「トイレって、どの方角に配置するのがいいの…」
「間取りやアイテムで工夫できることって、何なのかしら…」
「風水」で1番注意すべき部屋が「トイレ」。
「トイレ」の方角を間違えてしまうと、災厄が降りかかってしまうことも…。
トイレの風水について、あなたに伝えたいことは4つ
POINT
- トイレに「吉方位」はなく、「鬼門」に配置するのは特に「凶」
- 時計やカレンダーを置くと、トラブルに巻きこまれやすくなる
- マットを敷くだけで、大きく運気をアップさせることが可能
- トイレを位置を考える時は、玄関との関係も重要になってくる
建築会社が教えない、風水の真実に迫っていくことにします。

目次
風水におけるトイレの意味とは

上下水道などが整備されていなかった時代には、
- 匂いが充満し、悪臭が漂う
- 病気の発生源となっている
などの理由から、トイレは「不浄の場」とされていました。
衛生環境の整った現代におていも、「トイレが汚れやすい場所」であることに変わりはありません。
トイレは家族の「健康運」を左右する場所。
トイレの環境が悪いと、体だけでなく精神面にも悪影響が…。
特に女性は注意が必要で、婦人科系のトラブルに悩まされることになります。
トイレは「悪い気」を最も発生しやすい場所となっています。
関連 【風水でこだわるべき浴室(お風呂)の方角】色(カラー)の秘密とは?

風水におけるトイレマットの色(ラッキーカラー)

「悪い気」を招きやすいトイレ、基本的に明るいパステルカラーがおすすめ。
- 黒
- モノトーン
などの暗い色は、さらに「悪い気」を引き寄せるのでNG。
また、欲しい「運気」に合わせたデザインを選ぶのもおすすめです。
運気 | 色(おすすめの柄) |
人間関係運 | オレンジ (ドット柄) |
金運 | 黄・紫 (ひまわり・アニマル柄) |
家庭運 | ベージュ・茶系 (シンプル) |
恋愛運 | ピンク (花柄・ハート柄) |
健康運 | 緑 (リーフ柄) |
仕事運 | 青 (ストライプ) |
タオルも明るい色がおススメ。
「マット」・「スリッパ」・「タオル」のテイストを統一するとさらに運気がアップします。
「トレイマットなし(敷かない)」はNG
トイレにたまりやすい湿気も、運気を下げる原因の1つ。
マットやスリッパを置いておけば、利用者が「湿気(悪い気)」を吸収することがなくなります。
また、マットやスリッパは足元を温かく保ってくれるので、冷え性の人にも効果大です。
「マット」や「スリッパ」は定期的に洗濯
「マット」や「スリッパ」が汚れていては逆効果。
一週間に1回は洗って、日に当てて乾燥させることが大切です。
「マット」と「スリッパ」は、トイレの運気を上げる必需品です。

トイレに「カレンダー」や「時計」の置物は風水上NG

トイレは「悪い気」が発生しやすいので、シンプルな内装を心掛けることが大切。
特に注意したいのは、時を統べるアイテムである「時計」と「カレンダー」。
トイレに「時計」や「カレンダー」を置いておくと、悪い気が「時」に悪影響を与えてしまい
- 時間にルーズになる
- 遅刻や欠席(欠勤)が増える
などのトラブルに繋がります。
本やマンガもNG
本や漫画をトイレに置く人もいますが、紙自体が「悪い気」をため込むことに…。
トイレに長居するのも、「陰の気」を大量に吸収してしまうのでNGです。
トイレに長居するもの運気がダウン
トイレは排泄物を流す場所なので、長時間いると運気がダウンすることに…。
また、トレイでメールを打つのもNG。
対人関係がこじれ、恋人との仲がこじれる原因にもなってしまいます。
POINT
トイレに直接必要のないモノを置いておくと、「悪い気」を吸収していまいます。

