「パンフレットを見ても、ハウスメーカーの特徴が分からないんだけど…」
「ハウスメーカーの違いが分かる本って、ないのかしら…」
理想の注文住宅を建てる上で欠かせないのが「ハウスメーカー選び」。
ただ、全国には300もの建築会社があり、住宅メーカー選びに迷われている方が多いのも事実…。
住宅メーカーに悩まれているなら、ハウスメーカーの特徴を書いた本がおすすめ。
私も実際に読むことで、理想の家づくりを実現することができました。
ハウスメーカー本について、あなたに伝えたいことは3つ。
POINT
- インスペクターが書いてある本を読めば、建築会社の裏事情が分かる
- 実際に建てた方の声を聞けば、家づくりの参考になること間違いなし
- ハウスメーカー本が、中立に書かれているとは言い難い
公式サイトでは分からない、ハウスメーカー本の真実に迫っていくことにします。

目次
本から分かるハウスメーカー本の特徴

ハウスメーカー本を読む時に、ぜひ参考にして欲しい点は次の2つです。
- ハウスメーカーと工務店の違い
- ランキングでは分からないハウスメーカーの選び方
1 ハウスメーカーと工務店の違い
注文住宅を建てるパートナーと言えば「ハウスメーカー」と「工務店」。
ただ、「ハウスメーカー」と「工務店」では、家づくりに大きな違いがあるのが現状です。
比較 | ハウスメーカー | 工務店 |
坪単価 | 70万 | 50万 |
品質 | 〇 | △ |
工期 | 3~4か月 | 4~5カ月 |
技術力 | △ | 〇 |
コスパ | △ | 〇 |
間取り | △ | 〇 |
アフターサービス | 〇 | △ |
大手ハウスメーカーだと一定の品質が保証されますが、工務店は会社によって様々。
地域の工務店は特に情報が少ないので、本を参考により慎重に選ぶことが大切です。
関連 【ハウスメーカーvs工務店】価格差を含めた7つの違いを比較
2 ハウスメーカーランキングでは分からない比較
ハウスメーカーのランキングサイトもありますが、根拠があいまいで、信頼性に欠けるのが実情です。
対して、ハウスメーカー本を書いているのは、1級建築士など経験豊富な専門家。
プロの視点から見た家づくりのポイントを知れば、ハウスメーカーを見る目が養われること間違いなしです。
ちなみに、「オリコン」のアンケート調査で分かったハウスメーカーランキングは次の通り。
順位 | 満足度 |
1位 | スウェーデンハウス |
2位 | ヘーベルハウス |
3位 | 積水ハウス |
4位 | 住友林業 |
5位 | 三井ホーム |
6位 | 一条工務店 |
7位 | パナソニックホームズ |
8位 | セキスイハイム |
9位 | 大和ハウス |
10位 | ミサワホーム |
11位 | 住友不動産 |
12位 | トヨタホーム |
13位 | サンヨーホームズ |
関連 【2019年】ハウスメーカー「注文住宅」ランキング!建てて良かったのはどこ?

1 最高のハウスメーカー&工務店の選び方2019

本作は、以前出版された『最高のハウスメーカー&工務店の選び方2018』のアップグレード版。
2018年版では「55社のハウスメーカー」しか紹介していませんでしたが、1年間かけて全国の優良工務店をリサーチ。
2019年版では、全国のハウスメーカーと工務店322社の特徴と評判を紹介しています。
本書を読めば、家づくりの最高のパートナーが見つかること間違いなしです。
- 2019年の家づくり
- 建築会社選びの基礎知識
- 情報収集の方法
- 有名ハウスメーカーで建てた背主の物語
- ハウスメーカー50社比較
- フランチャイズ7社紹介
- 全国工務店紹介
「実際に建てた方の体験談」は必見

2018年版との最大の違いは、実際に大手ハウスメーカーで家づくりをされた方の生の声が聴けること。
- スウェーデンハウス
- ヘーベルハウス
- 土屋ホーム
- クレバリーホーム
- ヤマト住建
- 大和ハウス工業
- セキスイハイム
- 一条工務店
家づくりの悩みやエピソードが施主目線で語られているので、共感しながら読み進めることができるようになっています。
家のスペックや資金計画まで詳細に書かれているので、参考になること間違いなしです。
「最高のハウスメーカー&工務店の選び方2019」は電子書籍です。
最高のハウスメーカー&工務店の選び方2019: 全国322社の特徴と評判を一挙公開
2 ハウスメーカーで後悔しない家を建てる技術

本書では、大手ハウスメーカー11社と取り上げ、
- パンフレットやホームページの内容はどういう意味なのか?
- 実際の家づくりの現場で、本当に実現されているか?
など、本当の実力を検証。
ハウスメーカーの営業テクニックや、契約までの上手な対応策をマンガや具体例を交えながら解説してくれています。
- ハウスメーカーの正体
- 契約までのサクセス・ポイント
- 工法別 大手ハウスメーカーのここが知りたい
- ハウスメーカー11社の「選ばれる理由」
- それってホント?競合メーカーへの営業ネガティブトーク集
40ページの「袋とじ」が魅力

