「一条工務店のモデルハウスって、後で購入できたりするの…」
「モデルハウスに宿泊できるって聞いたけど、どうしたらいいのかしら…」
全国CMをしない一条工務店が力を入れているのが「モデルハウス」。
私も何度もモデルハウスを訪れ、納得いくまで一条工務店の性能を調べ尽くしています。
一条工務店のモデルハウスについて、あなたに伝えたいことは2つ。
POINT
- 先にモデルハウスを訪れてしまうと、キャンペーンが利用できなくなる
- モデルハウス販売はないが、宿泊体験ができる施設がある
ただ、何も知らずにモデルハウスを訪れてしまうと、値引きをしてもらえなくなることに…。
公式サイトでは分からない、一条工務店「モデルハウス」の真実に迫っていくことにします。

目次
一条工務店「モデルハウス」の特徴とは?
一条工務店は標準仕様が充実しているのが特徴。
オプション仕様ばかりの他社と違い、「モデルハウス」の多くの部分にも標準仕様に含まれています。
ただ、一条工務店は住宅設備の大部分を自社で開発・生産しているオリジナル仕様。
モデルハウス以外では体感することが難しいので、ぜひ次の4つの性能を確かめてください。
- すべての家で「耐震等級3」を取得
- 「全館床暖房」が標準仕様
- 大容量の太陽光発電パネルが載せられる
- 外壁(外観)は「ハイドロテクトタイル」
1 すべての家で「耐震等級3」を取得

一条工務店では、次の2つの工法を用意。
- 「夢の家 I-HEAD工法」(在来工法)
- 「ツインモノコック工法」(2×6構法)
どちらの工法であっても「耐震等級3(最高等級)」を取得しているので安心です。
耐震等級1 | 建築基準法の耐震性能を満たす基準 |
耐震等級2 | 「耐震等級1」の1.25倍の性能 |
耐震等級3 | 「耐震等級1」の1.5倍の性能 |
2 「全館床暖房」が標準仕様

床暖房を採用できるハウスメーカーはありますが、「全館床暖房」が標準仕様なのは一条工務店だけ。
- 温水式なのでメンテナンスが驚くほど簡単
- 耐久性が高く、50年間ほぼメンテナンスフリー
- 「全館さらぽか空調」にすれば、夏場も利用できる
ただ、セゾンシリーズだと「全館床暖房」はオプション扱いとなっています。
関連 【一条工務店の床暖房は故障ばかり?】なし(外す)ことも可能なの?
3 大容量の太陽光発電パネルが載せられる

一条工務店では、太陽光パネルもオリジナル仕様となっています。
- 屋根一体型なので、大容量の太陽光パネルが載せられる
- 「モニター」や「専用アプリ」でメンテナンスも安心
- オリジナル蓄電池も採用可能、は補助金でさらに安くなる
- 独自買取制度の導入、10年後の「卒FIT問題」にも安心
ただ、売電価格は年々低下。
以前に比べ、太陽光発電のメリットが少なくなっているのが現実です。
関連 一条工務店太陽光【夢発電】のデメリットや保証、評判は?
4 外壁(外観)は「ハイドロテクトタイル」

一条工務店は外壁に「ハイドロテクトタイル」を採用できるのが特徴。
- TOTOの技術を応用した、一条工務店のオリジナル外壁
- 耐用年数は50年以上、ほぼメンテナンスフリー
- 太陽光と雨の力でキレイになる「セルフクリーニング効果」
ただ、住宅シリーズによって「ハイドロテクトタイル」の扱いが違う点には注意してください。
グランセゾン | 標準仕様 |
i-smart | オプション (+1万円/坪) |
i-cube | オプション (+1万3000円/坪) |
セゾン | 採用不可 |
関連 【一条工務店ハイドロテクトタイルを解説】外壁のメンテナンスやデメリットは?
POINT
標準仕様が充実している一条工務店なら、モデルハウスがそのまま「あなたの住まい」に直結します。
関連 【一条工務店の住宅展示場ガイド】定休日や予約の注意点とは?