風水ではトイレに暖色系の「写真」や「絵」を飾るのもおススメ

トイレに「絵」や「写真」を飾ると、明るい雰囲気になり、「良い気」を呼び込みやすくなります。
基本的に、被写体は「自分がよいと感じたモノ」でOK。
「写真」や「絵」には、描かれているモノがもつパワーを代行する働きがあります。
ただ、トイレは「陽の気」をプラスしたい場所なので、暖色系の「花」や「風景」の被写体がおススメ。
- 花:コスモス・ガーベラ・バラ
- 風景:朝日・紅葉
ちなみに、被写体による開運パワーは次の通りです。
被写体 | 運勢 |
空や雲・花 | 全体運 |
山 | 家庭運・仕事運 |
フルーツ | 恋愛運 |
海や魚 | 健康運・人間関係運 |
幾何学画 | 仕事運 |
有名な芸術作品 | 金運 |
建物や町 | 仕事運・人間関係運 |
絵や写真は「額縁」や「フレーム」に入れて、丁寧に扱うことも大切ですよ。
「貼る場所」にも注意
ドアは「気の入り口」となる場所。
ドアに何か貼っていると、トイレに「良い気」が入ってくるのを妨げてしまいます。
トイレが明るい雰囲気になる「絵」や「写真」を飾ることが大切です。

風水で考えるトイレの観葉植物

観葉植物に浄化作用があるので、トイレには特におすすめのアイテム。
トイレは日当たりが悪いことが多いので、日陰に強い観葉植物を選ぶのがポイントです。
- 幸福の木
- サンスベリア
- ポトス
基本的に、風水では「どんなタイプの観葉植物でも開運パワーがある」と言われています。
置く場所は掃除がグッズの横
掃除グッズが見える所にあると「健康運」がダウンすることに…。
掃除グッズを片付ける場所がない場合は、観葉植物を目隠しに使用するのも1つの手。
鉢には白い陶器のモノを選ぶのがおススメです。
消臭アイテムで運気アップ
臭いニオイがたまってしまわないように
- 芳香剤
- 消臭剤
- 炭(備長炭)
などを置いておくことも大切。
観葉植物の鉢に炭を置いておけば、ダブルで「気」を浄化してくれます。
POINT
観葉植物を1つ置いておけば、トイレの「悪い気」を浄化してくれます。

トイレの家相をアップさせる5つの対策

トイレの運気を上げるポイントは次の5つです。
- 窓を付けて換気をよくする
- トイレのフタを閉める
- 暗いトイレを照明で明るくする
- 床や壁紙をキレイにする
- トイレットペーパーの「買いだめ」をしない
1 窓を付けて換気をよくする
トイレの運気をダウンさせる1番の原因は「ニオイ」。
窓を開けて風通しを良くするだけで、「金運」・「不動産運」をアップさせることも可能に。
アパートなどでトイレに窓がない場合は、
- 換気扇
- 空気清浄機
を長めに回すようにすると効果的です。
2 トイレのフタを閉める
フタを開けっぱなしにしておくと、「悪い気(臭い)」がトイレに充満。
- 体調を崩しやすくなったり
- 仕事がうまくいかなくなったり
など、運気のダウンにつながります。
トイレのドアを開けっぱなしにしておくと、「悪い気」が他の部屋にまで流れ込んでしまうので注意してください。
ゴミ箱も蓋つきを
風水では「フタ付きのゴミ箱」を選ぶのがポイント。
フタがないと、ゴミからの「悪い気」が室内を充満させてしまいます。
3 暗いトイレを照明で明るくする
「悪い気」が発生しやすいトイレは、照明を明るくすることで「気」を補うことができます。
照明が暗いと汚れを見落としやすいので、掃除の面でもマイナス。
トイレに窓がない場合は、照明には特に気を配ってください。
4 床や壁紙をキレイにする
トイレの床や壁も「悪い気」の発生源。
- 便器と床の境目
- 壁と床の隅
まで、定期的に拭き掃除をすると運気の低下を防ぐことが可能です。
便器を磨けば「美容運」アップ
トイレの中でも特に汚れやすいのが便器。
便器が汚れていると「健康運」や「美容運」をダウンさせることに…。
できれば、便器だけでも毎日磨くのが理想です。
5 トイレットペーパーの「買いだめ」をしない
欲張って「買いだめ」するのは、他の人のことを考えない自己中心的な行動。
まわりの空気を読めなくなり、協調性のない人間になってしまいます。
床にトイレットペーパーを置くのもNG
トイレットペーパーをむき出しにしておくと、トイレの「悪い気」を吸収。
きちんと収納ができないことも、「金運」を下げる原因に…。
トイレットペーパーは収納棚にしまい、見えないようにしておくことが大切です。
POINT
トイレの運気を上げる1番の方法は掃除をこまめにし、清潔さを保つことです。
関連 【風水でこだわるべき収納の方角】押し入れに最適な向きはどこ?

