「玄関って、どの方角に配置するのがいいの…」
「間取りやアイテムで工夫することって、何なのかしら…」
「風水」で注意すべき部屋の1つが「玄関」。
「玄関」の方角を間違えると、家族全員に災厄が降りかかってしまうことも…。
玄関の風水について、あなたに伝えたいことは5つ
POINT
- なるべくモノを少なくして、スッキリさせることが最重要
- 鏡を置く場所によって、アップする運気が変わってくる
- 家族写真を飾ると、エネルギーを吸い取られてしまう
- 赤色の玄関マットを選べば「悪い気」が入ってこなくなる
- 玄関の配置は、方角だけでなく、トイレや浴室との関係も大切
建築会社が教えない、風水の真実に迫っていくことにします。

目次
風水における「玄関」の意味とは?

玄関は、家に入ってくるすべての「気」の入り口となる場所。
玄関の環境によってすべての運が決定されてしまうので、風水では最も重要なスペースとなっています。
「よい気」を取り入れることは、お客様を迎え入れるのと同じこと。
明るくキレイな玄関であれば、「よい気」も積極的に中に入ってきます。
ただ、玄関に入ってくる気には、「よい気」だけでなく「悪い気」も…。
玄関に問題があると、外からの厄を落とすことができずに運気をダウンさせることに繋がります。
風水でも1番大切なスペースが玄関。すべての運気を決定づける場所となっています。

風水では、玄関に鏡を置くのはよくない?

風水では、「鏡」は絶大な開運アイテム。
鏡を玄関に置くことで、邪気を跳ね返す効果も期待できます。
玄関に鏡を置く時は、次の4つの点に注意が必要です。
- 「姿見鏡」までの大きさなら置いても大丈夫
- 玄関の鏡は左側?右側にあるとNG?
- 正面なら少しずらす
- 玄関に鏡をおくと「霊」が心配?
1 「姿見鏡」までの大きさなら置いても大丈夫
玄関の鏡は、立った時にちょうど顔が映る高さに掛けるのがポイント。
出かけるまえに鏡で身だしなみをチェックする習慣をつければ、相手に好印象を与えられ「人間関係運」もアップします。
ただ、鏡の大きさは「姿見鏡」ぐらいまで。
大きすぎる鏡は、
- 人間関係を悪くする
- ケガや病気に悩まされる
などのトラブルに繋がるので注意してください。
2 玄関の鏡は左側?右側にあるとNG?
玄関の鏡は、置く場所によって上昇する運気が違ってきます。
- 人間関係運アップ:家から見て左側(外から見て右側)
- 金運アップ:家から見て右側(外から見て左側)
ただ、
- 1つの部屋にたくさんの鏡を置く
- 汚れをそのままにする
- 合わせ鏡にする
のは逆効果。
鏡の形は「丸」か「楕円」を選ぶのがおススメです。
3 正面なら少しずらす
玄関の正面に鏡があると、「よい気」まで外に跳ね返してしまうことに…。
- 位置を少しずらす
- 布などでカバーする
4 玄関に鏡をおくと「霊」が心配?
「鏡を置くと自分のエネルギーを吸い取られる」というのは、鏡に「寝姿」が映っている場合の話。
玄関の鏡には一切関係ありません。
ただ、玄関に鏡を置いていると、自分の姿が映ってドキッとすることも…。
開運アイテムだからと言って、ムリに置く必要はありません。
POINT
鏡で1番大切なのは置く場所。玄関だけでなく、寝室の鏡にも注意してください。
関連 【風水でこだわるべき寝室の方角】おすすめのレイアウトとは?

