に時計を飾る時のポイントは次の4つです。
- デジタル時計ではなくアナログ時計を選ぶ
- 時計の形は「四角型」より「丸型」
- 自然素材である木製の時計
- 設置場所は成長を意味する「東側」
POINT
物を置きすぎると「気の流れ」が乱れてしまうので、鏡や時計は1つあれば十分です。

「子ども部屋」の家相を良くする7つの対策

子供部屋の家相で注意したい点は次の7つです。
- 窓を付けて風通しを良くする
- 「ぬいぐるみ」や「おもちゃ」を片付ける
- 子供っぽい壁紙を貼らない
- 学習道具は毎回片づける
- 勾配天井はNG
- 「二段ベッド」や「ロフトベッド」はNG
- 観葉植物を置く
1 窓を付けて風通しを良くする
子供部屋は、窓がある明るい部屋を選ぶのがポイントです。
また、こまめな換気をすることで、「気の流れ」を停滞させないことも大切。
風通しが悪ければ「空気洗浄機」を置くなどの対策が必要です。
2 「ぬいぐるみ」や「オモチャ」を片付ける
「ぬいぐるみ」など、人の形をしたモノは「エネルギーを吸い取ってしまう」と考えられています。
小さい子の子供部屋であっても、「ぬいぐるみ」はなるべく少なくすることが大切。
また、オモチャが見える所にある環境だと、落ち着いて勉強に向かうことができません。
片づけは子供にさせる
子供自身に「使ったら片づける習慣」を身に付けさせることも重要。
自分で片づける習慣がないと「だらしない子供」に育ち、社会に出て苦労します。
3 子供っぽい壁紙を貼らない
子供部屋に、
- キャラクターの柄
- 派手なデザイン
の壁紙を貼るのはNG。
子供に落ち着きがなくなり、集中力が育ちません。
子供の成長を考えるなら、シンプルな壁紙をおすすめします。
4 学習道具は毎回片づける
教科書やノートをかばんの中に入れっぱなしにするのはNGです。
毎回決まった場所に収納することが大切。
勉強道具を大切に扱うことで、学習能力がアップします。
カラーボックスに勉強道具を入れない
カラーボックスは本棚ではないので、勉強道具や教科書・ノートの収納場所に使うのはNGです。
マンガや絵本であれば、カラーボックスに収納しても問題ありません。
5 勾配天井の子供部屋はNG
ちょっとした遊びの空間しては魅力的な勾配天井ですが、子供部屋としては不向き。
風水では、斜め天井は「精神的に人を追い込む」と言われ、
- 安眠できなくなる
- 勉強に集中できなくなる
など、運気の低下を引き起こしてしまいます。
6 「二段ベッド」や「ロフトベッド」はNG
寝る時の枕の方位は成長を意味する「東」がおすすめ。
朝日を浴びやすくなるので、すっきり起きられるメリットも。
ただ、風水では「寝ている人の上下には何も置かない」のが基本。
「二段ベッド」や「ロフトベッド」では運気が逃げてしまいます。
7 観葉植物を置く
基本的に「どんなタイプの観葉植物でも開運パワーがある」と言われています。
子供部屋では、成長力を高めてくれる幹が太い観葉植物が特におすすめ。
- パキラ
- 青年の樹
- ゴムの木
観葉植物には、電化製品の「悪い気」を和らげてくれる効果も。
置く場所としては、テレビやパソコンの横がおススメです。
POINT
整理整頓された部屋であれば、子供が健やかに成長していきます。
関連 【風水でこだわるべき収納の方角】押し入れに最適な向きはどこ?