風水におけるトイレの方角と効果

それぞれの方位ごとの風水上のポイントは次の通りです。
北のトイレは風水上「×」
北は「水」の気を持つ方位。
北にトイレなどの水回りを配置すると、水の要素が強すぎてトラブルが起きりやすくなってしまいます。
また、北トイレは日当たりが悪く室温も上がりにくいので、冷え対策をすることが大切。
たいさくとしては、
- 暖房器具
- 暖色系のマットやカバー
を取り入れるのがおススメです。
ピンク・エメラルドグリーン・ベージュ・クリームイエロー
北東(鬼門)のトイレは風水上「×」
北東は鬼門の方角なので、トイレの配置は「凶」。
特に男性の運気に悪影響を与えると言われ、体調を崩しがちに…。
北東にトイレを置くなら、毎日の掃除を欠かさず、清潔な空間を心掛けることが大切。
気を浄化するために、「備長炭」や「盛り塩」を置くのもおススメです。
白・赤・ブラウン・オレンジ
東のトイレの風水上「△」
太陽が昇る「東」は活力が湧く方角ですが、東にトイレがあるとやる気を失いがちに…。
東にトイレを配置するなら、換気を心がけることが大切。
- 赤やピンクの生花
- グリーン系のインテリア
などを飾ると、活気が生まれ運気がアップします。
赤・青・緑・ターコイズ
東南のトイレは風水上「△」
東南は特に悪臭を嫌う方位なので、換気のできる窓を設置するのがポイント。
窓がないなら、
- 換気扇
- 消臭アイテム
で臭い対策をすることが大切です。
明るいオレンジ・ミントグリーン
南のトイレは風水上「×」
南は「火」の気を持つ方位。
「火」と「水」は相性が悪く、エネルギーがぶつかり合ってしまうので、南トイレは「凶」。
南は健康運に影響を与えるので、心身ともに調子を崩してしまうことも…。
南トイレにする場合は、
- ラベンダー色のアイテム
- ラベンダーの芳香剤
を置くと、気の流れがスムーズになります。
白・ベージュ・ライムグリーン
南西(裏鬼門)のトイレは「×」
南西(裏鬼門)のトイレは「凶」。
南西は「主婦の方位」なので、女性が体調を崩しやすく、家族全員の運気を下げることにも…。
南西にトイレを配置する場合は、掃除と換気をこまめに行い、清潔さを保つことが重要。
- 盛り塩
- 柑橘系の芳香剤
を置くのもおススメです。
ベージュ・コーラルピンク・パステルイエロー・ライトグリーン・
西のトイレは風水上「×」
五行では、西は「金」の気を持つ方位。
「金」の気の強い西トイレが汚れていると金運に悪影響があり、若い女性は特に要注意。
トイレに上質なインテリアを置けば、金運ダウンを防ぐことが可能です。
アイボリー・パステルイエロー・ライトピンク・ゴールド
北西のトイレは風水上「△」
北西のトイレは悪い場所ではありません。
ただ、北西は「主人の方位」なので、汚れていると仕事運を下げることに…。
北西をトイレにするなら
- 観葉植物
- 盛り塩
を置いて、気の浄化をすることが大切です。
クリーム・ベージュ・ベビーピンク・シルバー
正中線上のトイレは「凶」
家相には「正中線(せいちゅうせん)」と「四隅線(しぐうせん)」という2つのラインがあります。
- 正中線…北と南、東と西を結んだ「十字」のライン
- 四隅線…北東と南西、北西と南東を結んだ「×字」のライン
正中線と四隅線は方位の気が最も強い神聖な場所。
ライン上に、トイレなどの不浄物を置くのはNGです。
鬼門である「北東」・「南西」にトイレを配置する場合は、特に注意が必要です。
関連 【風水でこだわるべき浴室(お風呂)の方角】色やカラーの秘密とは?

