「風水で理想の間取りを実現するには、どう配置したらいいの…」
「風水アプリを利用すると、どんな結果になるのかしら…」
「間取り図」を考える時の大事な要素になってくるのが「風水」。
私も「風水」を重視した間取りのおかげで、家族全員が幸せな暮らしを手に入れることに成功しています。
風水で間取りを考える時に、あなたに伝えたいことは4つ。
POINT
- 理想の間取りを実現したいなら、「鬼門」には要注意
- 平屋だと「水回り」が同じ階に集中するので、さらに風水が難しくなる
- マンションは玄関の配置に注意、「悪い気」が流れこんでしまう
- 「風水アプリ」は絶対にNG、鑑定結果が信頼できない
ただ、「鬼門」の扱い方を間違えてしまい、家族全員に災厄が降りかかってしまうことも…。
鑑定士が教えない、風水の真実に迫っていくことにします。

目次
風水で理想の間取りを実現するなら「部屋の方角」が重要
風水で間取りを考える時は、「部屋の方位」が最も重要な要素。
ただ、それぞれの部屋によって「吉」となる方角は大きく変わってくるの点には注意が必要です。
1 風水で考える「玄関」の良い方角

家に入ってくるすべての『気』の入り口となる場所が「玄関」
玄関の環境によってすべての運が決定されてしまうので、風水では最も重要なスペースとなっています。
北 | △ | 北東 | × |
東 | 〇 | 東南 | 〇 |
南 | 〇 | 南西 | × |
西 | △ | 北西 | △ |
中央 | × |
関連 【風水でこだわるべき玄関の方角】色で注意すべき5つのポイント
2 風水で考える「トイレ」のいい方角

トイレは家族の「健康運」を左右する場所。
トイレの環境が悪いと、体だけでなく精神面にも悪影響が…。
特に女性は「婦人科系のトラブル」に悩まされることが多くなっています。
北 | × | 北東 | × |
東 | △ | 東南 | △ |
南 | × | 南西 | × |
西 | × | 北西 | △ |
中央 | × |
関連 【風水でこだわるべきトイレの方角】色と間取りの秘密アイテムとは?
3 「浴室(お風呂)」の風水(恋愛運)への影響

浴室は湿気が多く、「悪い気」がたまりやすい場所の1つ。
浴室の「気」が乱れると
- 異性運
- 結婚運
- 健康運
- 金運
に影響を及ぼしてしまいます。
北 | × | 北東 | × |
東 | 〇 | 東南 | 〇 |
南 | × | 南西 | × |
西 | × | 北西 | △ |
中央 | × |
関連 【風水でこだわるべき浴室(お風呂)の方角】色やカラーの秘密とは?
4 風水で考える「洗面所」の幸せな方角

洗面所には、
- 水の気(水回り)
- 火の気(ドライヤーなど)
という相性の悪い2つの気が混在しているので、バランスが乱れがちに…。
洗面所の気が乱れると「金運」や「恋愛運」に悪影響を及ぼすことになってしまいます。
北 | × | 北東 | × |
東 | 〇 | 東南 | 〇 |
南 | × | 南西 | × |
西 | × | 北西 | △ |
中央 | × |
関連 【風水でこだわるべき洗面所の方角】北西と北東に注意すべき理由とは?
5 風水で考える「書斎」の良くない方角

仕事部屋には、そこで過ごす人の社会運を上げるパワーが存在。
たとえ家で仕事をしなくても、書斎を作ることで出世をサポートすることも可能になってきます。
北 | 〇 | 北東 | 〇 |
東 | 〇 | 東南 | 〇 |
南 | △ | 南西 | × |
西 | × | 北西 | 〇 |
中央 | △ |
関連 【風水でこだわるべき書斎(仕事部屋)の方角】机の位置と向きはどう?
6 風水で考える「寝室」の重視したらいい方角

寝室が特に影響を及ぼすのは「愛情運」。
夫婦仲がうまくいっていない場合は、寝室が大きなダメージゾーンになっている可能性があります。
横にスクロールできます⇒
北 | 子宝〇 | 北東 | 子供〇 |
東 | 若い人〇 | 東南 | 恋愛運〇 |
南 | 仕事運〇 | 南西 | 夫婦〇 |
西 | お年寄り〇 | 北西 | 仕事運〇 |
中央 | 事業運〇 |
関連 【風水でこだわるべき寝室の方角】おすすめのレイアウトとは?
7 「キッチン」の風水(金運)への影響