一条工務店「モデルハウス」の間取りを紹介

出典:スーモ
一条工務店のモデルハウスは標準仕様が充実していますが、
- 100坪近くの広い土地
- 2世帯住宅のような大きな家
など、普通の住宅とはかけ離れた家の大きさになっているのも事実…。
1億円を超えるモデルハウスも珍しくなく、間取りをそのままマネをすることは不可能です。
関連 【一条工務店のおすすめ間取り集】30・32・35坪の図面を徹底解説
モデルハウスでは坪単価をチェック

モデルハウスに行けば、営業担当から一条工務店の最新坪単価を教えてもらうことができます。
ちなみに、現在の坪単価は次の通り。
商品 | 坪単価 |
グランセゾン | 75万円~ |
i-smartⅡ(アイスマート2) | 72万円~ |
i-cube(アイキューブ2) | 65万円~ |
セゾンA | 65万円~ |
セゾンF | 68万円~ |
アシュレ(規格住宅) | 60万円~ |
ブリアール | 65万円~ |
ファミーユ | 75万円~ |
円熟の家「百年」 | 70万円~ |
アイパレット(建売住宅) | 60万円~ |
アイスマイル(企画住宅) | 60万円~ |
一条工務店の坪単価は2年連続値上がり中。
一条工務店は人気のハウスメーカーなので、これからも値上がりすることが予想されています。
関連 一条工務店の坪単価格!i-smart・グランセゾン・アイキューブの違いは?
モデルハウス見学では「キャンペーン」に注意

一条工務店には3つだけ公式に認められた値引き制度(紹介制度)が存在しています。
- 知人による紹介
- 親族による紹介
- 提携企業による法人割引
注意して欲しいのは、値引き制度の利用条件が「モデルハウス訪問前の申請」であること。
つまり、モデルハウスを訪れる前に「紹介制度」を申請しないと、値引きをしてもらえなくなることに…。
一条工務店は個別の値引き交渉には絶対に応じないハウスメーカーです。
しかも現在、100万円の知人紹介キャンペーン中なので、まずは申請をしてから展示場を訪れるようにしてください。
一条工務店のキャンペーンは期間限定。早めに申請しないと利用できなくなってしまいます。

一条工務店のモデルハウスは「i-smart」や「グランセゾン」が評判

一条工務店には様々な住宅シリーズがありますが、モデルハウスでは主に次の6つの商品を展示しています。
- i-smart(アイスマート)
- グランセゾン
- i-cube(アイキューブ)
- セゾン
- ブリアール
- 建売住宅「i-pallet(アイパレット)」
1 「i-smart(アイスマート)2」の特徴

「i-smart2(アイスマート)」の特徴は次の5つ。
- 外壁「ハイドロテクトタイル」はオプション(+1万円/坪)
- 「スマートキッチン」など、専用アイテムが勢揃い
- 気密性・断熱性は全シリーズで№1
- 2×6工法なので、間取りの自由度は低い
- 「全館さらぽか空調」がオプションで採用できる(+2万円/坪)
関連 一条工務店【i-smart・アイスマート】間取りや坪単価、外観・内装のポイント
2 グランセゾンの特徴

グランセゾンの特徴は次の5つ
- 外壁「ハイドロテクトタイル」が標準仕様
- 木目の美しい「グレイスキッチン」が採用できる
- 2650㎜の天井高が標準仕様(他シリーズは2400㎜)
- 在来工法なので、「i-smart」より間取りの自由度が高い
- 気密性・断熱性は「i-smart」の方が上、「さらぽか空調」が採用できない
関連 【一条工務店グランセゾンを徹底解説】アイスマートとの違いとは?
3 「i-cube(アイキューブ)」の特徴

「i-cube(アイキューブ)」の特徴は次の5つです。
- 外壁「ハイドロテクトタイル」はオプション(+1.3万円/坪)
- キッチンや内装は「i-スタンダードシリーズ」が標準仕様
- 2×6工法なので、間取りの自由度は低い
- 「全館さらぽか空調」がオプションで採用できる(+2万円/坪)
関連 一条工務店【アイキューブ】価格やキッチン、ハイドロテクトタイルは?
4 セゾンの特徴

「セゾン」の特徴は次の4つ。
- 外壁は「レンガタイル+サイディング」が標準仕様
- 内装は「無垢材の建具」・キッチンは「i-クオリティ」
- 在来工法なので、「i-smart」より間取りの自由度が高い
- 気密性・断熱性は「i-smart」の方が上、「全館床暖房」はオプション扱い
関連 一条工務店【セゾンAとF】外観と内装、坪単価の違いをチェック
5 「ブリアール」の特徴

ブリアールの特徴は次の5つです。
- 外壁は「サイディング」が標準仕様
- 専用アイテムが多く、「レッドパイン壁」を採用する人が特に多い
- 在来工法なので、「i-smart」より間取りの自由度が高い
- 気密性・断熱性は「i-smart」の方が上、「全館床暖房」はオプション扱い
関連 【一条工務店ブリアールを徹底解説】坪単価や外壁はどうなの?
6 建売住宅「i-pallet(アイパレット)」

一条工務店は注文住宅専用と思われがちですが、建売住宅も扱っています。
建売住宅の名前は「i-pallet(アイパレット)」。
- 高断熱・高気密性を実現
- 2017年キッズ・デザイン賞を受賞
- 大容量の太陽光パネルを搭載
- 全館床暖房を標準装備
人気の「アイパレット」ですが、販売されているのは一部の地域のみ。
競争率も高くなっているので、興味のある方は営業担当に問い合わせてください。
関連 一条工務店【建売分譲住宅アイ・パレット】評判の真実は?
モデルハウスを訪れる時は、どの家シリーズかを事前チェックすることが大切です。
関連 一条工務店の悪い評判・口コミは嘘!営業がしつこいのは本当?

