「寝室って、どの方角に配置するのがいいの…」
「間取りやアイテムで工夫することって、何なのかしら…」
「風水」で注意すべき部屋の1つが「寝室」。
「寝室」の方角を間違えると、災厄が降りかかってしまうことも…。
寝室の風水について、あなたに伝えたいことは5つ
POINT
- 寝室に悪い方位はなし、年齢や性別によって相性が違う
- 遮光カーテンはNG、色によって開運パワーが違う
- 鏡に寝姿が映ってしまうと、エネルギーが吸い取られる
- 北枕にすると金運がアップ、南枕はNG
- ドアの近くにベッド配置すると、運気がダウンしてしまう
建築会社が教えない、風水の真実に迫っていくことにします。

目次
風水における「寝室」の意味とは?

風水で、玄関の次の大切な場所とされているのが寝室。
人は「人生の1/3を寝て過ごす」と言われています。
寝室は1日の疲れを癒すとともに、新しい気をチャージする場所。
寝室環境がよくないと、毎日の運気を大幅にダウンさせることに…。
寝室が特に影響を及ぼすのは「愛情運」。
夫婦仲がうまくいっていない場合は、寝室が大きなダメージゾーンになっている可能性があります。
仕事部屋と寝室が一緒はNG

風水では「機能の違う部屋を一緒にするのはNG」。
「寝室」と「仕事部屋」を一緒にしていまうと、
- 寝ている人の安眠を妨げる
- 落ち着いて作業できない
など、お互いの生活を妨げることに…。
家族が疲れないためにも、独立した仕事部屋をもつことが大切です。
寝室は、一日で最も多くの時間を過ごす場所。寝室環境によって運気が大きく左右します。
関連 【風水でこだわるべき書斎(仕事部屋)の方角】机の位置と向きはどう?

風水における寝室カーテンの重要性

朝の太陽の光は「陽の気」であふれています。
朝日を浴びることは
- 「良い気」をもらい、元気に活動できる
- 生活リズムを取り戻すことができる
など、メリット大。
レースとの二重カーテンにすれば、「外の気」を効率よく取り込むことができますよ。
一重のカーテンでは、部屋の中の「良い気」が外に逃げてしまうことにもなります。
遮光カーテンは安眠を得たい時だけ
カーテンの種類は、日が当たったら部屋に光がこぼれる程度のモノがおすすめ。
基本的に遮光カーテンはNGです。
ただ都市部など、外の明るさが気になって安眠が妨げられる場合は「遮光カーテン」を選んでください。
開運を呼ぶカーテンの色
カーテンの色によって、呼び込める「運気」が違ってきます。
デザインや柄にまでこだわると、さらにパワーを高めることが可能です。
運気 | 色(おすすめの柄) |
人間関係運 | オレンジ (ドット柄) |
金運 | 黄・紫 (ひまわり・アニマル柄) |
家庭運 | ベージュ・茶系 (シンプル) |
恋愛運 | ピンク (花柄・ハート柄) |
健康運 | 緑 (リーフ柄) |
仕事運 | 青 (ストライプ) |
カーテンと寝具はバランスが大切
カーテンと寝具はバランスが大切。
どちらかが派手な色なら、どちらかはシンプルなデザインなものを選んでください。
POINT
朝日を妨げないカーテンを選ぶことが重要です。

風水における寝室の鏡を置く場所

風水では、鏡は絶大な開運アイテム。
鏡を寝室に置くことで、邪気を跳ね返す効果も期待できます。
ただ、
- 一つの部屋にたくさんの鏡を置く
- 汚れをそのままにする
- 合わせ鏡にする
のは、逆効果。
鏡の形は「丸」か「楕円」を選ぶのがおススメです。
位置によっては鏡を隠すことも…
寝室の鏡に寝姿が映り込んでいると、自分のエネルギーが吸い取られることに…。
寝姿が鏡に映る場合は、
- 位置や置き方を変更する
- 寝ている間は布でカバーをかける
幽霊が怖いならクローゼット裏の鏡がおススメ
寝室に鏡を置いていると、夜中に自分の姿が映ってドキッとすることも…。
また、「鏡=霊界との扉」との考え方もあって、幽霊を怖がる人がいるのも事実です。
目に見える場所に置くのが嫌なら、扉の裏に鏡が付いているクローゼットを購入するのも1つの手です。
寝姿の映らない位置に1枚鏡を置くだけで、「運気」がアップします。
関連 【風水でこだわるべき玄関の方角】色で注意すべき5つのポイント