「キッチン」は、体の源となる食事を作る場所。
風水では、玄関と同じくらいの大きな意味を持ち、家族全員の「健康運」や「金運」に影響を与えることに。
ただ、キッチンには、
- 火の気(コンロ)
- 水の気(水道)
という相性の悪い2つの気が共存しているので注意が必要です。
北 | × | 北東 | × |
東 | 〇 | 東南 | 〇 |
南 | △ | 南西 | × |
西 | × | 北西 | △ |
中央 | × |
関連 【風水でこだわるべきキッチンの方角】位置を決める時の注意点とは?
8 「リビング・ダイニング」の風水(家族運)への影響

1日のなかでも過ごす時間が長いのが「リビング」は、「家族運」に大きな影響を与える場所。
リビングの環境が悪いと、家族もギクシャクした関係になってしまうことに…。
リビングとダイニングが一体型の場合は、2つの部屋の風水を合わせて考える必要が出てきます。
北 | 家庭運〇 | 北東 | 貯蓄運〇 |
東 | 健康運〇 | 東南 | 人間関係運〇 |
南 | 家庭運〇 | 南西 | 家庭運〇 |
西 | 金運〇 | 北西 | 仕事運〇 |
中央 | すべての運気〇 |
関連 【風水でこだわるべきリビングの方角】配置と色の関係性とは?
関連 【風水でこだわるべきダイニングの方角】色と配置の注意点とは?
9 風水で考える「階段・廊下」の方角

階段や廊下は、取り込んだ気を家全体に運ぶ「気の通り道」。
- 家に入った瞬間にいい気持ちになる
- 穏やかで、温かい雰囲気がする
- 落ち着いてくつろげる
といった家にするためには、階段や廊下で「良い気」を取り込んで逃がさない対策が必要です。
北 | × | 北東 | × |
東 | 〇 | 東南 | 〇 |
南 | △ | 南西 | × |
西 | × | 北西 | △ |
中央 | × |
関連 【風水でこだわるべき階段・廊下の方角】色と位置の注意点とは?
10 風水で考える「収納」の運気が変わる方角

収納スペースは「貯蓄運」に大きな影響を与える場所。
ギュウギュウに詰まっている収納スペースでは、「新しい気」が入ってこず、運気を下げてしまうことに…。
いつでも整理整頓されていて、「どこに何があるか」がすぐに分かるようにすることが大切です。
北 | 〇 | 北東 | 〇 |
東 | △ | 東南 | △ |
南 | × | 南西 | 〇 |
西 | 〇 | 北西 | 〇 |
中央 | × |
関連 【風水でこだわるべき収納の方角】押し入れに最適な向きはどこ?
11 「子供部屋」の風水(才能運)への影響

日々成長していく子供たちは、大人以上に風水パワーの影響を受けやすい存在。
子供部屋の
- 間取り
- レイアウト
に注意すれば、「才能運」を大きく伸ばすことが可能です。
北 | 次男〇 | 北東 | 男子〇 |
東 | 長男〇 | 東南 | 長女〇 |
南 | 次女〇 | 南西 | 女子〇 |
西 | △ | 北西 | 男子〇 |
中央 | △ |
関連 【風水でこだわるべき子供部屋の方角】長男・長女の配置はどうする?
間取りを決める時は、重視したい部屋の風水から考えることが大切です。

平屋の良い間取り・悪い間取りのポイントも「風水(鬼門)」

すべての部屋が1階に集中する平屋は、2階建てよりも「気」の流れが悪くなりがちに…。
なかでも、特に注意すべきは「鬼門(北東)」。
「鬼門」は、
- 「外敵」がやってくる方角(古代中国)
- 「鬼」が入ってくる方位(日本)
というよう考えられ、「鬼門=悪い気が最も通る方角」だと位置付けられています。
平屋で最高の間取りにしたいなら「水回り」に注意

「鬼門(裏鬼門)」で特に注意したいのは『水回り』。
- トイレ
- 浴室
- 洗面所
などの水回りは『気』がよどみやすいので、鬼門に配置するのは「凶」。
平屋は「水回り」が同じ階に集まってしまうので、より配置に注意してください。
2階建てより平屋の方が「悪い気」がたまりがち。特に、「鬼門」は常に清浄にしておくことが大切です。