風水における「子供部屋」の方角と色(ラッキーカラー)

子供部屋は、性別や年齢によって最適な方位が違ってくるので注意が必要です。
北の子ども部屋は「次男向き」
五行では、北は「水」の気を持つ方位。
「水」は静かで集中できる特質があるので、受験生などが勉強をするのに最適。
ぐっすり眠れる環境でもあるので、寝室としてもおススメの方角です。
ピンク・エメラルドグリーン・ベージュ・クリームイエロー
北東(鬼門)の子ども部屋は「男の子向け」
北東の子供部屋は「跡継ぎの部屋」と呼ばれ、「従順な子に育つ」と言われています。
北と同じで落ちついて勉強できる方角ですが、「鬼門(北東の中心)」に学習机を置くのは避けてください。
また、日が当たらず寒くなりがちなので、冬場の寒さ対策が必要です。
白・赤・ブラウン・オレンジ
東の子ども部屋は「長男向き」
東は朝日のパワーをたっぷり受けられるので、子供部屋に最適な方位。
東の子ども部屋は、
- 活発で元気な子に育つ
- 素直になり誰からも好かれる
ので、男の子(長男)向きだと言われています。
赤・青・緑・ターコイズ
東南の子ども部屋は「長女向き」
東南も朝日が入りやすいので、子ども部屋には最適な方位。
東南の子ども部屋は、
- 対人関係に恵まれ、人気者になれる
- 穏やかで優しい子に育つ
ので、女の子(長女)向きだと言われています。
明るいオレンジ・ミントグリーン
南の子ども部屋は風水上「次女向き」
五行では、南は「火」の気を持つ方位。
南を子供部屋にすると、「スポーツや芸術の才能がアップする」と言われています。
日差しが強く、夏場は暑くなりすぎるので、勉強には不向きな方角です。
白・ベージュ・ライムグリーン
南西(裏鬼門)の子ども部屋は「女の子向け」
南西には「穏やかな気」が流れているのが特徴。
ただ、積極性に欠ける子が育つ傾向があるので「男の子には不向き」だと言われています。
また、「裏鬼門(南西の中心)」に学習机を置くのは避けてください。
ベージュ・コーラルピンク・パステルイエロー・ライトグリーン・
西の子供部屋は風水上「△」
西日が強く入るので、子供部屋には不向きな方位。
西は「金」の気を持つので、部屋が汚れていると「お金にだらしない子になる」と言われています。
アイボリー・パステルイエロー・ライトピンク・ゴールド
北西の子供部屋は「男の子向け」
北西は「主人の場所」と呼ばれる方位。
北西を子供部屋にすると、「リーダーシップに優れた子に育つ」と言われています。
ただ、日当たりが悪いので幼少期の子供には不向きです。
クリーム・ベージュ・ベビーピンク・シルバー
中央の子ども部屋は風水上「△」
家の真ん中は「対極」と呼ばれ、気が集まる大切な場所。
子供部屋には不向きで、「家族の目が気になり、個性が発揮できなくなる」と言われています。
POINT
子供部屋には、自然と朝日が入る「東」・「南東」向きの部屋がおススメです。
関連 【風水でこだるべき間取り図の方角】無料で診断する方法とは?

無料で風水の間取りシュミレーションをする方法

子供部屋だけでなく、風水に悩む方におススメなのが「タウンライフ【家相・風水特集】」。
実際に「タウンライフ【家相・風水特集】」を利用して、あなたに伝えたいメリットは5つ。
POINT
- プロの専門家が考えた「家相・風水の間取りプラン」がもらえる
- 無料で「見積もり」や「土地情報」まで手に入る
- わずか3分、すべてネットで手続きできる
- 全国600社以上のハウスメーカーから自由に選べる
- 期間限定のプレゼントキャンペーン実施中
しかも、選べる600社の中には大手22社のハウスメーカーも含まれています。
私が何よりもうれしかったのは、要望をくみ取った間取りを作成してくれる所。

実際に、積水ハウスさんからこんなステキな間取りをいただいています。

「強引な勧誘がないか」と心配していましたが、私の所には1本の電話もかかってきていません(メールでの勧誘はあります)。
他社の見積もりがあるおかげで、700万円以上の値引きに成功した人もいて話題になっていますよ。
あなたが風水・家相に悩んでいるなら、おすすめできます!
▼公式サイトはこちら▼