一条工務店の「モデルハウス販売(購入)」はなし?

ハウスメーカーの中には、古くなったモデルハウスを格安価格で販売しているケースもあります。
ただ、一条工務店は性能にこだわるハウスメーカー。
残念ながら、モデルハウスの販売をすることはありません。
「リユースハウス」ならセキスイハイム

モデルハウス販売ではセキスイハイム「リユースハウス」が有名ですが、デメリットも多いので注意してください。
- 傷や汚れが多数付いているので、「修繕費」が必要になる
- 家電などの住宅設備が「保証切れ」になっている
- 中古物件なので「瑕疵担保責任」がなくなってしまう
- 実際には「改装費」を取られるので、新築するのと建築費は変わらない
POINT格安価格のモデルハウスの購入には注意が必要。トラブルに巻き込まれることも多くなっています。
関連 【モデルハウス販売購入のデメリット】失敗・後悔を防ぐ7つの注意点

一条工務店はモデルハウスに「宿泊体験」ができる

一条工務店は宿泊体験のできる数少ないハウスメーカーの1つ。
ただ、宿泊できるのは展示場のモデルハウスではなく、一般の住宅街にある宿泊体験棟となっています。
- 一人2000円の食事代がもらえる
- キッチンやお風呂など、水回りの設備を実際に体験できる
- 全館床暖房など、一条工務店自慢の性能を体感できる
- 体験希望者が重ねれば、抽選制になってしまう
契約前にも宿泊体験ができるので、必ず営業担当に問い合わせてください。
関連 一条工務店【宿泊体験】食事代や持ち物、場所のチェックポイント
ショールームへの「工場見学」もおすすめ

モデルハウス以外で一条工務店の魅力が分かる場所が「ショールーム」。
ショールームに行けば「抽選会」にも参加でき、20万円相当のオプション品まで無料に。
「ショールーム」に行くには月1回の『工場見学』に参加するのが1番おすすめの方法です。
関連 【2021年】一条工務店工場見学「住まいの体験会」の抽選会レポート
【まとめ】一条工務店「モデルハウス」の評価

一条工務店のモデルハウスについてまとめます。
POINT
- 先にモデルハウスを訪れてしまうと、キャンペーンが利用できなくなる
- モデルハウス販売はないが、宿泊体験ができる施設がある
注文住宅の価格が高くなるのは、広告費や人件費も大きな原因。
ただ、広告費や人件費分は値引きもされやすく、300万円以上の値引きをされることも…。
相見積もりを取れば、安くて品質の高い注文住宅を建てることができますよ。
>>>【注文住宅一括見積もりランキング】口コミに隠されたデメリットは?
あなたに合った理想の注文住宅を手に入れる方法

注文住宅を建てると生活が快適になりますが、デメリットも多く失敗しがち。
失敗しやすい注文住宅を成功に導く一番のコツは
設計にとことん時間をかけること。
特に間取りは大切で、家族の要望に合わせた部屋の配置が大切になってきます。
思い悩み、家づくりがなかなか進まなかった私が頼ったのが「タウンライフ家づくり」。

「タウンライフ家づくり」では、あなただけの「オリジナルの家づくり計画」を複数のハウスメーカーが提案してくれます。
実際に「タウンライフ家づくり」を利用してみて、あなたに伝えたいメリットは5つ。
POINT
- 無料でわずか3分、すべてネットで申し込むことができる
- 大手22社を含む600社以上のハウスメーカーから選べる
- 注文住宅専用の間取り図や資金計画、土地情報まで手に入る
- 見積もりを他社に見せることで、大幅な値引きを引き出せる
- 期間限定のプレゼントキャンペーン実施中
しかも、選べる600社の中には大手22社のハウスメーカーも含まれています。
私が何よりもうれしかったのは、要望をくみ取った間取りを作成してくれる所。

実際に、積水ハウスさんからこんなステキな間取りをいただいています。

「強引な勧誘がないか」と心配していましたが、私の所には1本の電話もかかってきていません(メールでの勧誘はあります)。
他社の見積もりがあるおかげで、700万円以上の値引きに成功した人もいて話題になっていますよ。
あなたが理想の注文住宅を手に入れたいのなら、おすすめできます!
▼公式サイトはこちら▼