風水では、玄関に「花」や「植物」を飾るのがおススメ

「花」や「観葉植物」も運気アップに欠かせないアイテム。
花や観葉植物を置く場合は、次の2つの点に注意が必要です。
- 「鉢植え」や「一輪挿し」の飾り方
- 玄関に幸運を呼ぶ観葉植物は?
1 「鉢植え」や「一輪挿し」の飾り方
生花は「気」を浄化し、飾るだけでよい気で家を満たしてくれます。
特に、季節ごとの「旬の花」を飾るのが効果的。
飾る時は、
- 花瓶なら「白い陶器製」・「透明ガラス」
- 鉢植えなら「素焼き」・「テラコッタ」
にするのがおススメ。
プラスチック製は運気を下げてしまいます。
水をこまめに交換して、汚れたままにしないことも重要です。
「造花」や「ドライフラワー」はNG
生きていない「造花」や「ドライフラワー」では気が通り過ぎるだけ。
生花ほどの効果は期待できません。
2 玄関に幸運を呼ぶ観葉植物は?

玄関では、気持ちを落ち着かせてくれる「丸い葉の観葉植物」がおススメです。
- アイビー
- ポトス
- アジアンタム など
基本的に、風水では「どんなタイプの観葉植物でも開運パワーがある」と言われています。
花や観葉植物は、どの部屋にもおすすめの開運アイテムです。

風水では玄関に「写真」や「絵」を飾るのもおススメ

玄関に「絵」や「写真」を飾ると、明るい雰囲気になり、「良い気」を呼び込みやすくなります。
被写体だけでなく、玄関の広さに合った大きさのモノを選ぶのもポイントです。
玄関には「花の写真」や「風景画」がおススメ
基本的に、被写体は「自分がよいと感じたモノ」でOKです。
ただ、玄関はお客さんを迎え入れる場所なので、モチーフは「花」や「風景」にするのがおススメ。
「写真」や「絵」には、描かれているモノがもつパワーを代行する働きがあります。
ちなみに、被写体による開運パワーは次の通りです。
被写体 | 運勢 |
空や雲・花 | 全体運 |
山 | 家庭運・仕事運 |
フルーツ | 恋愛運 |
海や魚 | 健康運・人間関係運 |
幾何学画 | 仕事運 |
有名な芸術作品 | 金運 |
建物や町 | 仕事運・人間関係運 |
絵や写真は「額縁」や「フレーム」に入れて、丁寧に扱うことが大切です。
絵や写真は左側に置く
家の中から見た場合、左側の印象を強くするのが「よい玄関」の鉄則。
- 下駄箱
- 絵や写真
- 観葉植物や花
などは左側に置くのがおススメです。
夫婦や家族の写真はどこに?
人が映っている写真を玄関に飾ると、写っている人に災いが起こることも…。
家族写真を飾るならリビングがおすすめ。
家族の思い出の写真をリビングに飾ると、家族の絆がさらに深まります。
POINT
家族写真を飾るなら「家庭運」がアップするリビングがおすすめです。
関連 【風水でこだわるべきリビングの方角】配置と色の関係性とは?

風水では、玄関の置物やインテリアは何がいい?

玄関にモノが多いと「気」が乱れる原因になるので、靴箱の上もスッキリさせることが大切。
もし、玄関に置くなら次の3つの点に注意してください。
- 「ぬいぐるみ」を飾るのはダメ
- 正面の窓に飾るなら「天使の置物」がおススメ
- 玄関ドアの「飾りつけ」は小さめに
1 「ぬいぐるみ」を飾るのはダメ
玄関に置くなら、水晶など「天然石のクラスター」がおすすめ。
玄関に明るく輝くモノを置くと「良縁を呼び込む」とされています。
逆に、玄関に飾るとNGなのは次の2つ。
- ぬいぐるみ
- はく製
生気を吸い取り、家に住む人の運気をダウンさせる原因になってしまいます。
2 正面の窓に飾るなら「天使の置物」がおススメ
玄関正面に窓があると、入ってきた「良い気」がすぐに外へ出ていってしまうことに…。
対策としては、「つい立て」や「観葉植物」を置くのが有効。
さらに、
- 女性:マリア像や天使の置物
- 男性:カーテンの色をベージュや黄色
にすると運気がアップします。
3 玄関ドアの「飾りつけ」は小さめに
玄関ドアは、「気」の出入りも行われる大事な場所。
- リース
- ウェルカムボード
などの飾りつけは「良い気」の出入りを妨げることに…。
どうしても飾るなら、小さめのモノにして「気の流れ」を妨げないようにしてください。
玄関の飾り付けは最小限にして、スッキリさせることが大切です。