マンションでも注意!風水でダメな間取りは「玄関の配置」が共通点

風水を考える時は、部屋同士の関係も大切な要素。
特に玄関は「気の入り口」になるので、次の4つの点には必ず注意してください。
- 「玄関入ってすぐのトイレ」はNG
- 「玄関の上がトイレ」もNG
- 「玄関入ってすぐキッチン」の間取りはNG
- 「玄関入ってすぐ階段」の間取りはNG
1 「玄関入ってすぐのトイレ」はやってはいけない

玄関入ってすぐトイレが見える構図はNG。
トイレのドアを開ければ、
- 臭気であふれた穢(けが)れた『気』
- 玄関から入ってくる『気』
がぶつかってしまい、住人に悪い影響が出るとされています。
玄関のすぐ横に浴室がある間取りもNG。お風呂場の湿気が玄関に流れ込むことになります。
2 「玄関の上がトイレ」は離婚する可能性

玄関の上がトイレになっている構造は「臭門(しゅうもん)」と呼ばれるNG間取り。
「臭門」と呼ばれる理由は、トレイの臭気が玄関の入り口に漂ってしまうことがあるから。
玄関の上がトイレの間取りでは、
- 離婚
- 金銭トラブル
- 不慮の災い
などが起こりやすいとされています。
3 「玄関入ってすぐキッチン」は不幸な家になる

食事を作るキッチンは、「エネルギー(気)」を作る場所でもあります。
ただ、玄関近くにキッチンがあることでエネルギーが外に漏れ、特に金運がダウンすること…。
間取りが変更できない場合は、間に「つい立て」を置くのが有効です。
4 「玄関入ってすぐ階段」は家相が悪い

玄関扉を開けて、すぐに階段を昇るような間取りはNG。
玄関から入ってきた「気」が1階をまわらず、2階へ逃げていくことに…。
特に、北向き玄関の場合は要注意。
玄関から入った「冷たい気」が一気に家の奥にまで流れてしまい、家族全員の健康を害する恐れがあります。
配置が変えられない場合は、「つい立て」や「のれん」で目隠しをすることが有効です。
関連 【風水でこだわるべき玄関の方角】色で注意すべき5つのポイント

一人暮らしも注意!風水「間取り診断アプリ」のデメリット

最近では、無料風水アプリを使って気軽に間取り診断をされる方も多くいます。
ただ、無料の風水アプリは専門家が監修しておらず、間違いばかりなのが現実…。
しかも、風水アプリでは次のような点を判断することはできません。
- 構造的に無理はないか?
- 収納スペースは十分に確保できているか?
- 日当たりや風通しはいいか?
- ムダな空間はないのか?
- 家具を置いても十分な広さがあるか?
- 家事や生活に便利な動線は考えられているか?
- 家族のプライバシーは守られているか?
風水アプリで診断しても、プロの設計士から見れば問題点が山積み。
実際の設計においては、ほとんど役に立たないのが現実となっています。
関連 【風水間取り診断アプリ7選】無料で使える家相ソフトのおすすめは?
無料で「間取りシュミレーション」する方法

実現可能な間取り図が欲しいなら「タウンライフ家づくり」の利用がおすすめ。
「タウンライフ家づくり」は
- 無料で
- 経験豊富なハウスメーカーの設計士に
- あなたに合った間取り図を作ってもらえる
のが特徴。
しかも、プロの鑑定士に無料で家相・風水の相談もできるので評判を集めています。
無料で鑑定士に作ってもらった間取り図を公開
実際に「タウンライフ」を利用し、プロの鑑定士に作ってもらった間取り図がこれ↓

プロの鑑定士が考え抜いた間取り図を無料で手に入るのは「タウンライフ」だけです。
時間と労力のムダが多い「風水アプリ」に比べ、「タウンライフ」ならたった3分しかかかりません
関連 【タウンライフ家づくり計画の評判と口コミ】5つのデメリットを暴きます
【まとめ】風水家相で「完璧な間取り」をシュミレーションする方法
風水で考える「間取りのポイント」をまとめます。
POINT
- 理想の間取りを実現したいなら、「鬼門」には要注意
- 平屋だと「水回り」が同じ階に集中するので、さらに風水が難しくなる
- マンションは玄関の配置に注意、「悪い気」が流れこんでしまう
- 「風水アプリ」は絶対にNG、鑑定結果が信頼できない
家づくりに「風水」を取り込めば、家族を幸せにする間取りが実現可能になりますよ。
▼あなたが風水・家相に悩んでいるなら、おすすめできます▼