風水における寝室の枕の置き方

睡眠中は、頭から「新しい気」を吸収しています。
枕回りがモノがいっぱいになっていると、「良い気」を取り込むことができません。
特に、スマホやパソコン・テレビなどの電化製品を置くのはNGです。
運気が上がる枕の向きは「北(北西・北東)」
寝ている時、人の体は「水の気」になります。
同じ「水の気」に当たる北に向けて眠ると、気の流れがスムーズになり金運がアップ。
北がダメな場合は、「北」の文字が入っている北西・北東でもOKです。
頭を向けて寝てはいけない方角は「南」
逆に1番ダメなのは「南枕」。
南は「火の気」なので、安眠を妨げやすくイライラの原因になってしまいます。
枕元に置くと良いのは「香りがするモノ」
香りは、女性に強力な運気アップをもたらす開運アイテム。
枕元に
- 小さな生花を飾る
- アロマポットを置く
のがおススメ。
香りによって効果が違うので、選ぶ際の参考にしてください。
運気 | 香り |
人間関係運 | ピーチ・オレンジ |
金運 | ジャスミン・キンモクセイ |
家庭運 | ラベンダー・イランイラン |
恋愛運 | ローズ |
健康運 | ミント・ローズマリー |
仕事運 | ティートゥリー・ユーカリ |
置いてはいけないものは「ぬいぐるみ」
「ぬいぐるみ」など、人の形をしたモノは「エネルギーを吸い取ってしまう」と考えられています。
特に「出会い運」をアップさせたい人は、「ぬいぐるみ」を見えない所にしまうのがおススメです。
枕元をスッキリさせると、気持ちよく眠りに入ることが可能です。

寝室に「観葉植物を置く」のは風水ではよくない?

寝室では特に、癒し効果のある観葉植物を選ぶのがおススメ。
基本的に「どんなタイプの観葉植物でも開運パワーがある」と言われています。
寝室は日当たりが悪いことが多いので、日陰に強い観葉植物を選ぶのがポイントです。
- 幸福の木
- サンスベリア
- ポトス
植物を置く場所は部屋の隅
部屋の隅は「気の流れ」が滞りやすく、「悪い気」がたまりやすい場所。
観葉植物を部屋の隅に置けば、「良い気」をプラスしてくれるので乱れにくくなります。
良くないのは「造花」や「ドライフラワー」
「花」も運気アップに欠かせないアイテム。
特に、季節ごとの「旬の花」を飾るのが効果的です。
ただ、生きていない「造花」や「ドライフラワー」では気が通り過ぎるだけ。
生花ほどの効果は期待できません。
観葉植物を部屋の隅に置けば、さらに気の流れをよくしてくれます。

寝室の風水でおススメの絵は「風景画」

写真や絵には、描かれているモノがもつパワーを代行する働きがあります。
被写体による開運パワーは次の通り。
被写体 | 運勢 |
空や雲・花 | 全体運 |
山 | 家庭運・仕事運 |
フルーツ | 恋愛運 |
海や魚 | 健康運・人間関係運 |
幾何学画 | 仕事運 |
有名な芸術作品 | 金運 |
建物や町 | 仕事運・人間関係運 |
被写体は「自分がよいと感じたモノ」でOK。
ただ、寝室は気持ちを落ち着かせることが重要なので、「風景画」が特におススメです。
人物画やポスターは?
寝室に人物画やポスターを飾るのは、風水的にはふさわしくないとされています。
というのも、人物画は「見られている」と感じて、気分が刺激されることが多いから。
ただ、気持ちが落ち着き、眠りを妨げないのなら「人物画」でも問題ありません。
ベッドの上に飾るのはダメ
ベッドは「霊が休まる」だとも考えられています。
霊が休まる場所の上に、何かモノを設置するのはよくありません。
落下の危険性もあるので、ベッドの上には飾らない方が安全です。
気持ちが落ち着く絵を選ぶことが何より重要です。