風水で考える「玄関マット」の選び方

外から帰ってきた体には「厄」がいっぱいです。
玄関マットを敷いておけば、家の中に「厄」が入ってくるのを防ぐことが可能。
玄関マットは、
- 綿や麻などの自然素材
- 肌触りがいいもの
を選ぶのがポイントです。
玄関マットは赤色がおススメ
玄関マットで特におススメなのが「赤色」。
赤色は厄除けに強い効果がある色なので、玄関マットにはぴったり。
玄関を明るくして運気を引き寄せたいなら、
- 暖色系
- 花柄・ベイズリー柄
にするのも1つの手。
また、欲しい「運気」に合わせたデザインを選ぶのもおすすめです。
運気 | 色(おすすめの柄) |
人間関係運 | オレンジ (ドット柄) |
金運 | 黄・紫 (ひまわり・アニマル柄) |
家庭運 | ベージュ・茶系 (シンプル) |
恋愛運 | ピンク (花柄・ハート柄) |
健康運 | 緑 (リーフ柄) |
仕事運 | 青 (ストライプ) |
玄関マットは定期的に洗濯
玄関マットは定期的に洗濯することも大切。
汚れていると「悪い気」をブロックできなくなってしまうので、敷きっぱなしはNGです。
POINT
良運を呼び込むには、足元をキレイにしておくことが大切です。

玄関の家相を良くする7つの対策

玄関の家相を良くするポイントは次の6つです。
- 玄関の「たたき」をキレイにする
- 傘立ては玄関の外へ
- 玄関の外に表札を出す
- ゴミや段ボールを片付ける
- 玄関を明るくする
- スリッパを片付ける
- 靴箱の中を整理する
1 玄関の「たたき」をキレイにする
玄関に運気を呼び込みたいなら、整理整頓を心がけ、清潔にしておくことが大切。
特に注意したいのが「玄関のたたき」。
「たたき」が汚れていると、靴が外から持ち込んできた「厄」や「悪い気」がたまりやすくなることに…。
「はき掃除」だけでなく、週に1度は水拭きをしてキレイにしておくことが大切です。
「たたき」に出す靴は2足まで
たたきに出す靴は、その日に履いた靴プラス1足まで。
余分なモノが置かれていると、「よい気」が通りにくくなってしまいます。
他の靴は汚れを落として、靴箱にしまっておいてください。
2 傘立ては玄関の外へ
傘立てを置く場所として1番いいのは「玄関の外」。
玄関に湿気や水がたまると、「悪い気」を呼び込み、運気がダウンします
雨水は「空気の汚れ」まで含んでいるので、よく傘を払って水滴を飛ばしてから中に入れることが大切。
もし玄関の中に置くなら、白い陶器製の傘立てに入れるのがおススメです。
古い傘は処分する
「折れた傘」や「古い傘」も処分することが大切。
いつまでも置いていると、不幸を招くことに繋がります。
3 玄関の外に表札を出す
玄関に表札出さないと、「主不在の家」になってしまうので運気がダウン。
名字だけでもいいので必ず設置してください。
表札の素材は
- 木製
- 石製なら白色
がおススメです。
4 ゴミや段ボールを片付ける
玄関にモノがごちゃごちゃ置いてあると、「良い気」が入ってきません。
特に次の2つはトラブルの元なので注意してください。
- ゴミ:「悪い気」を引き寄せてしまうのでNG
- 段ボール:「湿気=悪い気」を吸い込むのでNG
レジャー用品もNG
玄関に
- ゴルフバッグ
- スノーボード
などのレジャー用品を置いておくと、仕事よりも遊びを優先してしまい怠けがちに…。
指定の場所にきちんと収納して、玄関をスッキリさせることが大切です。
ゴルフバッグやレジャー用品を廊下に置いておくのもNGです。
5 玄関を明るくし、風通しをよくする
暗い場所は「悪い気」を呼び寄せてしまうので、玄関は明るく、風通しがいいのが1番。
「玄関ドア」と「窓」を開け風を通すようにすると、運気もアップします。
ただ、玄関に窓がない場合は、照明を増やして明るくすることが大切。
太陽のように丸いライトを置くと「金運」がアップします。
6 スリッっパを片付ける
スリッパは、足の裏から出る「汚れた気」を吸い取っています。
出しっ放しにすると、「汚れた気」を周囲にまき散らし、家庭内でトラブルに…。
- ラックなどに片づける
- 定期的に洗って清潔にする
来客用のスリップを用意する
来客用のスリッパを用意すると、人がたくさん集まる家に。
出会いも多くなり、よい人間関係にめぐまれます。
7 靴箱の中を整理する
靴箱の中がぎゅうぎゅう詰めになっていると、靴についた「悪い気」が充満することに…。
1~2年履いていない靴は思い切って処分して、きちんと整理することが大切。
バッグなど関係のないモノを入れるのも、運気をダウンさせることに繋がります。
靴は仕事運の象徴
風水では、「靴を大切に扱ると仕事運がアップする」と言われています。
- 靴ベラを使う
- シューキーパーで型くずれを防ぐ
- 靴を自分で磨く
- 靴箱の中に除湿剤を入れる
- ブーツやサンダルなど「季節外れの靴」を片付ける
など、靴を丁寧に扱う習慣を付けることが大切です。
玄関であっても、掃除と片づけが開運の基本です。
関連 【風水でこだわるべき収納の方角】押し入れに最適な向きはどこ?