風水におけるトイレのNG位置

「悪い気」を発生させやすいトイレは、他の部屋との関係も大切。
特に次の3つの間取りには注意してください。
- 「玄関入ってすぐのトイレ」はNG
- 「階段上がってすぐトイレ」の間取りはNG
- 「トイレが家の中心」もNG
1 「玄関入ってすぐのトイレ」はNG
玄関入ってすぐのトイレが見える構図はNG。
トイレのドアを開ければ、
- 臭気であふれた穢(けが)れた気
- 玄関から入ってくる気
がぶつかってしまい、住人によくない影響が出るとされています。
アパートやマンションなら「のれん」が有効
間取りが変更できない場合は、
- つい立て
- のれん
などで、トイレを直接見れないようにするのが有効です。
「玄関の上がトイレ」もNG
玄関の上がトイレになっている構造は「臭門(しゅうもん)」と呼ばれるNGな間取り。
「臭門」と呼ばれる理由は、トレイの臭気が玄関の入り口に漂ってしまうことがあるから。
玄関の上がトイレの間取りでは、
- 離婚
- 金銭トラブル
- 不慮の災い
などが起こりやすいとされています。
関連 【風水でこだわるべき玄関の方角】色で注意すべき5つのポイント
2 「階段上がってすぐトイレ」の間取りはNG
トイレの前に階段があると、湿気を含んだ重い空気が下の階に降りていくことに…。
風水では「湿気=悪い気」。
湿気だけでなく、悪臭まで下の階に降りて悪影響を及ぼす構造はNGです。
トイレだけでなく、浴室が階段上がってすぐにある間取りもNGです。
関連 【風水でこだわるべき階段・廊下の方角】色と位置の注意点とは?
3 「トイレが家の中心(中央)」もNG
家の中心は「対極」と呼ばれ、気が集まる大切な場所。
「対極」は清潔であることが重要なので、トイレの位置としてはNG。
トイレだけでなく、「キッチン」や「浴室」など水回り関係もNGです。
家の中心にトイレがあると、心臓疾患などの重い病気にかかりやすくなるとされています。
POINT
トイレの風水では、他の部屋の配置と合わせて考えることが大切です。
関連 【風水でこだるべき間取り図の方角】無料で診断する方法とは?

無料で風水の間取りシュミレーションをする方法

トイレだけでなく、風水に悩む方におススメなのが「タウンライフ【家相・風水特集】」。
実際に「タウンライフ【家相・風水特集】」を利用して、あなたに伝えたいメリットは5つ。
POINT
- プロの専門家が考えた「家相・風水の間取りプラン」がもらえる
- 無料で「見積もり」や「土地情報」まで手に入る
- わずか3分、すべてネットで手続きできる
- 全国600社以上のハウスメーカーから自由に選べる
- 期間限定のプレゼントキャンペーン実施中
しかも、選べる600社の中には大手22社のハウスメーカーも含まれています。
私が何よりもうれしかったのは、要望をくみ取った間取りを作成してくれる所。

実際に、積水ハウスさんからこんなステキな間取りをいただいています。

「強引な勧誘がないか」と心配していましたが、私の所には1本の電話もかかってきていません(メールでの勧誘はあります)。
他社の見積もりがあるおかげで、700万円以上の値引きに成功した人もいて話題になっていますよ。
あなたが風水・家相に悩んでいるなら、おすすめできます!
▼公式サイトはこちら▼