風水では「ベッドのレイアウト」と「ドアの位置」も重要

寝室でベッドを配置する時は、ドアとの関係に注意する必要があります。
- ベッドは寝室の真ん中に置く
- ベッドの上に窓がこないようにする
- 「ドアの延長線上」にベッドを配置しない
1 ベッドは壁につけない
ベッドを壁や窓にぴったり付けると、ベッド周りの「気の流れ」が悪くなることに…。
真ん中に置くのが難しければ、壁から15㎝以上は離すようにするのがポイントです。
頭を置く方だけは壁につける
ただ、ベッドで頭を置く方だけは壁につけること大切。
頭を壁につけると落ち着いて眠ることができ、健康運がアップします。
壁につけれない場合は?
ベッドの頭側を壁につけれないなら、ヘッドボード付きのベッドを購入するのも1つの手。
ヘッドボードには壁と同じような効果があるので、運気が逃げることがありません。
2 ベッドの上に窓がこないようにする
頭の上に窓があると、眠っている間に外からの「悪い気」が直接頭の中に入ってくることに…。
朝に浴びる太陽光が強くなりすぎるのもデメリット。
無理に起こされてしまうので、自分の生活リズムも保てなくなってしまいます。
3 「ドアの延長線上」にベッドを配置しない
寝室のドアを開けるとすぐに枕が見える角度は「凶」。
ドアを開けた時に無防備な姿をさらすのは、精神的に落ち着かなくなり、睡眠の質を悪くしてしまいます。
入り口付近にもベッドを配置しない
ドア付近の壁にベッドをくっつけるのもNG。
ドアを開けるたびに振動が伝わり、安眠の妨げになってしまいます。
POINT
ドアを開けてすぐに寝姿が見られる配置にすると、落ち着いて眠れなくなってしまいます。

寝室の家相をよくする5つの対策

寝室の家相をアップさせる方法は次の5つです。
- プラスチック素材は使わない
- 収納付きベッドはNG
- フローリングに直接布団を敷かない
- 窓を開けて風通しをよくする
- 目覚まし時計は「丸形」がおススメ
1 プラスチック素材は使わない
プラスチックの原料は石油なので「火の気」の性質をもってしまい、「良い気」を燃やしてしまう可能性も…。
基本的には、自然素材である「木製」の家具やベッドがおすすめ。
ただ、すでにあるプラスチック製品を買い替える必要はありません。
- 上から布(木の気)をかける
- まわりのインテリアに開運アイテムを取り入れる
などの対策で十分補うことは可能です。
2 収納付きベッドはNG
風水では「寝ている人の下には何も置かない」のが基本。
「収納付きのベッド」だと、通気性が悪くなり、「湿気=悪い気」を吸い続けてしまうことになりかねません。
もしベッドの下に収納するなら、通気性がよく掃除のしやすいモノにしてください。
- 衣類
- タオル
- シーツなどの寝具
3 フローリングに直接布団を敷かない
風水では「フローリング=地面」としてとらえています。
フローリングの上に直接布団を敷いて寝てしまうと、運気が上がりません。
4 窓を開けて風通しをよくする
朝には窓を開け、新しい「良い気」を寝室に巡らせることが大切。
風を通すことで「湿気=悪い気」を飛ばすことも可能です。
シーツや枕カバーを洗う
シーツや枕カバーは、体から出た「悪い気」を吸っています。
「悪い気」がたまっていくと、どれだけ寝ても疲れが取れにくくなることに…。
汚れが見えなくても、週に1回は洗うようにしてください。
晴れた日には「ふとん」を干す
人は寝ている間にコップ1杯分の汗をかきます。
寝具にも湿気がたまってしまうので、布団やマットレスも天気の良い日は干すことが大切。
干したモノには「陽の気」がたっぷり含まれているので、気持ちよく眠れますよ。
毎朝ベッドメイキングをする
朝起きたら、ベッドを整えることも大切。
寝具を片付けることで、活動モードにスイッチが切り替わり、前向きに1日を始められます。
5 目覚まし時計は「丸形」がおススメ
時計も部屋に「陽の気」をプラスする大事なアイテム。
目覚まし時計などを寝室に置く時のポイントは次の3つです。
- デジタル時計ではなくアナログ時計を選ぶ
- 時計の形は「四角型」より「丸型」
- 自然素材である木製の時計
寝室であっても、掃除と片づけが開運の基本です。
関連 【風水でこだわるべき収納の方角】押し入れに最適な向きはどこ?

風水における「寝室」の方角と色(ラッキーカラー)