風水における「玄関」の方角と運気アップの色

それぞれの方位での風水ポイントは次の通りです。
北の玄関は風水上「△」
北にある玄関は、日当たりが悪く寒くなりがち。
「良い気」が入りにくいので、
- 夫婦仲が悪くなる
- 人間関係が悪くなる
などのトラブルに…。
北に玄関を設置するなら、「暖色系のアイテム」や「照明を増やす」などして、明るい玄関にすることが大切です。
ピンク・エメラルドグリーン・ベージュ・クリームイエロー
北東(鬼門)の玄関は風水上「×」
北東(鬼門)にある玄関は「凶」。
家全体に運気に悪影響を及ぼしてしまいます。
鬼門では、「悪い気」を引き寄せないためにこまめに掃除をすることが何より大切。
- 盛り塩
- 観葉植物
などの対策も有効です。
白・赤・ブラウン・オレンジ
東の玄関は風水上「〇」
「東」は朝日のパワーをたっぷり受けられる方角。
東に玄関があると、午前中から「よい気」が入るので活力がアップ。
- 前向きになり仕事に積極的になる
- 明るくにぎやかな家庭になる
などのメリットも。
「音」と相性がいい方位なので、ドアにベルを付けるとさらに運気がアップします。
赤・青・緑・ターコイズ
東南の玄関は風水上「〇」
東南は玄関に最適に方角。
人間関係が良好になるので、
- 家族関係
- ご近所付き合い
も上手くいくように。
相手とよりよい関係が築けるので、「商売繫盛の運」も上昇します。
明るいオレンジ・ミントグリーン
南の玄関は風水上「〇」
南にある玄関は「吉」。
- 南は「美」を象徴する方位なので「美容運」がアップ
- 判断力や発想力も上がるので「仕事運」がアップ
などのメリットも。
ただし南は「火の気」をもつので、水との相性は悪く水槽を置くのは厳禁。
水拭きをする時は、水滴を残さないように注意してください。
白・ベージュ・ライムグリーン
南西(裏鬼門)の玄関は風水上「×」
南西(裏鬼門)の玄関は「凶」。
南西は「主婦の方角」でもあるので、女性の健康に悪影響を及ぼし病気がちに…。
- 青や緑など寒色系のインテリア
- 盛り塩
などの対策を取ると、凶作用を緩和することが可能です。
ベージュ・コーラルピンク・パステルイエロー・ライトグリーン・
西の玄関は風水上「△」
西の玄関は、「喜びと出会いを招く」と言われています。
清潔で明るい玄関なら、来客の多いにぎやかな家庭に。
ただ、玄関が汚れていると「金運」がダウン。
高級感のあるインテリアや雑貨を置くのがおススメです。
アイボリー・パステルイエロー・ライトピンク・ゴールド
北西のリビングは風水上「△」
北西は「主人の場所」と呼ばれる方位。
北西に玄関があると仕事運がアップしますが、男性が家を留守にしがちに…。
ただ、女性がしっかりしていれば、家庭に問題は起こりません。
クリーム・ベージュ・ベビーピンク・シルバー
中央の玄関は風水上「×」
中央の玄関は「最凶」。
運気の波が激しく、不安定な人生に…。
幹の太い観葉植物を置くと、凶作用を緩和することが可能です。
POINT
玄関はすべての運気を左右する場所なので、鬼門(裏鬼門)の配置には要注意
関連 【風水でこだるべき間取り図の方角】無料で診断する方法とは?