本書の魅力は40ページに「及ぶ袋とじ」。
- 実際に建てた人へのアンケート
- 実際に検査した家の実例
が、ハウスメーカー別に掲載されているので、リアルな情報が満載です。
3 絶対に後悔しないハウスメーカー&工務店選び 22社本音を徹底比較

ホームインスペクターの「市村博」氏が手掛ける「間違いだらけのハウスメーカー選び」シリーズ最新作。
これまでは大手ハウスメーカーの評価が中心だったのが、工務店の評価もプラス。
知名度は低いですが、優良な工務店を数多く紹介しています。
- 家づくりの相談窓口って、どこがいい?
- 依頼先はどこがいい?
- 土地探しから始める家づくり
- 「間取りづくり」はどこが上手いのか?
- 値段の裏側
- ローコスト住宅って、どうなの?
- 契約前、着工前のチェックポイント
- 家づくりのトレンドとその実態
- 保証とメンテナンスはどうなっているの?
48ページの「袋とじ」が魅力

今作の「袋とじ」は48ページに及ぶ大ボリューム。
- ハウスメーカー&工務店22社を実名で評価
- 値引きの裏技
など、表に出てこない情報が満載です。
関連 【注文住宅の値引きはオプションだけ?】契約後や決算月の交渉ポイント

ホームインスペクター「市村博」とは

ハウスメーカーについての多くの書籍を出版しているのが、1級建築士でホームインベクターの「市村博(いちむら ひろし)」氏。
ホームインスペクターとは…
住宅の劣化状態や欠陥の有無、購入後にかかるメンテナンス費用についてアドバイスをする専門家のこと。
以前は設計事務所で仕事をし、大手ハウスメーカーの設計を1800棟以上手がけた経験の持ち主。
ハウスメーカーや工務店に対する疑問や不安を解消するために「住まいと土地の総合相談センター」を開設し、
- 建築会社との交渉
- 設計図の診断
- 工事現場の検査
などを実施しています。
「市村博」氏と「市村崇」氏の関係

1級建築士でホームインスペクターの「市村崇」氏。
大手ハウスメーカーの現場監督を経て、設計事務所を設立、10年間で500棟以上の施工管理を行っています。
2013年に「住まいと土地の総合センター」の副代表に就任。
「市村崇」氏と共に、ハウスメーカーについての本を多く執筆しています。
>>>【無料】700万円以上の値引きと間取りプランを手に入れる方法

ハウスメーカー本の欠点は、ステータスに疑問があること

市村博氏の本は確かに分かりやすく書かれていますが、各ハウスメーカーの評価には疑問が残ることも…。
特に疑問に感じるのが大和ハウスの格付け。
ハウスメーカー | 耐久性 |
大和ハウス | ☆☆☆☆ |
住友林業 | ☆☆☆ |
パナホーム | ☆☆ |
一条工務店 | ☆☆ |
ミサワホーム | ☆ |
上の表のように大和ハウスが高く評価されていますが、実際には建築基準の不適合が発覚。
- 耐火基準を満たしていない
- 柱の使用に不備がある
など、建築基準を満たしていない建物が4000棟にもある状況で、正しい格付けとは言い難いのが本音です。
ホームインスペクターの宣伝本の可能性も
実際に、「絶対に後悔しないハウスメーカー&工務店選び」には、次のように書かれています。
皆さんが後悔のない、納得のいく家を建てたいと思うなら、ある程度建築の知識を身に着け、重要なポイントをチェックする以外にありません。(中略)そうなると、やはりプロのインスペクションを依頼するのが一番確実な方法です。
ただ、ホームインスペクターは目視による点検がほとんど。
大和ハウスの件でも分かる通り、ホームインスペクターは万能ではありません。
ハウスメーカー本が必ずしも中立に書かれているとは言い難いのが現状です。

【まとめ】ハウスメーカーに迷うあなたにおすすめの方法

ハウスメーカーを選ぶ上で欠かせないのが、
- どんな間取りが実現できるのか
- 実際の費用はどれくらいになるのか
を知ることです。
ただ、カタログを見たり、営業マンに話を聞いても、実際の家づくりが分かることはありません。
ハウスメーカーに思い悩み、あなたにおすすめなのが「タウンライフ家づくり」。

「タウンライフ家づくり」では、あなただけの「オリジナルの家づくり計画」を複数のハウスメーカーが提案してくれます。
実際に「タウンライフ家づくり」を利用してみて、あなたに伝えたいメリットは5つ。
POINT
- 無料でわずか3分、すべてネットで申し込むことができる
- 大手22社を含む600社以上のハウスメーカーから選べる
- 注文住宅専用の間取り図や資金計画、土地情報まで手に入る
- 見積もりを他社に見せることで、大幅な値引きを引き出せる
- 期間限定のプレゼントキャンペーン実施中
しかも、選べる600社の中には大手22社のハウスメーカーも含まれています。
私が何よりもうれしかったのは、要望をくみ取った間取りを作成してくれる所。

実際に、積水ハウスさんからこんなステキな間取りをいただいています。

「強引な勧誘がないか」と心配していましたが、私の所には1本の電話もかかってきていません(メールでの勧誘はあります)。
他社の見積もりがあるおかげで、700万円以上の値引きに成功した人もいて話題になっていますよ。
あなたが理想の注文住宅を手に入れたいのなら、おすすめできます!
▼公式サイトはこちら▼