それぞれの方位での風水ポイントは次の通りです。
北の寝室は「子宝に〇」
北の寝室は静かで熟睡できるので、あらゆる運気がアップ。
夫婦の寝室にすれば愛情や信頼関係が高まるので、子宝に恵まれます、
ピンク・エメラルドグリーン・ベージュ・クリームイエロー
北東(鬼門)の寝室は「子供に〇」
北東は「跡継ぎの方位」なので、子供たちの寝室に最適。
ただし鬼門でもあるので、大きな窓があると「悪い気」が流れこみ、気持ちが不安定に…。
寝る時には、「窓」と「カーテン」を閉めることが大切です。
白・赤・ブラウン・オレンジ
東の寝室は「若い人に〇」
「東」は太陽のパワーをたっぷり受けられるので、
- バリバリ働きたい若い人
- 伸び盛りの子供達
の寝室に最適。
起きたらまず、カーテンを開けて「良い気」を取り込むことが大切です。
赤・青・緑・ターコイズ
東南の寝室は「恋愛運・結婚運に〇」
東南の寝室は若い女性に特におススメ。
「結婚運」や「恋愛運」がアップするので、良縁を引き寄せる可能性が高くなります。
明るいオレンジ・ミントグリーン
南の寝室は「仕事運に〇」
南はひらめき力がアップする方角なので、クリエイティブな仕事をする人の寝室におススメ。
ベッドが窓際にあると落ち着かなくなるので、部屋の中央に置くことが大切です。
白・ベージュ・ライムグリーン
南西(裏鬼門)の寝室は「夫婦に〇」
南西の方角は、夫婦の寝室に最適。
愛情があふれ、円満な関係を築けるようになります。
南西は「大地」を象徴する方位でもあるので、和室(畳)の上で寝るとさらに運気がアップします。
ベージュ・コーラルピンク・パステルイエロー・ライトグリーン・
西の寝室は「お年寄りに〇」
西は太陽の沈む方位なので、お年寄りが落ち着いて眠れる寝室に。
高級な家具を置くと、さらに運気が安定します。
アイボリー・パステルイエロー・ライトピンク・ゴールド
北西の寝室は「仕事運に〇」
北西は「主人の場所」と呼ばれる方位なので、主人の寝室に最適。
リーダー運が上昇するので、管理職の方には特におススメです。
クリーム・ベージュ・ベビーピンク・シルバー
中央の寝室は「事業運に〇」
家の中央は「対極」と呼ばれ、気が集まる大切な場所です。
寝室にすると「事業運」がアップするので、
- 自営業の人
- リーダーシップを発揮したい人
に特におススメ。
ただ、子供にはパワーが強すぎる注意してください。
POINT
寝室には悪い方位がありません。年齢や性別によって相性の良い方角が変わってきます。
関連 【風水でこだるべき間取り図の方角】無料で診断する方法とは?

風水では「寝室の下が水場」はNG

寝室の真下に「キッチン(火の気)」や「洗面所・トイレ(水の気)」がくるのは、風水ではよくありません。
床下に水道管やガス管が通っているのもNGです。
部屋の位置を変えるのが難しければ、
- ベットの位置を変えて、真下を避ける
- ベッドの下に白いマットや布を敷く
などの対策が有効です。
POINT
寝室自体を動かさなくて、ベッドの位置を工夫するだけで十分対策になります。
関連 【風水でこだわるべきトイレの方角】色(カラー)の秘密とは?
和室を寝室するのは風水的に「吉」

和室の畳に使われるいる「い草」は自然素材。
畳は自然の「陽の気」をもつので、布団を直接敷いて寝れば、たくさんのエネルギーを取り込むことが可能。
また、畳は通気性もいいので、「湿気=悪い気」もたまりにくくなっています。
布団は押し入れに収納
布団は夜に使うモノなので、布団の敷きっぱなしは「NG」。
「押し入れ」などの見えない場所に収納すれば、「気の流れ」もよくなります。
また、毎日布団を上げ下げすることで、湿気がたまるのを防ぐことも可能です。
和室を寝室にすれば、自然のパワーを感じながら、ぐっすり眠ることが可能です。

無料で風水の間取りシュミレーションをする方法

寝室だけでなく、風水に悩む方におススメなのが「タウンライフ【家相・風水特集】」。
実際に「タウンライフ【家相・風水特集】」を利用して、あなたに伝えたいメリットは5つ。
POINT
- プロの専門家が考えた「家相・風水の間取りプラン」がもらえる
- 無料で「見積もり」や「土地情報」まで手に入る
- わずか3分、すべてネットで手続きできる
- 全国600社以上のハウスメーカーから自由に選べる
- 期間限定のプレゼントキャンペーン実施中
しかも、選べる600社の中には大手22社のハウスメーカーも含まれています。
私が何よりもうれしかったのは、要望をくみ取った間取りを作成してくれる所。

実際に、積水ハウスさんからこんなステキな間取りをいただいています。

「強引な勧誘がないか」と心配していましたが、私の所には1本の電話もかかってきていません(メールでの勧誘はあります)。
他社の見積もりがあるおかげで、700万円以上の値引きに成功した人もいて話題になっていますよ。
あなたが風水・家相に悩んでいるなら、おすすめできます!
▼公式サイトはこちら▼