風水でNGな玄関の位置は3つ

玄関の間取りを考える時は、3つの点に注意が必要です。
- 「玄関からリビングが遠い」はNG
- 「玄関入ってすぐ階段」の間取りはNG
- 「玄関入ってすぐのトイレ・浴室」はNG
1 「玄関からリビングが遠い」はNG
玄関から遠い場所にあると、家族が集まりにくいリビングに…。
「家族の団らん」が生まれないので、どんどん運気が下がってしまいます。
関連 【風水でこだわるべきリビングの方角】配置と色の関係性とは?
2 「玄関入ってすぐ階段」の間取りはNG
玄関扉を開けて、すぐに階段を昇るような間取りはNG。
玄関から入ってきた「気」が、1階をまわらずに2階へ逃げていくことに…。
北向き玄関の場合は特に注意。
玄関から入った「冷たい気」が一気に家の奥にまで流れてしまい、家族全員の健康を害する恐れがあります。
関連 【風水でこだわるべき階段・廊下の方角】色と位置の注意点とは?
3 「玄関入ってすぐのトイレ・浴室」はNG
玄関入ってすぐに「トイレ・浴室」が見える構図はNG。
ドアを開ければ、
- 臭気であふれた穢(けが)れた「気」
- 玄関から入ってくる「気」
がぶつかってしまい、住人に悪影響が出るとされています。
関連 【風水でこだわるべきトイレの方角】間取りと色の秘密アイテムとは?
関連 【風水でこだわるべき浴室(お風呂)の方角】色やカラーの秘密とは?

無料で風水の間取りシュミレーションをする方法

玄関だけでなく、風水に悩む方におススメなのが「タウンライフ【家相・風水特集】」。
実際に「タウンライフ【家相・風水特集】」を利用して、あなたに伝えたいメリットは5つ。
POINT
- プロの専門家が考えた「家相・風水の間取りプラン」がもらえる
- 無料で「見積もり」や「土地情報」まで手に入る
- わずか3分、すべてネットで手続きできる
- 全国600社以上のハウスメーカーから自由に選べる
- 期間限定のプレゼントキャンペーン実施中
しかも、選べる600社の中には大手22社のハウスメーカーも含まれています。
私が何よりもうれしかったのは、要望をくみ取った間取りを作成してくれる所。

実際に、積水ハウスさんからこんなステキな間取りをいただいています。

「強引な勧誘がないか」と心配していましたが、私の所には1本の電話もかかってきていません(メールでの勧誘はあります)。
他社の見積もりがあるおかげで、700万円以上の値引きに成功した人もいて話題になっていますよ。
あなたが風水・家相に悩んでいるなら、おすすめできます!
▼公式サイトはこちら▼